広報ふじさわ2021年6月10日号
市では、SDGs(持続可能な開発目標)の一つである「ジェンダー平等の実現」に向け、「ふじさわジェンダー平等プラン2030~藤沢市男女共同参画計画」を策定しました。
問い合わせ
人権男女共同平和国際課【電話】内線2131、【FAX】(50)8436
将来像
共に生き、共に創ろう、未来につなぐ、
ジェンダー平等のまち「ふじさわ」
基本理念
市では、これまでさまざまな施策を進めてきましたが、性別による固定的な役割分担意識やそれに基づく社会習慣・社会制度は根強く残っています。
また、セクシュアルマイノリティ(性的少数者)といった多様な性への尊重と理解、増加するDV(ドメスティックバイオレンス)・虐待の防止など、困難を抱えた人たちが安心して暮らせる社会づくりが求められています。
本計画はこうした課題や各種法令の制定・改正、新型コロナウイルス感染症をはじめとした社会情勢を踏まえ、“共生社会の実現をめざす誰一人取り残さないまち(インクルーシブ藤沢)”の視点に基づき策定しました。
2030年度を目標年次として、市民・NPO・ボランティア・大学・企業など多様な主体と協働して施策を推進していきます。
ジェンダーってなに?
生まれついての生物学的性別に対し、社会通念や習慣などに基づき社会的・文化的に形成された性別を「ジェンダー」といいます。
各市民センター
・
公民館
で閲覧できるほか、市のホームページの
人権男女共同平和国際課
のページからご覧になれます文書館
、
市民相談情報課
で有償頒布しています重点目標 | 課題 | 施策の方向性 |
人権を尊重したジェンダー平等の社会づくり |
|
|
あらゆる分野でのジェンダー平等の促進 |
|
|
ワーク・ライフ・バランスの推進 |
|
|
あらゆる暴力の根絶 |
|
|
多様な性を尊重する社会づくり |
|
|
誰もが安心して暮らせる社会づくり |
|
|
藤沢市ジェンダー平等推進週間
6月23日(水)~29日(火)は「男女共同参画週間」です。
市ではこの期間を「藤沢市ジェンダー平等推進週間」とし、藤沢駅南口ペデストリアンデッキでの横断幕の掲出、市役所本庁舎ラウンジでパネル展示などを行います。
この機会に、身近なことからジェンダー平等や男女共同参画について考えてみませんか。
男女が共に生きる情報紙「かがやけ地球」
市では、市民公募の編集員と協力し情報紙を発行しています。
市民目線からのジェンダー平等・男女共同参画に関する疑問などをテーマに、2021年度は年2回の発行を予定しています。ぜひご覧ください。
バックナンバーはこちらからご覧になれます
共に生きるフォーラムふじさわ2021~意見を募集します
ジェンダー平等・男女共同参画の理解を深め実践につなげるため、市では毎年「共に生きるフォーラムふじさわ」を実施しています。
今年度のテーマ選考のため、市民の皆さんの意見を募集します。
提出方法
6月24日(木)までにファクスまたはEメールの件名を「共に生きるフォーラムふじさわ」とし、住所・氏名(フリガナ)、意見を書いて、人権男女共同平和国際課【Eメール】fj-jinkendanjyo@city.fujisawa.lg.jpへ