↑Top

広報ふじさわ 2024年8月25日号

お知らせ

市役所へのお電話は【電話】(25)1111へダイヤルし、オペレーターに内線番号または課名などをお伝えください

明記のないものは…●先着順●受け付け=平日午前8時30分~午後5時(休所日を除く)●申し込み不要●費用は無料●持ち物はお問い合わせください

  • 電話番号などは間違いのないようおかけください
  • 未来の藤沢市を考えるアンケート

新しい「藤沢市市政運営の総合指針」の策定に向けて、「未来の藤沢市を考えるアンケート」に協力をお願いします。

結果は目指す都市像など長期的な視点の検討資料とさせていただきます。

実施期間=8月25日(日)~9月13日(金)。

回答方法=市のホームページの「電子申請・申請書ダウンロード」から。

【問】企画政策課【電話】内線2175、【FAX】(50)8436。

  • Jアラートの全国一斉試験放送を実施します

8月28日(水)午前11時。

Jアラートを用いた緊急情報伝達試験が全国一斉に行われます。

市でも防災行政無線の屋外スピーカーなどから試験放送を行います。

市が頒布している防災ラジオの緊急割込試験放送も実施します。

放送内容=これは、Jアラートのテストです(3回繰り返し)。

こちらは防災ふじさわです。

【問】防災政策課【電話】内線2407、【FAX】(50)8437。

  • 火災と救急の概要
7月 年間累計
火災件数 8 59
救急件数 2,680 16,124
  • 藤沢都市計画事業北部第二(三地区)土地区画整理事業 事業計画書(第4回変更)(案)の縦覧

縦覧期間=9月3日(火)~16日(祝)午前8時30分~午後5時15分。

縦覧場所=北部区画整理事務所

【問】北部区画整理事務所【電話】(44)3411、【FAX】(45)9892。

  • 屋外広告物適正化キャンペーン

9月2日(月)~10日(火)。

市内の幹線道路、商店街の道路などで、はり紙・はり札・立て看板などの違反屋外広告物の一斉除却・パトロールを行います。

  • 違反屋外広告物を除却するボランティアを募集しています(対象=月1回程度除却活動ができ、市内在住の20歳以上の方が5人以上所属する団体。道具の貸与あり)。

【問】街なみ景観課【電話】内線4261、【FAX】(50)8223。

  • マイナンバーカードを作りませんか~保険証の利用登録・公金受取口座登録もサポートします

いずれも市内在住の方が対象。

《マイナンバーカード作成・再作成窓口》

 運転免許証などの本人確認書類とマイナンバーカードか通知カードを持参で。

※顔写真の無料撮影あり。

(ア)明治市民センター…9月19日(木)、(イ)長後市民センター…9月20日(金)、(ウ)六会市民センター…9月26日(木)、(エ)善行市民センター…9月27日(金)。

(ア)~(エ)は午前9時30分~11時30分、午後1時~4時。

各日50人。

(オ)市民窓口センター…9月2日(月)~30日(月)〈平日のみ〉午前9時~正午、午後2時~4時30分。

(カ)マイナンバーカード北部窓口…9月1日(日)~30日(月)〈毎週水曜日・22日(祝)を除く〉午前10時30分~午後1時、午後2時30分~5時30分。

(オ)(カ)ともに20人。

【申】(ア)~(カ)は8月27日(火)から希望日の3日前(土・日曜日、祝日を除く)までに予約受付専用ダイヤル【電話】(50)8260へ〈平日午前8時30分~午後5時〉。


《保険証の利用登録・公金受取口座登録サポート》

 上記の作成窓口で、マイナンバーカードをお持ちの方を対象に保険証の利用登録・公金受取口座登録をサポートします(予約不要)。

マイナンバーカードと暗証番号、保険証、公金受取口座として登録する金融機関の名称・支店名・口座番号の分かる通帳などを持参で。


【問】市民窓口センター【電話】内線2557、【FAX】(50)8410。

  • 選挙公報を郵送しています

選挙の際は、公職の候補者の氏名、経歴、政見などを掲載した選挙公報が発行されます。

本市では新聞折り込みによる配布、市のホームページへの掲載のほか、各市民センター公民館、市内の主要な駅、郵便局などで配布しています。

本市の選挙人名簿に登録されている方で、前記の方法により、選挙公報の入手や閲覧が難しい場合には、選挙公報を個別に郵送します。

【申】【問】電話・来庁するか、件名「選挙公報」、郵便番号・住所・氏名・電話番号またはファクス番号をファクスで選挙管理委員会事務局【電話】内線5511、【FAX】(50)8425へ。

  • 国県市合同行政相談所 無料行政相談会

9月26日(木)午後1時~4時。

※受け付けは午後3時30分まで。

市役所本庁舎

登記・相続・税金・成年後見などの行政相談。

【申】電話で総務省神奈川行政評価事務所【電話】045(681)1100へ。

【問】同事務所または市民相談情報課【電話】内線2577、【FAX】(50)8409。