広報ふじさわ2023年8月10日号

公民館

明記のないものは…■先着順 ■申し込み不要 ■午前8時30分から受け付け ■費用は無料 ■持ち物はお問い合わせください

原則として、市内在住・在勤・在学の方が対象、申し込みは土・日曜日、祝日を除きます

事業に参加する方へのお願い

市のホームページの生涯学習総務課のページでは、その他の事業案内も掲載しています。また、同ページにある注意事項をご覧の上、事業への参加をお願いします。

遠藤公民館

【電話】(86)9611【FAX】(87)3008

遠藤2984-3

  • はじめてのパステルアート

9月12日~10月10日(9月26日を除く)毎週火曜日午前10時~11時30分、全4回。

成人15人。

【費】1500円。

【申】8月15日(火)から電話または来館で。

  • 親子講座~遠藤親子DEスクール 遠藤笹窪谷(ささくぼやと)公園で自然観察をしよう!

9月9日(土)午前10時~正午。

小学1~3年生と保護者10組(抽選)。

【申】8月17日(木)~25日(金)に市のホームページの遠藤公民館事業案内のページへ。

  • すくすく広場

8月15日(火)午前10時~11時30分。

乳幼児と保護者のフリースペース。

  • のびのび広場

8月22日(火)午前10時~11時30分。

乳幼児と保護者のフリースペース。

  • ×閉じる
  • 片瀬公民館

    【電話】(29)7171【FAX】(25)8907

    片瀬3-9-6

    • おもちゃの病院

    9月16日(土)午後1時30分~3時30分。

    おもちゃの修理。

    ※部品交換などは実費。

  • ×閉じる
  • 片瀬しおさいセンター

    【電話】(29)7171【FAX】(25)8907

    片瀬4−9−22

    • 赤ちゃんとママのふれ愛タイム~ピラティス

    9月12日(火)午前10時~11時30分。

    講師=飯田理香氏。

    4~7カ月児と母親8組。

    【申】8月29日(火)から電話または来館で。

    • 夜のリフレッシュエクササイズ

    8月24日(木)午後7時~8時。

    講師=渋澤かおる氏。

    30人。

  • ×閉じる
  • 鵠沼公民館

    【電話】(33)2002【FAX】(33)2203

    鵠沼海岸2-10-34

    • 大人の科学実験教室~食品サンプル作り体験

    9月2日(土)午前10時~11時30分。

    講師=くりの木倶楽部代表岩立直子氏。

    成人16人(抽選)。

    【費】1500円。

    【申】8月16日(水)~22日(火)に市のホームページの鵠沼公民館事業案内のページへ。

    • サークル共催事業「あなたのための健康講座~シニア世代のいきがいづくり」

    (ア)9月7日(木)午後1時30分~4時…楽しくフレイル予防、(イ)14日(木)午後1時30分~4時…いつまでも健康で自分らしく。

    出演=(ア)在津紀元氏ほか。

    (ア)60人、(イ)80人。

    【申】(ア)は8月17日(木)から電話または来館で。

    • おもちゃの病院

    8月27日(日)、9月10日(日)午後1時30分~3時30分。

    おもちゃの修理。

    ※1家族3点まで。

    部品交換などは実費。

  • ×閉じる
  • 御所見公民館

    【電話】(49)1221【FAX】(48)5807

    打戻1760-1

    今回、記事はありませんでした

  • ×閉じる
  • 湘南大庭公民館

    【電話】(87)1112【FAX】(87)1110

    大庭5406-1

    • わらべうたであそぼう!

    9月5日(火)午前10時30分~11時。

    乳幼児と保護者。

    • パラスポーツ開放「ローリングバレー」

    9月6日(水)午後3時~4時30分。

    • 湘南大庭わんぱく広場

    9月14日(木)午前9時30分~11時30分。

    乳幼児と保護者のフリースペース。

    • おもちゃのへや メリーゴーランド

    9月16日(土)午前10時~正午。

    障がい児・未就学児と保護者。

    ※おもちゃの貸し出しのみ。

  • ×閉じる
  • 湘南台公民館

    【電話】(45)3070【FAX】(45)1604

    湘南台1-8

    • 跳んでみようトランポリン体験

    9月3日(日)、9日(土)◎午前10時~11時◎午後1時~2時。

    小学生各回16人。

    【申】8月17日(木)から電話または来館で。

    • 主審付きサウンドテーブルテニス開放

    8月22日(火)午前9時30分~11時30分。

  • ×閉じる
  • 善行公民館

    【電話】(90)0097【FAX】(81)4441

    善行1-2-3

    今回、記事はありませんでした

  • ×閉じる
  • 長後公民館

    【電話】(46)7373【FAX】(46)7034

    長後513

    • 日本の世界遺産

    9月7日(木)、14日(木)午前9時30分~11時30分、全2回。

    講師=大西順三氏。

    成人24人(抽選)。

    【申】8月10日(木)~24日(木)に市のホームページの長後公民館事業案内のページへ。

    • マネー&ライフプランセミナー

    9月12日(火)午前9時30分~11時30分。

    講師=(特非)湘南FP相談室橋本孝氏。

    成人30人(抽選)。

    【申】8月14日(月)~25日(金)に市のホームページの長後公民館事業案内のページへ。

    • 出張公民館 転倒予防講座in下土棚市民の家

    9月12日、10月3日、11月14日毎回火曜日午前10時~正午、全3回。

    下土棚市民の家。

    65歳以上の方15人(抽選)。

    【申】8月10日(木)~30日(水)に電話で。

    • シニア向け講座 簡単楽しい英会話

    9月19日、26日、10月3日毎回火曜日午前9時30分~11時、全3回。

    講師=新井ゆかり氏。

    60歳以上の方20人(抽選)。

    【申】8月14日(月)~31日(木)に市のホームページの長後公民館事業案内のページへ。

    • 初めてのスマホ講座

    ◎9月20日(水)、21日(木)午前10時~正午◎9月20日(水)、21日(木)午後2時~4時。

    ともに全2回。

    講師=ドコモショップ藤沢店店員。

    成人各16人(抽選)。

    【申】8月14日(月)~25日(金)に市のホームページの長後公民館事業案内のページへ。

    • おはなし会

    9月2日(土)、16日(土)午後1時30分~2時。

    おはなしぱらりんによる読み聞かせ。

    ※乳幼児は保護者同伴。

  • ×閉じる
  • 辻堂公民館

    【電話】(34)9151【FAX】(34)4187

    辻堂西海岸2-1-17

    今回、記事はありませんでした

  • ×閉じる
  • 藤沢公民館

    【電話】(22)0019【FAX】(22)0293

    本町1-12-17

    • スマートフォン講座

    9月14日~28日毎週木曜日午前9時30分~11時30分、全3回。

    スマホの基本操作、LINEの使い方を学ぶ。

    講師=(株)電創専任インストラクター。

    スマホを持つ60歳以上の方20人(抽選)。

    【申】8月24日(木)〈必着〉までに往復はがきに講座名、住所・氏名(ふりがな)・年齢・電話番号、スマホの種類(iPhoneまたはAndroid)を書いて、藤沢公民館〈〒251-0053本町1-12-17〉へ。

    • 講師付き開放事業 夜活!!トレーニング

    8月18日(金)午後7時~8時。

    Let’sこそトレ!「スペシャル」編。

    30人。

    ※小学生以下は保護者同伴。

    • おひざのうえのおはなし会

    9月2日(土)午前10時30分~10時50分。

    0~3歳児と保護者。

    【問】藤沢市民図書室【電話】(28)6895

    • おはなしのへや

    9月2日(土)午前11時~11時30分。

    3歳以上の方。

    ※未就学児は保護者同伴。

    【問】藤沢市民図書室【電話】(28)6895

  • ×閉じる
  • 済美館

    【電話】(22)0019【FAX】(22)0293

    本町4-6-16

    今回、記事はありませんでした

  • ×閉じる
  • 六会公民館

    【電話】(90)0203【FAX】(83)2298

    亀井野4-8-1

    • 教養講座「ハーブ入門 ハーブのある暮らしを楽しむ」

    9月12日(火)午前10時~正午〈保育あり(1歳6カ月以上の子)〉、26日(火)午前10時~11時30分(オンライン講座)、全2回。

    ハーブの寄せ植え・活用法を学ぶ。

    講師=角本久美氏。

    成人30人(抽選)。

    【費】1500円。

    【申】8月28日(月)までに電話または来館するか、Eメールの件名を「教養講座」とし、住所・氏名(ふりがな)・電話番号を書いて、六会公民館【Eメール】fj-mutsu-k@city.fujisawa.lg.jpへ。

  • ×閉じる
  • 村岡公民館

    【電話】(23)0634【FAX】(23)0641

    弥勒寺1-7-7

    • おもちゃの病院

    9月3日(日)午後1時30分~3時30分。

    おもちゃの修理。

    ※部品交換などは実費。

  • ×閉じる
  • 明治公民館

    【電話】(34)5660【FAX】(33)5727

    辻堂新町1-11-23

    • 明治郷土史講演会「郷土の文化財~仏像と石造物を中心に」

    9月23日(祝)午後2時~4時。

    講師=鶴見大学教授緒方啓介氏。

    100人。

    【申】8月22日(火)午前9時から電話または来館で。

    • 実践!挑戦!スマホでキャッシュレス決済~デリバリー注文まで体験

    10月3日(火)、4日(水)午前9時30分~11時30分、6日(金)午前10時~正午、全3回。

    講師=ITサロン藤沢講師。

    スマホを持つ方15人(明治地区在住の方優先、抽選)。

    【費】1000円。

    【申】8月30日(水)までに電話または来館で。

    • おひざのうえのおはなしかい

    9月14日(木)午前11時~11時30分。

    乳幼児と保護者12組。

    【申】8月31日(木)午前10時から明治市民図書室【電話】(35)7095へ。

    • 子ども囲碁教室

    8月19日(土)午前10時~正午。

    講師=藤沢囲碁普及会。

    幼児~中学生15人。

    ※幼児は保護者同伴。

    • わらべうたであそぼう!

    8月25日(金)午前11時~11時30分。

    乳幼児と保護者12組。

  • ×閉じる