広報ふじさわ 2024年11月25日号
市役所へのお電話は【電話】(25)1111
へダイヤルし、オペレーターに内線番号または課名などをお伝えください
明記のないものは…●先着順●受け付け=平日午前8時30分~午後5時(休所日を除く)●申し込み不要●費用は無料●持ち物はお問い合わせください
2025年2月9日(日)午後2時~3時30分。
市民会館
。
子と保護者300組(抽選)。
【申】12月2日(月)午前9時~15日(日)に(公財)藤沢市みらい創造財団
のホームページから。
【問】同財団青少年事業課【電話】(25)5215
、【FAX】(28)9567。
11月30日(土)午前10時~午後3時。
※雨天時は12月1日(日)。
新林公園
。
Xmasリース作り、ネイチャーゲーム体験、昔遊び体験、キッチンカー出店ほか。
【問】(公財)藤沢市まちづくり協会【電話】(46)7788
、【FAX】(46)2233。
12月11日(水)午後2時30分~4時30分。
グループでの座談会。
不登校または不登校傾向の児童や生徒をもつ保護者。
学校教育相談センター
にあるチラシをご覧ください。【問】学校教育相談センター【電話】内線5252
、【FAX】(50)8423。
12月17日(火)午前11時~午後0時30分。
介護に関する情報交換と介護者同士の交流。
【申】【問】電話で高齢者支援課【電話】内線3285
、【FAX】(50)8412へ。
(ア)12月19日(木)、(イ)2025年1月12日(日)、(ウ)2月5日(水)。
いずれも午前10時30分~正午。
(ア)(ウ)は湘南藤沢オーパ
、(イ)はZoomによるオンライン開催。
座学とグループワーク。
講師=働く授乳コミュニティCocochie助産師ほか。
仕事と授乳についてお困りの女性、妊婦、その家族各日15組。
【申】各開催日の1週間前までにCocochieのホームページのお問い合わせから、または住所・氏名(ふりがな)・電話番号・同席する子の月齢または年齢、参加希望日をEメールで、働く授乳コミュニティCocochie 【Eメール】cocochie.shonan@gmail.comへ。
【問】同団体または市民自治推進課【電話】内線2512
、【FAX】(50)8407。
12月15日(日)~21日(土)〈16日(月)を除く〉午後1時~4時。
ペットボトルでコースターとオーナメント作り、緩衝材でクリスマスブーツ作り。
講師=リサイクルプラザ藤沢職員。
4歳以上の方。
※小学3年生以下は保護者同伴。
持ち物など詳細は、市のホームページの北部環境事業所
のページへ。
【問】リサイクルプラザ藤沢環境啓発施設【電話】(44)1998
または北部環境事業所【電話】(44)0702
、【FAX】(45)0343。
12月21日(土)午前9時~午後5時。
湘南台公民館
ほか。
市内在住・在学の小学5・6年生24人(抽選)。
【申】11月25日(月)午前9時~12月1日(日)に(公財)藤沢市みらい創造財団
のホームページから。
【問】同財団青少年事業課【電話】(25)5215
、【FAX】(28)9567。
12月7日(土)午後2時~4時。
講師=QURUWA7町・広域連合次世代の会柏木克友氏ほか。
※託児あり〈1歳~小学3年生5人〉。
【申】【問】託児希望の方は電話で住宅政策課【電話】内線4283
、【FAX】(50)8223へ。
12月7日(土)午前10時~午後3時。
小・中学生向けのもちつき体験、工作、歌・ダンスのステージほか。
【問】人権男女共同平和国際課【電話】内線2133
、【FAX】(50)8436。
12月1日(日)午前10時~午後3時。
※荒天中止。
キッズカー運転、各種キッチンカー、炭火で焼きマシュマロ体験ほか。
【問】藤沢高等自動車学校【電話】0120(49)2238
または防犯交通安全課【電話】内線2534
、【FAX】(50)8438。