ホーム > 暮らし・手続き > 市民・地域活動 > 市民活動推進施策 > 【市民活動提案制度】ミライカナエル活動サポート事業

ここから本文です。

更新日:2023年3月29日

【市民活動提案制度】ミライカナエル活動サポート事業

 現代社会は、成長と発展を前提としたまちづくりから、成熟と縮充へ向かう過渡期にあります。このような社会の変化に対応していく市民活動は、多様性を尊重する視点にたって、本来の市民活動がめざしている「生活の豊かさの実現」という目標を多くの方と共有し、新しい発想や考え方による取組として持続可能な地域社会を形成していく重要な主体です。

 市では、少子超高齢化社会の進展と多様化する住民ニーズへ対応するため、多くの地域の方や民間企業、学生の方々などの参加による住民本位の自治を進化してまいります。このことから、市民活動を支援する制度として、令和2年度から、ミライカナエル活動サポート事業をスタートしました。この事業は、3年後にどのような未来を作りたいかを具体的にイメージし、そのためにどのようなプロセスを踏んで事業または団体運営を展開するかを市民活動団体等から企画提案いただき、審査選考を経て、実施するものです。

 ミライカナエル活動サポート事業には、3つのコースがあります。各コースの詳細は、募集案内(コース別)をご確認ください。

スタート支援コース

 市民活動団体の立ち上げから3年未満の団体を対象としており、活動のスタートや団体の育成などを通じて未来の目標に向けて有効な提案をする団体をサポートするコースです。若い世代の方が中心に活動する団体を優先的に選考するユース枠があります。

補助金額 上限20万円

ステップアップ支援コース

 3年後の未来の目標を念頭に、組織体制の改革や新事業の構想、事業(活動)のさらなる拡大など具体的かつ効果的なプランの立案に基づき、活動の持続性や事業発展の向上などの成長につながる提案をする団体をサポートするコースです。

補助金額 上限50万円

協働コース

 NPOや企業、行政などの多様な主体が、3年後に地域課題の解決や暮らしの豊かさの向上につながる事業アイデアを2団体以上でひとつの提案をし、協働することで有効な手段や相乗効果が得られる事業、団体間のサポートをするコースです。

補助金額 1年目上限150万円・2年目上限100万円

ミライカナエル活動サポート事業 (令和4年度)

採択結果

令和4年度募集のスタート支援コース・ステップアップ支援コース・協働コースの採択事業が決定しました。

採択事業については、ミライカナエル活動サポート事業(採択・実施結果)の掲載ページをご覧ください。

令和4年度の募集について ※終了いたしました

募集案内

応募にあたっての詳細は、募集案内の(全コース共通)と(コース別)の両方をご確認ください。

提出書類

各コース別の提出書類

 各コースの応募に必要な提出書類はこちらでご確認ください。

ミライカナエル活動サポート事業令和4年度募集コース別提出書類一覧表(PDF:395KB)

提出書類入力用データ

提出書類のうち、市様式は、こちらからダウンロードして作成してください。

提出書類の記入例・ウイルスチェックの方法

提出書類のうち、市様式の記入例は、こちらをご覧ください。記入例では、協働コース(行政以外との協働)を想定しておりますが、他のコースに応募の場合も、こちらをご参照ください。

    提案団体分(PDF:418KB)

    (行政以外との協働)協働相手団体分(PDF:407KB)

 

■令和4年度募集にあたり、ミライカナエル活動サポート事業の概要や申請書類の作成方法を動画でご案内しております。

【動画】ミライカナエル活動サポート事業<事業の概要>

 

【動画】ミライカナエル活動サポート事業<申請書類の作成方法>

 

募集説明会  

■日時(3回とも内容は同じです。時間は概ね1時間程度の予定です。)

  1. 2022年(令和4年)4月20日(水)午後7時から(視聴会場:藤沢市市民活動推進センター) 
  2. 2022年(令和4年)4月21日(木)午前10時から(視聴会場:藤沢市市民活動プラザむつあい) 
  3. 2022年(令和4年)4月23日(土)午後2時から(視聴会場:藤沢市市民活動推進センター)

■お申込み

ご参加を希望される方は、各開催日の2日前までに、市民自治推進課へ①参加日②お名前③団体名④参加希望人数⑤電話番号⑥Eメールアドレス⑦参加方法(Zoom参加または会場視聴)をご連絡ください。

市民自治推進課:TEL 0466-50-3516/FAX 0466-50-8407/Eメール fj-jiti-s2@city.fujisawa.lg.jp

 事前相談(要予約)

申請する事業の内容や書類の書き方等について、個別にご相談を受け付けます。より良い申請のために、ぜひ、ご利用ください。

■ご予約

ご相談窓口は、市民自治推進課(TEL 0466-50-3516)、藤沢市市民活動推進センター(TEL 0466-54-4510)、藤沢市市民活動プラザむつあい(TEL 0466-81-0222)です。新型コロナウィルス感染症拡大防止の観点から、事前にご予約をお願いいたします。

申請書類受付期間

 応募される団体は、申請書類受付期間内に、提出書類をEメールにて、市民自治推進課(Eメール fj-jiti-s2@city.fujisawa.lg.jp)へ送信してください。【申請書類受付期間】2022年(令和4年)5月9日(月)から5月18日(水)正午まで    

Q&A

令和4年度募集に関するQ&Aを掲載します。ミライカナエル活動サポート事業令和4年度募集Q&A(2022年4月28日更新)(PDF:576KB)

要綱

ミライカナエル活動サポート事業実施要綱(PDF:2,847KB)

採択事業・実施結果

 これまでのミライカナエル活動サポート事業に採択された事業や事業の実施結果の概要は、こちらをクリックするとご覧になれます。

ミライカナエル活動サポート事業(採択事業・実施結果)掲載ページ

リンク等

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

情報の発信元

市民自治部 市民自治推進課

〒251-8601 藤沢市朝日町1番地の1 本庁舎7階

電話番号:0466-50-3516(直通)

ファクス:0466-50-8407

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

質問:このページの情報は役に立ちましたか?

質問:このページの情報は見つけやすかったですか?