ページ番号:609
更新日:2025年4月17日
ここから本文です。
地域福祉推進課
主な業務内容
地域福祉推進課では、「地域共生社会の実現」に向け、これまでに取り組んだ藤沢型地域包括ケアシステムのさらなる深化のために、地域と行政や専門機関など多機関の協働による「支えあいの地域づくり」及び「包括的支援体制の整備」を進めています。
新着情報
4月24日 | |
4月24日 | |
4月24日 | |
4月24日 | |
4月17日 |
地域づくりの推進(地域づくり推進担当)
藤沢型地域包括ケアシステムに関する企画・調整として、庁内関係課等や関係機関・団体等との連携体制づくりや推進に向けた取組等を行っています。また、支え合いの地域づくりに向け、地域で活動する団体等との連携体制づくりをはじめ、地域活動の支援や推進を行っています。
主な業務内容
藤沢型地域包括ケアシステムの推進
- 藤沢型地域包括ケアシステムの推進
(庁内検討体制・推進会議の開催等) - 藤沢型地域包括ケアシステムの周知・啓発
- 地域福祉の推進
地域づくりの推進
- 地域の居場所・交流の場づくりの支援
- ボランティア活動や地域の担い手づくり等の推進・支援
- 地域全体で支える体制づくりの推進
その他
- 災害見舞金と災害援護資金
- 国内外の義援金の受付
担当コンテンツ
藤沢型地域包括ケアシステムの推進
地域づくりの推進
その他
担当連絡先
住所 | 藤沢市朝日町1番地の1 |
電話番号 |
0466-25-1111(内線)3151 |
FAX番号 | 0466-50-8415 |
関連リンク
福祉総合相談支援センター
主な業務内容
「福祉総合相談支援センター」として、福祉をはじめ、様々な困りごとを抱える方の相談を受け、関係課等や専門機関と連携しながら支援を行っています。
また、住み慣れた地域で暮らし続けるため、判断能力が十分でない方の権利擁護に向けた取り組みとして、成年後見制度の利用促進を行っています。
福祉総合支援センター
- 地域生活支援窓口「バックアップふじさわ」
- 成年後見制度
担当コンテンツ
福祉総合相談支援センター
- 福祉総合相談支援センター
- 生活困窮者自立支援制度
- 成年後見制度
- ヤングケアラーに関する周知活動
- 藤沢市良好な生活環境の確保に向けた支援のガイドライン
(いわゆるごみ屋敷支援に関するガイドライン)
担当連絡先
住所 | 藤沢市朝日町1番地の1 |
電話番号 | 0466-25-1111(内線)3250 |
FAX番号 |
0466-50-8415 |
地域福祉推進課の取組(トピックス)
地域福祉推進課の最近のトピックスを紹介します。
本課で取り組む事業、他市町からの視察の受け入れ、さらに地域の企業からご協力をいただいた取組などに関するご案内です。
取組のご紹介ページ
情報の発信元
福祉部 地域福祉推進課
〒251-8601 藤沢市朝日町1番地の1 本庁舎2階
電話番号:0466-50-3544(直通)
ファクス:0466-50-8415