広報ふじさわ 2024年5月25日号
市役所へのお電話は【電話】(25)1111
へダイヤルし、オペレーターに内線番号または課名などをお伝えください
明記のないものは…●先着順●受け付け=平日午前8時30分~午後5時(休所日を除く)●申し込み不要●費用は無料●持ち物はお問い合わせください
4月 | 年間累計 | |
火災件数 | 5 | 43 |
救急件数 | 2,147 | 9,194 |
市では毎年6月に、高齢者の福祉施策などにつなげるため、75歳以上の高齢者世帯・ひとり暮らし高齢者、65歳以上の在宅ねたきり台帳に登録されている高齢者を対象に現況調査を実施しています。
該当する家庭に各地区担当の民生委員が訪問しますので、ご協力をお願いします。
【問】高齢者支援課【電話】内線3124
、【FAX】(50)8412。
6月22日(土)午後2時~5時。
市民会館
。
空家セミナー「自分らしく暮らすために『老後の準備』と『相続の準備』」〈講師=神奈川県司法書士会西沢優美氏〉、専門家団体の個別ブースやミニミニ講座、空家相談。
【申】【問】空家相談のみ要予約。
電話・来庁するか、氏名・電話番号をEメールで住宅政策課
【電話】内線4283
、【FAX】(50)8223、【Eメール】fj-jutaku@city.fujisawa.lg.jpへ。
市に犬の登録があり、6月末までに2024年度の狂犬病予防注射済票の交付手続きが済んでいる、24年に10歳または15歳になる飼い犬とその飼い主の表彰を行います。
表彰対象者には8月上旬に案内を送付します。
【問】生活衛生課【電話】(50)3594
、【FAX】(28)2020。
6月7日(金)、12日(水)、20日(木)、24日(月)、7月1日(月)、11日(木)、16日(火)、24日(水)、30日(火)、8月8日(木)、22日(木)、30日(金)、9月4日(水)、12日(木)、17日(火)、27日(金)、10月3日(木)、7日(月)、15日(火)、24日(木)午後5時30分~7時。
採用試験や非常勤としての働き方など小・中・特別支援学校の仕事に関する相談会。
【問】学務保健課【電話】内線5212
、【FAX】(50)8424。
いずれも市内在住の方が対象。
《マイナンバーカード作成窓口》
運転免許証などの本人確認書類と通知カードを持参で。
※顔写真の無料撮影あり。
【要予約の窓口】
長後市民センター
…6月20日(木)、六会市民センター
…6月21日(金)、明治市民センター
…6月27日(木)、辻堂市民センター
…6月28日(金)。
いずれも午前9時30分~11時30分、午後1時~4時。
各日50人。
【申】5月28日(火)から希望日の3日前(土・日曜日を除く)までに予約受付専用ダイヤル【電話】(50)8260
へ〈平日午前8時30分~午後5時〉。
【予約不要の窓口】
市民窓口センター
…6月3日(月)~28日(金)〈平日のみ〉午前9時30分~午後4時、マイナンバーカード北部窓口
…6月1日(土)~30日(日)〈毎週水曜日、16日(日)を除く〉午前10時~午後5時。
《保険証の利用登録・公金受取口座登録サポート》
上記の作成窓口で、マイナンバーカードをお持ちの方を対象に保険証の利用登録・公金受取口座登録をサポートします(予約不要)。
マイナンバーカードと暗証番号、保険証、公金受取口座として登録する金融機関の名称・支店名・口座番号の分かる通帳などを持参で。
【問】市民窓口センター【電話】内線2557
、【FAX】(50)8410。
◎6月6日、7月4日、9月5日、10月3日、12月5日、2025年1月9日、2月6日毎回木曜日…市役所分庁舎
◎8月1日(木)…湘南台市民センター
◎11月7日(木)…長後市民センター
。
いずれも午後1時30分~3時30分。
【申】各開催日の前日までに(公社)かながわ住まいまちづくり協会【電話】045(664)6896
へ〈平日午前9時~午後5時〉。
【問】同協会または住宅政策課【電話】内線4283
、【FAX】(50)8223。