広報ふじさわ2025年7月10日号
参議院議員通常選挙が7月3日(木)に公示され、7月20日(日)に投開票が行われます。貴重な1票を投じて、皆さんの声を国政の場に届けましょう。
【電話】(25)1111
午前8時~午後9時(年中無休)
★参議院神奈川県選出議員選挙
候補者の氏名を書いて投票します。本市は神奈川県選挙区となっており、今回の選挙では定数8人のうち4人が選ばれます。
★参議院比例代表選出議員選挙
政党などが届け出た名簿に登載されている候補者の氏名を書いて投票します。氏名に代えて政党などの名称または略称を書いて投票することもできます。各政党などの総得票数に比例して議席が配分され、その政党などの候補者の中から候補者の得票の多い順に当選人が決まります。全国で行われ、今回の選挙では定数100人のうち半数の50人が選ばれます。
日本国民で、年齢が満18歳以上(2007年7月21日までに生まれた方)かつ、本年4月2日までに本市に住民登録の届け出をし、引き続き本市に住民登録がある方
本市在住の方には、原則世帯ごとに封書で送付します。
入場整理券がお手元に無い場合も本市で投票できる資格がある事を確認できれば投票できます。マイナンバーカードなど本人確認できるものを持って、各投票所の受付にお申し出ください。
投票資格の有無や投票所についてご不明な場合は、お問い合わせください。
市内の投票所は73カ所あります。投票日当日は指定の投票所のみで投票できます。指定された投票所は入場整理券に記載されています。
投票区と投票所が変更となった区域・地番があります
対象の区域・地番 | 変更前の投票区 | 変更後の投票区 |
湘南台2丁目1~14番地、 湘南台3丁目1~7番地 |
第53投票区 投票所: 市営渋谷ケ原住宅集会所 |
第72投票区 投票所: まちづくり協会ビル (円行2-3-17) |
新聞折り込みでお届けします。
【折り込む新聞】
神奈川新聞・朝日新聞・読売新聞・東京新聞・毎日新聞・産経新聞・日本経済新聞
【折り込み日】
7月10日(木)〈予定〉
投票日当日、仕事や学業、旅行、レジャー、病気、出産などの理由で指定された投票所に行くことができない方は、期日前投票ができます。受付期間・場所は下表の通りです。入場整理券裏面の「宣誓書」に記入の上、お持ちください。
受付時間は、いずれも午前8時30分~午後8時
7月3日(木)~20日(日)は、市役所本庁舎1階市民ラウンジの一般利用ができません
投票日の投票・期日前投票ができない場合でも、一定の要件を満たす方は不在者投票ができます。
◎郵便による不在者投票
下表に該当する方は、「郵便等投票証明書」の交付を受けると、郵便で投票ができます。希望する方は選挙管理委員会にお問い合わせください。
郵便等投票証明書をすでにお持ちの方
投票用紙交付請求書を送付します。7月16日(水)〈必着〉までに郵便等投票証明書を添えて、選挙管理委員会へお申し込みください。
郵便による不在者投票のできる方
身体障がい者手帳 | 障がいの程度 |
両下肢・体幹・移動機能の障がい | 1級もしくは2級 |
心臓・じん臓・呼吸器・ぼうこう・ 直腸・小腸の障がい |
1級もしくは3級 |
免疫・肝臓の障がい | 1~3級 |
介護保険被保険者証 | 区分 |
要介護区分 | 要介護5 |
◎市外に長期滞在中の場合
長期出張・旅行中、出産・介護で実家に戻っているなどの理由で市外に滞在している方は、滞在先で不在者投票ができます。
事前の手続きが必要となります。詳細は市のホームページの選挙管理委員会のページをご覧ください。
◎指定病院などに入院・入所中の場合
一定の規模を満たす病院や老人ホームなど、県の指定を受けた施設に入院・入所している方は、その施設内で不在者投票ができます。指定の有無については、各施設または施設の所在地の選挙管理委員会へお問い合わせください。
事前の手続きに日数がかかる場合があるため、お早めに手続きしてください。
選挙に関するさまざまなご案内や各種申請書・請求書のダウンロードサービスなどが利用できます。また、投票日当日の午前10時から開票確定まで、投開票速報をお知らせします。