広報ふじさわ 2022年10月25日号
市役所へのお電話は【電話】(25)1111
へダイヤルし、交換手に内線番号または課名などをお伝えください
明記のないものは…●先着順●受け付け=平日午前8時30分~午後5時(休所日を除く)●当日会場へ●費用は無料●持ち物はお問い合わせください
9月 | 年間累計 | |
火災件数 | 8 | 70 |
救急件数 | 2,271 | 19,785 |
11月26日(土)午後1時~4時40分。
10人。
【申】【問】11月17日(木)〈手話通訳を希望する方は8日(火)〉までに電話またはファクス・Eメールに氏名・電話番号・Eメールアドレス(手話通訳を希望する方はファクス番号でも可)を書いて、市民自治推進課【電話】内線2512
、【FAX】(50)8407、【Eメール】fj-jiti-s2@city.fujisawa.lg.jpへ。
市では、子ども・若者の社会的自立支援を促進し、各種事業に取り組んでいます。
社会全体で子ども・若者の健やかな成長を見守りましょう。
【非行防止ポスター展】10月21日(金)~11月7日(月)。
市役所本庁舎
市民ラウンジ。
【問】青少年課【電話】内線3851
、【FAX】(50)8434。
夫・パートナーからの暴力など、女性をめぐる人権問題の解決を図るため、人権擁護委員などが電話相談に応じます。
11月18日(金)~24日(木)午前8時30分~午後7時〈土・日曜日、祝日は午前10時~午後5時〉。
【相談専用電話】【電話】0570(070)810
。
※秘密厳守。
【問】横浜地方法務局人権擁護課【電話】045(641)7926
または人権男女共同平和国際課
【電話】内線2132
、【FAX】(50)8436。
対象=市内在住の児童扶養手当の全額支給認定を受け、2023年4月に中学・高校(専門学校を含む)へ進学または中学校卒業後に就職する子を養育している世帯。
※生活保護受給世帯を除く。
金額=☆中学校進学…3万円☆高校進学・就職…5万円。
【申】11月1日(火)~12月28日(水)に藤沢市社会福祉協議会
にある申請書を書いて、保護者が同協議会へ。
※対象者には申請書を送付します。
申請書は(一財)アズビル山武財団
のホームページからダウンロードもできます。
【問】同協議会【電話】(50)3670
、【FAX】(26)6978または子育て給付課
【電話】内線3835
、【FAX】(50)8416。
ねんりんピックかながわ2022〈11月12日(土)~15日(火)〉で全国から訪れる選手を歓迎するため、市内私立小・中学生が作成したのぼり旗を掲出します。
10月28日(金)~11月8日(火)。
【問】スポーツ推進課【電話】内線6767
、【FAX】(50)8433。
口は健康の入り口です。
マスクを着けていると、口の動きが少なくなるため、唇や舌、口の周りの筋力が衰え、口腔機能の低下(オーラルフレイル)につながることが心配されます。
市のホームページの健康づくり課のページでは「健口体操」などを紹介しています。
歯科健診なども活用し、口の健康を保ちましょう。
【問】健康づくり課【電話】(50)8430
、【FAX】(50)0668。
国民年金の第1号被保険者が出産をした際、申請をすると出産前後の一定期間の保険料が免除されます。
対象=第1号被保険者で2019年2月1日以降に出産した方、今後出産予定の方。
申請方法など詳細はお問い合わせください。
【問】藤沢年金事務所【電話】(50)1151
または保険年金課
【電話】内線3214
、【FAX】(50)8413。