↑Top
Shut
All

広報ふじさわ2025年2月10日号

公民館

明記のないものは…■先着順 ■申し込み不要 ■午前8時30分から受け付け ■費用は無料 ■持ち物はお問い合わせください

原則として、市内在住・在勤・在学の方が対象、申し込みは土・日曜日、祝日を除きます

事業に参加する方へのお願い

市のホームページの生涯学習総務課のページでは、その他の事業案内も掲載しています。また、同ページにある注意事項をご覧の上、事業への参加をお願いします。

  • すくすく広場

2月18日(火)午前10時~11時30分。

乳幼児と保護者のフリースペース。

  • のびのび広場

2月25日(火)午前10時~11時30分。

乳幼児と保護者のフリースペース。

  • SDGsボードゲームで学ぼう!

3月9日(日)午前10時~正午。

ボードゲーム、ミニコンサート。

講師=Magical Grow今井一男氏ほか。

40人。

【申】2月10日(月)~3月3日(月)に電話・来館で片瀬市民センター【電話】(27)2711へ。

  • 子育て講演会「どう守る?デジタルネイティブの子どもの脳」

3月5日(水)午前10時30分~正午。

講師=スマホ依存防止学会代表磯村毅氏。

50人。

【申】2月12日(水)から電話で片瀬学園【電話】(22)4464へ〈平日午前9時~午後5時〉。

  • 知笑の輪倶楽部第4回「シャンソンに導かれて」

3月7日(金)午後1時30分~3時30分。

シャンソンの歴史についてのお話、コンサート。

出演=上田淳子氏。

50人。

【申】2月13日(木)から電話・来館で。

  • つながりひろがる、地域の「食堂」~まりあ食堂の取り組み

3月15日(土)午後1時30分~3時30分。

共生社会をテーマにした講演、高校生によるボランティア体験の発表。

講師=まりあ食堂代表相澤純子氏ほか。

50人。

【申】2月19日(水)から電話・来館で。

  • おひざの上のおはなし会とわらべうた

3月14日(金)午前11時~正午。

アリスの会による絵本の読み聞かせ、手遊び、わらべ歌。

乳幼児と保護者。

  • 赤ちゃんとママのふれ愛タイム~バランスボール

3月6日(木)午前10時~11時30分。

バランスボール。

講師=渡井莉那氏。

0歳2カ月~1歳0カ月の子と母親8組。

【申】2月18日(火)から電話・来館で。

  • 冷凍のプロが教える!上手な冷凍保存テクニック

2月27日(木)午前10時~11時30分。

講師=(株)ニチレイフーズ冷凍生活アドバイザー笹嶺舞依子氏。

24人。

【申】2月17日(月)から電話・来館で。

  • 鵠っ子囲碁将棋ルーム

2月16日(日)午前10時~11時30分。

小・中学生。

  • 英語絵本のおはなし会

2月21日(金)午前10時30分~11時15分。

ぶっくわーむによる読み聞かせ、手遊び。

  • おもちゃの病院

2月23日(日・祝)午後1時30分~3時30分。

おもちゃの修理。

※1家族3点まで。

部品交換などは実費。

今回、記事はありませんでした

  • 春色ジャズコンサート

3月8日(土)午後2時~3時30分。

バイオリン・ピアノ・コントラバスによるジャズ演奏。

出演=バイオリニスト今卓也氏ほか。

80人(抽選)。

【申】3月3日(月)までに市のホームページの湘南大庭公民館事業案内のページから、または電話・来館で。

  • わらべうたであそぼう!

3月4日(火)午前10時30分~11時。

乳幼児と保護者。

  • 高齢者施設開放「なごみサロン」

2月25日(火)午後2時~4時。

  • バドミントン・卓球夜間開放

2月20日(木)◎午後6時◎午後6時55分◎午後7時50分。

※1回50分。

バドミントン各回2組、卓球各回4組(ともに1組5人まで)。

※小学生以下は保護者同伴。

【申】2月17日(月)から電話・来館で。

  • バドミントン・卓球開放

3月6日(木)◎午前9時◎午前9時55分◎午前10時50分。

※1回50分。

バドミントン各回1組、卓球各回9組(ともに1組5人まで)。

【申】3月3日(月)から電話・来館で。

  • 親子の遊び場

2月18日(火)午前9時30分~11時30分。

0~3歳児と保護者。

  • サウンドテーブルテニス開放(主審付き)

2月25日(火)午前9時30分~11時30分。

  • 第10回外国人の日本語スピーチ大会in湘南台

3月1日(土)午後1時30分~3時。

外国につながりのある人たちの話を聞く。

240人。

※室内履き持参。

  • 第35回春のファミリーコンサート

3月1日(土)午前10時~午後0時40分。

善行公民館を拠点に活動しているサークルの合唱・合奏の発表。

75人。

  • スマホお助け講座~プロが教える基本の『キ』3月

3月6日(木)、13日(木)午前10時~11時30分。

講師=ドコモショップ藤沢店時枝阿美氏ほか。

成人各日12人。

※スマホの貸し出しあり。

【申】2月20日(木)から電話・来館で。

  • おはなし会

3月1日(土)、15日(土)午前11時~11時30分。

読み聞かせ。

※未就学児は保護者同伴。

  • おひざのうえのおはなし会

2月22日(土)午前11時~11時15分。

乳幼児と保護者。

  • おはなし会

2月22日(土)午前11時30分~正午。

3歳児~小学生。

※未就学児は保護者同伴。

  • ゲートキーパー養成講座~こころのサインに気づき、つなげる

3月7日(金)午後2時~3時30分。

講師=保健予防課職員。

30人(抽選)。

【申】2月25日(火)までに市のホームページの藤沢公民館事業案内のページから、または電話・来館で。

  • おひざのうえのおはなし会

3月8日(土)午前10時30分~10時50分。

0~3歳児と保護者。

【問】藤沢市民図書室【電話】(28)6895

  • おはなしのへや

3月8日(土)午前11時~11時30分。

3歳以上の方。

※未就学児は保護者同伴。

【問】藤沢市民図書室【電話】(28)6895

今回、記事はありませんでした

  • いす坐禅(ざぜん)~静かに自らを省みる

3月16日(日)午後1時~2時30分。

いす坐禅の作法と体験。

講師=神奈川県東泉寺副住職関水博道氏ほか。

30人(抽選)。

【申】3月6日(木)までに電話・来館で。

  • おひざのうえのおはなしかい

2月26日(水)午前11時~11時30分。

【問】六会市民図書室【電話】(83)4686

  • であい・ふれあい・むつあい子育てひろばスペシャル

3月1日(土)午前10時~正午。

石川コミュニティセンター

「親子で遊ぼう」読み聞かせ、歯科衛生士やアドバイザーによる相談コーナーほか。

未就学児と保護者。

  • 中学生フットサル大会

3月26日(水)午前9時~午後1時。

秩父宮記念体育館。

市内在住・在学の中学生5人以上で構成されたチーム12組(抽選)。

【申】3月10日(月)までに市のホームページの村岡公民館事業案内のページから。

  • むらっこひろば(子ども室開放)

2月28日(金)午前10時~正午。

乳幼児と保護者10組。

  • 第15回村岡発!子育て応援メッセ

3月4日(火)午前10時~午後1時。

地域子育て情報の発信。

※詳細は市のホームページの村岡公民館事業案内のページをご覧になるか、お問い合わせください。

  • 明治エクセレントシアター「ワンダー君は太陽」

3月8日(土)◎午前10時~正午◎午後2時~4時。

各回90人。

【申】2月17日(月)午前9時から市のホームページの明治公民館事業案内のページから。

  • 明治郷土史講座 早春の明治地区史跡を訪ねて

3月8日(土)午前10時~午後0時30分。

30人。

【申】2月18日(火)午前9時から電話・来館で。

  • サークル体験会 楽しいマジック教室

3月8日(土)、22日(土)午後5時~7時、全2回。

講師=明治マジシャンズ会員。

市内在住・在勤の方10人。

【申】2月18日(火)午前9時から電話・来館で。

  • おひざのうえのおはなしかい

3月13日(木)午前11時~11時30分。

乳幼児と保護者12組。

【申】2月27日(木)午前10時から電話で明治市民図書室【電話】(35)7095へ。

  • わらべうたであそぼう

2月28日(金)午前11時~11時30分。

乳幼児と保護者12組。

  • みんなのおはなし会

3月1日(土)午前11時~11時30分。

幼児~小学生12人。

※幼児は保護者同伴。