↑Top

広報ふじさわ 2024年9月10日号

お知らせ

市役所へのお電話は【電話】(25)1111へダイヤルし、オペレーターに内線番号または課名などをお伝えください

明記のないものは…●先着順●受け付け=平日午前8時30分~午後5時(休所日を除く)●申し込み不要●費用は無料●持ち物はお問い合わせください

  • 電話番号などは間違いのないようおかけください
  • 藤沢市戦没者追悼式

10月18日(金)午後1時30分~2時15分。

市民会館

式典、献花。

【問】福祉総務課【電話】内線3236、【FAX】(50)8441。

  • 道路・水路をきれいに正しく使いましょう

道路や水路に置かれた私物や、道路や水路にはみ出して通行などの支障となる樹木は思わぬ事故を引き起こします。

【事例と解決方法】

  • 道水路に置かれた私物や看板・のぼり旗など…所有者が敷地内に移動してください。
  • 道水路にはみ出して通行などの支障となる庭木などの樹木…所有者が剪定をしてください。
  • 道水路への畑の土の流出などの汚損行為…所有者が土留めなどを設置して管理してください。流出した土は除去してください。
  • 駐車場の段差解消のために道路に置かれた乗り上げブロックなど…乗り上げブロックなどを道路上に置かないでください。段差解消のための工事をする場合は、自費施行の申請後に工事をしてください。

【問】道路管理課【電話】内線4421、【FAX】(50)8422。

  • 中学校夜間学級入学希望者説明会

9月26日(木)午後6時~7時30分。

相模原市立大野南中学校分校

申込期限=9月24日(火)午後5時。

2025年4月の入学希望者は説明会参加が必要。

【問】相模原市学校教育課【電話】042(704)8918、【FAX】042(758)9036または藤沢市教育指導課【電話】内線5221、【FAX】(50)8424。

  • 文化財の保存と活用についてのアンケート

文化財の現状と課題を把握し、今後の参考とするためにアンケートを実施します。

実施期間=10月27日(日)まで。

回答方法=こちらのフォームから

【問】郷土歴史課【電話】内線6731、【FAX】(50)8432。

  • 線引き見直しにおける都市計画の素案閲覧・公聴会

【内容】

藤沢都市計画都市計画区域の整備、開発及び保全の方針の変更ほか。

【素案の閲覧】

閲覧期間=9月6日(金)~27日(金)〈平日のみ〉。

閲覧場所=県都市計画課、市都市計画課

【公聴会】

10月30日(水)午後7時~9時。

市役所本庁舎

  • 公述の申し出がない場合は公聴会を中止します。

【公聴会の公述の申し出】

公述人=10人程度。

【申】9月6日(金)~27日(金)〈平日のみ〉に市都市計画課【電話】内線4215、【FAX】(50)8223へ。

【問】市都市計画課。

  • 農地パトロール(利用状況調査)を実施します

農地法の規定に基づき9月26日(木)から市内農地を巡回します。

遊休化している農地には指導を行う場合があるので、草刈などの適切な肥培管理をお願いします。

【問】農業委員会事務局【電話】内線3442、【FAX】(22)7574。

  • マイナンバーカードを作りませんか~保険証の利用登録・公金受取口座登録もサポートします

市ではマイナンバーカードの作成手続きができる臨時窓口(要予約)の開設と、保険証の利用登録・公金受取口座の登録サポート(各市民センターは要予約)を実施しています。

詳細は市のホームページの市民窓口センターのページをご覧ください。

【問】市民窓口センター【電話】内線2557、【FAX】(50)8410。

  • 年金生活者支援給付金制度のお知らせ

年金生活者支援給付金を新たに受け取る対象となる方に、日本年金機構から請求書が送付されますので提出してください。

受給対象者=◎老齢基礎年金を受給している方…前年の年金収入額とその他所得額の合計が約88万円以下で、世帯員全員の市民税が非課税となっている65歳以上の方。

◎障がい基礎年金・遺族基礎年金を受給している方…前年の所得が約472万円以下の方。

【問】給付金専用ダイヤル【電話】0570(05)4092または藤沢年金事務所【電話】(50)1151または保険年金課【電話】内線3214、【FAX】(50)8413。