広報ふじさわ 2024年11月10日号
市役所へのお電話は【電話】(25)1111
へダイヤルし、オペレーターに内線番号または課名などをお伝えください
明記のないものは…●先着順●受け付け=平日午前8時30分~午後5時(休所日を除く)●申し込み不要●費用は無料●持ち物はお問い合わせください
現在、意見を募集しているパブリックコメントについては、市のホームページの「パブリックコメント」からご確認ください。
【問】市民相談情報課【電話】内線2577
、【FAX】(50)8409。
11月19日(火)~27日(水)。
市役所本庁舎
ラウンジ。
平和学習で被爆地に派遣された参加者の報告書などの展示。
【問】人権男女共同平和国際課【電話】内線2134
、【FAX】(50)8436。
11月20日(水)午前11時。
Jアラートを用いた緊急情報伝達試験が全国一斉に行われます。
市でも防災行政無線の屋外スピーカーなどから試験放送を行います。
市が頒布している防災ラジオの緊急割込試験放送も実施します。
放送内容=これは、Jアラートのテストです(3回繰り返し)。
こちらは防災ふじさわです。
【問】防災政策課【電話】内線2407
、【FAX】(50)8437。
市ではマイナンバーカードの作成手続きができる臨時窓口(要予約)の開設と、保険証の利用登録・公金受取口座の登録サポート(各市民センターは要予約)を実施しています。
詳細は市のホームページの市民窓口センターのページをご覧ください。
【問】市民窓口センター【電話】内線2557
、【FAX】(50)8410。
(一財)自治総合センターは宝くじの収益金を財源に、社会貢献広報事業としてコミュニティ活動に対する助成を行っています。
2024年度は村岡地区の渡内西町内会がこの制度を活用して町内会活動で使用する備品・物品を整備しました。
【問】市民自治推進課【電話】内線2512
、【FAX】(50)8407。
11月28日(木)午後2時30分~4時。
藤沢都市計画生産緑地地区の変更ほか。
傍聴は10人まで(抽選)。
【申】傍聴を希望する方は午後2時20分までに会場へ。
【問】都市計画課【電話】内線4214
、【FAX】(50)8223。
障がいのある方や要介護高齢者、妊産婦など、歩行が困難な方や移動に配慮が必要な方が駐車をしやすくするため、11月から「かながわ障害者等用駐車区画利用証制度」が始まりました。
詳細は県のホームページをご覧ください。
【問】県地域福祉課【電話】045(210)4804
または市福祉総務課【電話】内線3117
、【FAX】(50)8441。
今年、国民年金保険料を納めた方に、日本年金機構から社会保険料(国民年金保険料)控除証明書が送付されています。
対象者のうちマイナポータルとねんきんネットの連携手続きが済んでいる方には、マイナポータルに証明書の電子データも送信される予定です。
この証明書は、年末調整や確定申告で控除を受ける際に添付が必要です。
家族の保険料を納めた場合は、納めた方の控除として申告することができます。
10月1日~12月31日に今年初めて保険料を納めた方には、2025年1月下旬に電子送付、25年2月上旬に書面郵送されます。
【電話】0570(003)004
〈050で始まる電話からは【電話】03(6630)2525
〉へお問い合わせください〈平日午前8時30分~午後7時、毎月第2土曜日午前9時30分~午後4時〉。【問】藤沢年金事務所【電話】(50)1151
または保険年金課【電話】内線3214
、【FAX】(50)8413。
11月24日(日)正午~午後3時。
※雨天中止。
保健所
駐車場。
※譲渡には条件・審査があります。
【問】生活衛生課【電話】(50)3594
、【FAX】(28)2020。