ホーム > 健康・医療・福祉 > 健康・医療 > 健診・健康づくり > 健康づくりの取り組み > 働く人の健康づくり
ページ番号:26631
更新日:2024年5月29日
ここから本文です。
働く人の健康づくり
会社にとって、社員が心身ともに健康で元気に働けることは重要です。また、職場は一日の大半を過ごす場です。そのため、働き盛りの世代にとって、職場の健康づくりの取組みは大切です。
このページでは、企業や事業所等に勤めている方や自営業の方、従業員の健康づくりに取り組む事業主や衛生管理担当者の方などが、職場の健康づくりに取り組む際に役立つ情報を掲載します。
目次
1.職場における健康づくりのポイント
職場における健康づくりのポイント
健診・がん検診
自分の健康状態をチェックすることが元気に働き続ける第一歩です。生活習慣病の予防やがんの早期発見・早期治療のために定期的な健診が大切です。
- 年1回健診を受診しましょう
- 健診結果で「要精密検査」「要治療」といわれた場合は必ず早めに受診しましょう。
- 要経過観察の場合は生活習慣改善のベストタイミング!異常ではありませんが、基準値から外れた値です。次回の健診までに、生活習慣や食生活の改善を行いましょう。
健診結果の見方
こころの健康づくり(メンタルヘルス)
生活習慣病対策
運動に関する動画集
健康運動指導士による動画です。
内容は運動の効果、仕事の合間にできる運動の紹介などです。
食事に関する動画集
タバコ対策
熱中症予防
「事業主・衛生管理者の方へ」
企業・事業所向け健康セミナー
目的
働く場所で健康的な生活習慣や生活習慣病予防などについて学び、健康づくりに取り組みやすい環境の整備を行うことで、生活習慣に関する意識の向上を図ります。
対象
市内に活動拠点を有している企業・事業所
会場
市内の会場。会場、駐車場等は事業所でご用意ください。会社の会議室も可。
セミナーのテーマ・内容
- 保健師、管理栄養士や運動指導士等の専門職を無料で派遣します。
- 内容によってはオンライン対応の講座もありますので、ご相談ください
健康づくり関係 | こころの健康など | ||
詳細はこちら(PDF:91KB) | 詳細はこちら(PDF:86KB) | ||
1 | 生活習慣病予防 | 8 | 感染症の予防 |
2 | がんを予防する生活習慣~がん検診のすすめ~ | 9 | エイズ・性感染症・肝炎について |
3 | 食生活を見直そう | 10 |
こころの健康づくり講座 ~ストレスとの付き合い方を知ろう |
4 | タバコと健康 | 11 | 働く人のメンタルヘルス |
5 | みんなで身体を動かそう | 12 | 依存症について |
6 | お口の健康づくり | 13 | ゲートキーパー養成講座 |
7 | 熱中症を予防しよう |
申し込み方法
概ね開催希望の3カ月前までにご連絡ください。
通し番号 | 講座内容 | 担当課 | 連絡先 |
---|---|---|---|
1~7 | 健康づくり関係 | 健康づくり課 |
(電話)0466-50-8430 (FAX) 0466-50-0668 (E-mail) fj-kenko-z@city.fujisawa.lg.jp |
8~13 | こころの健康など | 保健予防課 |
(電話)0466-50-3593 (FAX) 0466-28-2121 |
健康づくり関連の申込書
健康づくり関連の申込書はこちら→申込書(エクセル:30KB)
健康セミナーのご案内
企業・事業所向け健康セミナーのご案内→チラシ(PDF:583KB)
情報の発信元
健康医療部 健康づくり課 健康づくり推進担当
〒251-0022 藤沢市鵠沼2131番地の1 藤沢市保健所3階
電話番号:0466-50-8430(直通)
ファクス:0466-28-2280