広報ふじさわ2024年12月10日号
市民活動は、個人・団体を問わず、市民が主体となって、自主的に非営利で行う活動です。市民活動であなたの力を発揮してみませんか。
はじめの一歩は市民活動支援施設から
市民活動支援施設の「市民活動推進センター
」、「市民活動プラザむつあい
」は、公益的な市民活動の打ち合わせ場所や作業、相談に利用できます。
現在、福祉やまちづくり、文化・スポーツ、環境など、多様な分野の市民活動が行われています。
気軽にできるものから、団体の運営まで、活動へのかかわり方もさまざまです。楽しそうと感じること、やってみたいと思うことを探してみませんか。
市民活動に関する講座を開催しています
市民活動団体向けには、団体の活動や運営に役立つITスキルや資金調達に関する講座、交流会を開催しています。また、市民活動に興味のある方向けにもさまざまな講座を開催しています。
支援施設「サポートクラブ」
市民活動支援施設には、市民活動を支援したい方に向けた「サポートクラブ」があります。登録したサポーターは、イベントの企画・運営から、地域で活動する市民活動団体の活動支援まで多様な活動に取り組んでいます。
「市民活動を始めたいけれど何から始めればいいか分からない」という方こそ、サポーターから市民活動を始めてみませんか。
問い合わせ
【電話】(54)4510
、【FAX】(54)4516【電話】・【FAX】(81)0222
チームFUJISAWA2020は、藤沢市のボランティア募集サイトです。
ボランティアを募集したい団体とボランティアに参加したい方をつなぐ取り組みとして2021年にスタートしました。現在、142のボランティア募集団体と約5600人の個人が登録しており、年間146件(2023年度実績)の募集記事を掲載しています。
メールアドレスを登録しておくだけで、興味のある分野のボランティア募集情報が届きます。
スキマ時間で社会貢献したい方、地域に知り合いをつくりたい方など、こちらのページからご登録ください。
人とのつながりを得る喜びや楽しさを感じ、また参加したいと思いました。
ボランティア
参加者の声
藤沢には、地域に根ざした活動をしているさまざまな市民活動団体があります。その活動の一部を紹介します。一緒に活動してみませんか。
地域の空家を改装して、ゲストハウスを創る事業に取り組んでいます。施工を地域の方々とともに行うことで、持続可能な地域コミュニティづくりを進めます。
大鋸市民の家
を活動拠点に、週1回多世代交流ができる育ち合いの場づくりを実施しています。地域の大人が自身の得意分野で講座を行い、大人も子どもも一緒に学び合います。
辻堂砂山市民の家
を活動拠点に、近隣の小学生や保護者向けに月1回(第2土曜日)の子ども食堂を実施しています。この活動を子どもの居場所とするために、宿題のお手伝いやゲームも行っています。
団体名 | 事業名 |
働く授乳コミュニティ Cocochie(ココチエ) |
仕事と授乳を快適に!母親が繋がる場づくり |
(特非)湘南多文化ガーデン | 多文化の親子への就学・編入サポート |
みんなの居場所・ れいんぼ~かふぇ |
子どもの居場所スタートアップサポート事業 (2023・24年度) |
(特非)湘南ふじさわ シニアネット |
電子回覧板普及支援事業 (2024・25年度) |
紹介した市民活動団体は…
「ミライカナエル活動サポート事業」に採択されています。「ミライカナエル活動サポート事業」とは、地域課題解決に取り組む市民活動の活動費を市が助成する事業です。
各活動に興味のある方は、市のホームページの市民自治推進課のページをご覧ください