広報ふじさわ2022年8月25日号

9月は健康増進普及月間・食生活改善普及運動月間
子育てや仕事で忙しい方も、生活週間を見直してみませんか?

 元気に楽しく毎日を送るためには、運動・バランスのよい食生活・禁煙・定期的に健(検)診を受けることが大切です。

問い合わせ
健康づくり課【電話】(50)8430、【FAX】(50)0668

電話をかける【電話】(50)8430

健康づくり課ホームページ

地図を表示

4つのポイント

からだを動かす10分多くプラス10

 体を動かすことは、肥満や生活習慣病を防ぐだけでなく、脳や神経が活性化し、認知症予防にもつながります。

 徒歩や自転車で外出する、エレベーターではなく階段を使うなど、今より10分多く体を動かす「プラス10」を意識しましょう。

バランスのよい食生活

 1日3回食べることは、必要な栄養を摂取するだけでなく、生活リズムを整える点でも重要です。

 主食(ごはん・パン・麺など)、主菜(肉・魚などのおかず)、副菜(サラダや汁物)をそろえると栄養バランスが整います。

禁煙にチャレンジ

 「ふじさわ禁煙サポート」では、禁煙の相談を行っています。その人に合った方法で6カ月間しっかりサポートします。

申し込み

 健康づくり課へ

自分の体を知ろう!

 40歳以上の肥満の人が増えています。定期的に健診・がん検診を受けて、自分の体を知りましょう。

ふじさわ歩くプロジェクト

 市では、気軽に歩いて運動できる「ふじさわ歩くプロジェクト」を進めています。

 歩いて見つけた市の魅力をSNSで投稿したり、特設サイトやウオーキングマップを活用して各地区の見どころを巡ったりして、歩く楽しみを拡げてみませんか。

気になる方はご相談を!

生活習慣病予防相談

 保健師・管理栄養士・歯科衛生士が食事や運動などについて相談をお受けします。仕事などで来所できない場合は、別日や郵送での相談もできます。

とき

 9月27日(火)☆午前9時☆午前10時☆午前11時☆午後1時30分☆午後2時30分☆午後3時30分

ところ

 保健所

申し込み

 9月13日(火)までに電話またはファクスに氏名・電話番号を書いて、健康づくり課へ

健康支援プログラム

 個々の健康状態に合わせて生活習慣を改善する6カ月間のプログラムです。保健師・管理栄養士・運動指導員がサポートします。

ところ

 保健医療センター

対象

 市内在住の18歳以上の方

申し込み

 電話で保健医療センター【電話】(88)7311

働く人の健康づくり

 市では、働いている方の健康づくりを応援しています。

MENUへ