広報ふじさわ2020年5月10日号
問い合わせ
地域包括ケアシステム推進室【電話】内線3151、【FAX】(50)8415
フレイルとは、年をとって心身の活力(筋力、認知機能、社会とのつながりなど)が低下した状態をいいます。「生活不活発(動かないこと)」により体や頭の動きが低下し、歩くことや身の回りのことなど、生活動作が行いにくくなったり疲れやすくなったりします。
また、フレイルが進行すると回復力や抵抗力が低下しやすくなります。自宅でできる健康維持に取り組んでみませんか。
フレイル予防には、社会参加や人との交流が重要です。外出しにくい今の状況では直接会うことができなくても、電話やEメールなどを活用して交流を持ちましょう。家族や近所の方との挨拶なども大切です