↑Top
Shut
All

広報ふじさわ2024年12月25日号

公民館

明記のないものは…■先着順 ■申し込み不要 ■午前8時30分から受け付け ■費用は無料 ■持ち物はお問い合わせください

原則として、市内在住・在勤・在学の方が対象、申し込みは土・日曜日、祝日を除きます

  • 1月の休館日は20日(月)です

事業に参加する方へのお願い

市のホームページの生涯学習総務課のページでは、その他の事業案内も掲載しています。また、同ページにある注意事項をご覧の上、事業への参加をお願いします。

  • 夜活~リフレッシュヨガ

1月17日(金)午後7時~8時。

講師=小野寺マナ氏。

20人。

今回、記事はありませんでした

  • スマホお助け隊

1月16日(木)(ア)午前9時~10時…グループレッスン、(イ)午前10時~11時、午前11時~正午…個別相談。

スマホの使い方を学ぶ。

講師=ITサロン藤沢。

(ア)6人、(イ)各回2人。

【申】1月8日(水)から電話・来館で。

  • おもちゃの病院

1月18日(土)午後1時30分~3時30分。

おもちゃの修理。

※部品交換などは実費。

  • なかよしルーム(保育専用室開放)

1月8日(水)午前10時~正午。

乳幼児と保護者のフリースペース。

  • おはなしのへや

1月11日(土)午前10時30分~11時15分。

  • 英語絵本のおはなし会

1月17日(金)午前10時30分~11時15分。

ぶっくわーむによる読み聞かせ、手遊び。

  • おもちゃの病院

1月12日(日)午後1時30分~3時30分。

おもちゃの修理。

※1家族3点まで。

部品交換などは実費。

  • サークル体験会

2月1日(土)~8日(土)。

写真、太鼓、柔道、剣道ほか。

※1日1団体。

1回4~10人。

時間など詳細はお問い合わせください。

【申】1月17日(金)午前9時~28日(火)午後5時に電話・来館で。

  • わらべうたであそぼう!

1月7日(火)午前10時30分~11時。

親子でわらべうたを楽しむスペース。

乳幼児と保護者。

  • 湘南大庭わんぱく広場

1月9日(木)午前9時30分~11時30分。

乳幼児と保護者のフリースペース。

  • おもちゃのへや メリーゴーランド

1月18日(土)午前10時~午後3時(受け付けは午後2時まで)。

おもちゃを通して交流するスペース。

障がい児と未就学児。

  • バドミントン・卓球開放

1月9日(木)◎午後1時30分◎午後2時25分◎午後3時20分。

※1回50分。

バドミントン各回1組、卓球各回9組(ともに1組5人まで)。

【申】1月6日(月)から電話・来館で。

  • バドミントン・卓球夜間開放

1月16日(木)◎午後6時◎午後6時55分◎午後7時50分。

※1回50分。

バドミントン各回2組、卓球各回4組(ともに1組5人まで)。

※小学生以下は保護者同伴。

【申】1月14日(火)から電話・来館で。

  • ボクシングエクササイズ

1月31日(金)午後7時~8時。

講師=ボクシングインストラクター小浜美智代氏。

成人35人(抽選)。

【申】12月25日(水)~1月14日(火)に市のホームページの善行公民館事業案内のページから、または電話・来館で。

  • シニア健康体操講座

1月27日(月)午前10時~11時30分。

音楽に合わせた軽体操。

講師=日本体操協会公認一般体操指導員相良陽子氏。

65歳以上の方40人。

【申】1月10日(金)から電話・来館で。

  • おはなし会

1月15日(水)午後3時30分~4時。

  • おひざのうえのおはなしかい

1月17日(金)午前11時~11時30分。

今回、記事はありませんでした

  • ヨガ開放

1月10日(金)午後7時~8時。

講師=インストラクター塩見祐也氏。

25人。

※中学生以下は保護者同伴。

【申】1月6日(月)午後0時30分から電話・来館で。

  • ラジオ体操開放

1月11日(土)午前10時~11時。

講師=全国ラジオ体操連盟公認指導士。

30人。

  • 藤沢市を宇宙から見てみよう

2月8日(土)午後2時~3時30分。

講師=JAXA第一宇宙技術部門地球観測研究センター河村耕平氏。

市内在住・在勤・在学の方150人(抽選)。

※小学2年生以下は保護者同伴。

【申】1月13日(月・祝)までに市のホームページの藤沢公民館事業案内のページから。

  • おはなしのへや

1月22日(水)午後2時~2時40分。

おはなしと折り紙。

※未就学児は保護者同伴。

【問】藤沢市民図書室【電話】(28)6895

今回、記事はありませんでした

  • 人生100年時代 老いてこそデジタルを

2月8日(土)午前10時~11時30分。

六会地区社会福祉協議会共催事業福祉講演会。

講師=ふじさわデジタルアンバサダー若宮正子氏。

80人。

※保育あり〈1歳8カ月~6歳の未就学児〉。

【申】1月7日(火)から電話・来館するか、講座名、住所・氏名(ふりがな)・電話番号をファクス・Eメールで六会公民館【Eメール】fj-mutsu-k@city.fujisawa.lg.jpへ。

  • おはなしかい

1月8日(水)午後3時30分~4時。

【問】六会市民図書室【電話】(83)4686

  • サウンドテーブルテニス開放(審判あり)

1月18日(土)午前9時30分~11時30分。

  • 本とおはなしのへや

1月8日(水)午後3時30分~4時。

絵本の読み聞かせ。

3歳以上の方12人。

※未就学児は保護者同伴。

  • 卓球開放

1月9日(木)、23日(木)午後3時~4時45分。

  • おひざのうえのおはなし会

1月10日(金)◎午前10時20分~10時50分◎午前11時~11時30分。

絵本の読み聞かせ。

0~3歳児と保護者各回24人。

  • おもちゃの病院

1月12日(日)午後1時30分~3時30分。

おもちゃの修理。

※部品交換などは実費。

  • 災害に備えるための片付け~自分にあった片付けタイプを知ろう

2月8日(土)午前10時~正午。

講師=片付けアドバイザーかわかみさちこ氏。

市内在住・在勤・在学の方30人(明治地区在学の方優先、抽選)。

【申】1月7日(火)~27日(月)に市のホームページの明治公民館事業案内のページから。

  • みんなのおはなし会

1月11日(土)午前11時~11時30分。

幼児~小学生12人。

※幼児は保護者同伴。

  • 子ども囲碁教室

1月18日(土)午前10時~正午。

講師=藤沢囲碁普及会。

幼児~中学生15人。

※幼児は保護者同伴。