広報ふじさわ 2024年4月10日号

お知らせ

市役所へのお電話は【電話】(25)1111へダイヤルし、オペレーターに内線番号または課名などをお伝えください

明記のないものは…●先着順●受け付け=平日午前8時30分~午後5時(休所日を除く)●申し込み不要●費用は無料●持ち物はお問い合わせください

  • 電話番号などは間違いのないようおかけください
  • 献血にご協力ください

4月25日(木)午前10時~11時30分、午後1時~4時。

市役所本庁舎サンセット広場。

海外渡航歴などにより献血できない場合があります。

【問】地域保健課【電話】(50)3592、【FAX】(28)2020。

  • 2024年国民生活基礎調査を実施します

厚生労働省では、施策の基礎資料とするため保健・医療・福祉・年金・所得などに関する国民生活基礎調査を実施します。

対象地域には、4月中旬から身分証を持参した調査員が伺います。

ご協力をお願いします。

【問】地域保健課【電話】(50)3592、【FAX】(28)2020。

  • 相模川流域下水道の都市計画素案に関する図書の縦覧・公聴会

内容=相模川流域下水道の変更(藤沢都市計画ほか11都市計画)。

【素案の縦覧】

縦覧期間=4月5日(金)~26日(金)〈土・日曜日を除く〉。

縦覧場所=県都市計画課、市都市計画課

【公聴会】

ともに午後6時30分~8時30分。

【申】傍聴は当日会場へ。

  • 公述の申し出がなかった場合、公聴会は中止します。

【公聴会の公述の申し出】関係市町在住の方、利害関係人。

【申】4月26日(金)〈必着〉までに市都市計画課にある申出書を同課へ。

  • 申出書は市のホームページの同課のページからダウンロードもできます。

【問】市都市計画課【電話】内線4214、【FAX】(50)8223。

  • 原子爆弾被爆者援護手当

被爆者の生活の安定と福祉の増進を図るため、被爆者と認定された方に援護手当、見舞金を支給しています。

支給要件=被爆者健康手帳の交付を受け、市内に引き続き1年以上居住し、住民登録をしている方。

※詳細はお問い合わせください。

【問】福祉総務課【電話】内線3236、【FAX】(50)8441。

  • 鵠沼郷土資料展示室「藤沢市・マイアミビーチ市姉妹都市提携65周年記念展示」

9月29日(日)まで〈月曜日を除く〉午前10時~午後4時。

鵠沼市民センター

【問】鵠沼郷土資料展示室運営委員会〈鵠沼市民センター内〉【電話】(33)2001、【FAX】(33)2203。

  • スマートフォンを活用した歩行者等支援情報通信システムの整備について

県警察が整備を進めている歩行者等支援情報通信システムが湘南台駅エリアに整備されました。

同システムは、スマホ用アプリ「信Go!」を利用し、歩行者信号の状態を音声で知らせるなど、視覚障がいのある方などの交通事故防止を図ります。

設置場所=湘南台駅入口交差点、湘南台中学校入口交差点、湘南台中学校前交差点、市民図書館入口交差点、湘南台駅東口交差点、湘南台文化センター南側交差点。

※利用前にアプリのインストールが必要です。

利用方法など詳細は、県警察のホームページへ。

【問】県警察交通規制課【電話】045(211)1212または障がい者支援課【電話】内線3292、【FAX】(25)7822。