広報ふじさわ2024年1月10日号

公民館

明記のないものは…■先着順 ■申し込み不要 ■午前8時30分から受け付け ■費用は無料 ■持ち物はお問い合わせください

原則として、市内在住・在勤・在学の方が対象、申し込みは土・日曜日、祝日を除きます

事業に参加する方へのお願い

市のホームページの生涯学習総務課のページでは、その他の事業案内も掲載しています。また、同ページにある注意事項をご覧の上、事業への参加をお願いします。

遠藤公民館

【電話】(86)9611【FAX】(87)3008

遠藤2984-3

  • 親子講座~遠藤親子DEスクール 道具を使って本棚を作ろう!

2月4日(日)午前9時~正午。

小学1~3年生と保護者5組(抽選)。

【費】1000円。

【申】1月15日(月)~23日(火)に市のホームページの遠藤公民館事業案内のページへ。

  • 古典文学講座 源氏物語の魅力を探る

2月7日(水)午前10時~正午。

講師=湘南学園中学校高等学校教諭奈良亜紀子氏。

20人(抽選)。

【申】1月17日(水)~26日(金)に市のホームページの遠藤公民館事業案内のページへ。

  • シニアのためのスマートフォン入門・活用講座
  • 入門編…2月8日(木)、29日(木)午前10時~正午
  • LINE編…2月8日(木)午後2時~4時
  • キャッシュレス編…2月29日(木)午後2時~4時。

講師=ソフトバンク(株)スマートフォンアドバイザー。

市内在住で70歳以上の方各回20人。

【申】1月17日(水)~26日(金)に電話または来館で。

  • すくすく広場

1月16日(火)午前10時~11時30分。

乳幼児と保護者のフリースペース。

  • 夜活!ピラティスでライフスタイルを豊かに…

1月19日(金)午後7時~8時。

講師=飯田理香氏。

20人。

  • のびのび広場

1月23日(火)午前10時~11時30分。

乳幼児と保護者のフリースペース。

  • ×閉じる
  • 片瀬公民館

    【電話】(29)7171【FAX】(25)8907

    片瀬3-9-6

    • 講演会「がんになっても暮らしやすさを求めて」

    2月3日(土)午後1時30分~3時30分。

    (ア)館内受講〈60人〉、(イ)オンライン受講。

    「当事者も寄り添う人も同じ世界で前を向くこと」について考える。

    講師=辻菜菜海氏。

    【申】1月16日(火)~31日(水)に市のホームページの「電子申請・申請書ダウンロード」へ。

    ※(ア)は電話または来館も可。

  • ×閉じる
  • 片瀬しおさいセンター

    【電話】(29)7171【FAX】(25)8907

    片瀬4−9−22

    今回、記事はありませんでした。

  • ×閉じる
  • 鵠沼公民館

    【電話】(33)2002【FAX】(33)2203

    鵠沼海岸2-10-34

    • 落語鑑賞会

    1月26日(金)午後1時30分~3時。

    出演=三遊亭吉窓氏。

    40人。

    【申】1月17日(水)から電話または来館で。

    • 英語絵本のおはなし会

    1月19日(金)午前10時30分~11時15分。

    ※未就学児は保護者同伴。

    • 鵠っ子囲碁将棋ルーム

    1月21日(日)午前10時~11時30分。

    小・中学生。

    • おもちゃの病院

    1月28日(日)午後1時30分~3時30分。

    おもちゃの修理。

    ※1家族3点まで。

    部品交換などは実費。

  • ×閉じる
  • 御所見公民館

    【電話】(49)1221【FAX】(48)5807

    打戻1760-1

    今回、記事はありませんでした。

  • ×閉じる
  • 湘南大庭公民館

    【電話】(87)1112【FAX】(87)1110

    大庭5406-1

    • 高齢者施設開放「なごみサロン」

    1月22日(月)午後2時~4時。

  • ×閉じる
  • 湘南台公民館

    【電話】(45)3070【FAX】(45)1604

    湘南台1-8

    • マインドフルネス入門講座

    2月9日(金)午後7時~9時。

    講師=駿河台大学准教授近藤育代氏。

    40人。

    【申】1月16日(火)から電話または来館で。

    • NISA講座

    2月6日(火)午後2時~3時30分。

    講師=SMBC日興証券(株)藤沢支店社員。

    50人。

    【申】1月18日(木)から電話または来館で。

    • バドミントン・卓球開放

    2月1日(木)◎午前9時◎午前9時50分◎午前10時40分。

    ※1回40分。

    バドミントン各回1組、卓球各回7組(ともに1組5人まで)。

    【申】1月29日(月)から電話または来館で。

    • サウンドテーブルテニス開放

    1月23日(火)午前9時30分~11時30分。

  • ×閉じる
  • 善行公民館

    【電話】(90)0097【FAX】(81)4441

    善行1-2-3

    • ボクシングエクササイズ

    1月31日(水)午後7時~8時。

    講師=ボクシングインストラクター小浜美智代氏。

    成人35人(抽選)。

    【申】1月19日(金)までに電話または来館するか、Eメールの件名を「ボクシングエクササイズ」とし、氏名・電話番号を書いて、善行公民館【Eメール】fj1-zengyo-k@city.fujisawa.lg.jpへ。

  • ×閉じる
  • 長後公民館

    【電話】(46)7373【FAX】(46)7034

    長後513

    • 楽しく学べる!栄養講座

    2月14日(水)午前10時~11時30分、21日(水)〈調理実習〉午前10時~午後1時、全2回。

    年代にあった栄養の取り方ほか。

    講師=(特非)湘南栄養指導センター。

    成人16人(抽選)。

    【費】1000円。

    【申】1月10日(水)~24日(水)に市のホームページの長後公民館事業案内のページへ。

    • ファミリーアドベンチャーPart3~冬の八ヶ岳であそぼう!

    2月24日(土)午前7時~25日(日)午後6時〈1泊2日、バス移動〉。

    八ヶ岳野外体験教室ほか。

    小学生以上の子を持つ家族10組(抽選)。

    【費】1万500円(小学生5200円)。

    【申】1月10日(水)~31日(水)に市のホームページの長後公民館事業案内のページへ。

    • おはなし会

    2月3日(土)、17日(土)午前11時~11時30分。

    おはなしぱらりんによる読み聞かせ。

    ※乳幼児は保護者同伴。

  • ×閉じる
  • 辻堂公民館

    【電話】(34)9151【FAX】(34)4187

    辻堂西海岸2-1-17

    • おひざのうえのおはなし会

    1月27日(土)午前11時~11時15分。

    乳幼児と保護者。

    • おはなし会

    1月27日(土)午前11時30分~正午。

    3歳児~小学生。

    ※未就学児は保護者同伴。

  • ×閉じる
  • 藤沢公民館

    【電話】(22)0019【FAX】(22)0293

    本町1-12-17

    • おひざのうえのおはなし会

    2月3日(土)午前10時30分~10時50分。

    0~3歳児と保護者。

    【問】藤沢市民図書室【電話】(28)6895

    • おはなしのへや

    2月3日(土)午前11時~11時30分。

    3歳以上の方。

    ※未就学児は保護者同伴。

    【問】藤沢市民図書室【電話】(28)6895

  • ×閉じる
  • 済美館

    【電話】(22)0019【FAX】(22)0293

    本町4-6-16

    今回、記事はありませんでした。

  • ×閉じる
  • 六会公民館

    【電話】(90)0203【FAX】(83)2298

    亀井野4-8-1

    • 子どものひきこもりや不登校について学んでみませんか

    2月3日(土)午前10時~11時30分。

    六会地区社会福祉協議会共催事業福祉講演会。

    講師=(特非)森の仔じゆうがっこう。

    50人(抽選)。

    【申】1月19日(金)までに電話または来館するか、ファクス・Eメールの件名を「福祉講演会」とし、住所・氏名(ふりがな)・電話番号を書いて、六会公民館【Eメール】fj-mutsu-k@city.fujisawa.lg.jpへ。

    • バドミントン開放

    2月9日(金)◎午前9時~10時◎午前10時20分~11時20分。

    各回3組(1組6人まで、抽選)。

    【申】1月30日(火)までに電話または来館で。

    • おはなしかい

    2月7日(水)午後3時30分~4時。

  • ×閉じる
  • 村岡公民館

    【電話】(23)0634【FAX】(23)0641

    弥勒寺1-7-7

    • むらっこひろば(子ども室開放)

    1月26日(金)午前10時~正午。

    乳幼児と保護者10組。

  • ×閉じる
  • 明治公民館

    【電話】(34)5660【FAX】(33)5727

    辻堂新町1-11-23

    • おひざのうえのおはなしかい

    2月8日(木)午前11時~11時30分。

    乳幼児と保護者12組。

    【申】1月25日(木)午前10時から電話で明治市民図書室【電話】(35)7095へ。

    • わらべうたであそぼう!

    1月26日(金)午前11時~11時30分。

    乳幼児と保護者12組。

    • ナイトフィットネス

    1月26日(金)午後7時30分~8時30分。

    講師=健康運動指導士植松育子氏。

    30人。

    ※小学生以下は保護者同伴。

    • おはなし会

    2月3日(土)午前10時30分~11時。

    幼児~小学生12人。

    ※幼児は保護者同伴。

    • サークル参観日

    2月1日(木)~29日(木)。

    ※各サークルの活動日など詳細は市のホームページの明治公民館事業案内のページをご覧ください。

  • ×閉じる
  • MENUへ