↑Top

広報ふじさわ2025年1月25日号

村岡新駅の誕生に合わせ
新しいまちづくりを進めています

 2024年10月から新駅の開業を目指して工事が進められています。新駅周辺のまちづくりについて紹介します。

新駅イメージ(JR東日本提供)

村岡新駅周辺のまちづくり

 JR東海道本線の藤沢駅と大船駅の間に新駅が2032年に誕生する予定で、鎌倉市深沢地区と一体となった新たなまちづくりの拠点となります。

 村岡の文化や緑を生かし、安全・安心な環境の中で、新しい暮らし方や働き方を支えていけるまちを目指します。


 村岡新駅や下記の取り組みの詳細は、市のホームページの都市整備課のページ


まちづくりについて一緒に考えてみませんか?

むらおかの“未来と今”を歩こう!まちあるきツアー

 東京大学教授の中島直人さんと一緒に新駅周辺を楽しく巡って、まちの今とこれからについて考えるツアーを開催します。

 まちあるきを通じて地域の魅力や村岡の今を知り、これからのまちづくりについて話し合いましょう。

とき

 3月1日(土)午後1時30分~4時30分(小雨決行)

ところ

 村岡新駅予定地周辺(村岡東一丁目周辺)

対象・定員

 市内在住・在学の小学3年生~中学生と保護者30人(抽選)

※1家族につき保護者2人まで

費用

 無料

申し込み

 2月14日(金)までに市のホームページの都市整備課のページから

撮影:Tokyo Tender Table

 中島さんは村岡新駅周辺地区まちづくり協議会会長として、まちづくりコンセプトブック作成などにも携わっています。

村岡新駅周辺地区まちづくりコンセプトブック

 新駅周辺のまちづくりを進めるための「村岡新駅周辺地区まちづくり方針」では、「尖(とが)る創造(最先端技術や専門家が生み育む創造性)と広がる創造(暮らしや感性をより豊かにする創造性)を生み出す街」を、将来地区像として位置付けています。

 あわせて、市民・地権者・事業者・研究者など、まちに関わるさまざまな人が提案や、連携・協力をしていく「共創」により、まちづくりを進めていくことを示しています。

 コンセプトブックには、将来地区像の実現に向け、まちに関わる人が同じ想いで共創によりまちづくりを進めていくために大事にしてほしいこと、考えてほしいことなどをまとめています。