ホーム > 市政情報 > 選挙 > 選挙情報 > 第27回参議院議員通常選挙

ページ番号:34006

更新日:2025年6月26日

ここから本文です。

第27回参議院議員通常選挙

令和7年7月20日(日曜日)執行の「第27回参議院議員通常選挙」についてお知らせします。

目次

  1. 投票できる方
  2. 入場整理券について
  3. 各種投票方法
  4. 投票所でお手伝いできること
  5. 選挙公報について
  6. 選挙人名簿登録者数
  7. 公営ポスター掲示場
  8. 開票について

 

 1.投票できる方

日本国民で年齢が満18歳以上の方(2007年7月21日までに生まれた方)のうち、次の1.又は2.の条件に当てはまる方

  1. 令和7年4月2日までに藤沢市に住民登録の届出(転入届出)をし、その後引き続き藤沢市に住民登録がある方
  2. 令和7年4月3日以降に市外に転出された方で、藤沢市での住民登録が3か月以上あった方
  • 令和7年4月3日以降に藤沢市に住民登録の届出(転入届出)された方は、前住所地で投票できる場合があります。詳しくは前住所地の選挙管理委員会へお問い合わせください。
  • 令和7年4月2日までの間に市外に転出し、同日までに新住所地の市区町村へ転入届出をされた方は、その後引き続き3か月以上転出先に住民登録があれば、新住所地での投票となります。
  • 市外に転出後4か月を経過すると、藤沢市では投票できません。
  • 横浜市長選挙が執行されることに伴い、横浜市へ転出された方のうち、令和7年4月3日から4月19日までの間に横浜市へ転入届出を行い、その後引き続き3か月以上横浜市に住民登録がある方は、7月4日(金曜日)から7月18日(金曜日)までの間の期日前投票は藤沢市、7月19日(土曜日)の期日前投票及び7月20日(日曜日)の投票は、横浜市(各区)での投票となります。

 2.入場整理券について

選挙人に対して選挙があることをお知らせするとともに、投票所での選挙人名簿との照合・本人確認をスムーズに行うためのものです。

【入場整理券イメージ】
(R7参)入場整理券イメージ
  • 住民票に基づき、世帯ごとに封書でまとめて発送します。
    (事務の都合により、住民票上同じ世帯の方でも、別の封筒でお届けする場合があります)
  • 発送・配達の都合により、同一の住所であっても別世帯の場合には、配達日が異なる場合があります。
  • 藤沢市で投票できる資格がある方は投票所入場整理券到着前であっても、期日前投票をすることができます。本人確認書類(マイナンバーカード・運転免許証・パスポート等)をお持ちの上、期日前投票所の受付でお申し出ください。
  • 破損・紛失してしまった場合や届かない場合でも投票できます。本人確認書類(マイナンバーカード・運転免許証・パスポート等)をお持ちの上、各投票所の受付でお申し出ください。

 3.各種投票方法

選挙には当日投票の他にも状況に応じて様々な投票方法があります。
ご自身の状況に当てはまるものがあれば積極的にご活用ください。

―下のイラストから気になる投票方法を選んでください―

(R7参)当日投票ひょう太 (R7参)期日前投票ひょう太 病院とひょう太
飛行機とひょう太 家から投票するひょう太 その他制度・支援

 当日投票

投票日時 投票場所

7月20日(日曜日)

午前7時~午後8時

藤沢市投票所一覧表(PDF:186KB)

投票所の場所については、投票所入場整理券にてご案内しています。
入場整理券の内容をご確認のうえ、指定の投票所にお越しください。

投票日当日は、入場整理券に記載の投票所でのみ投票できます。指定の投票所以外では投票できませんので、ご注意ください。

 

ご住所から投票区・投票場所をご確認いただく方法(参考)

1.投票区地番表から住所がどの投票区にあたるかを確認する
  • (例)石川 1番地~420番地 73

当該住所の方の投票日当日(7月20日(日曜日))の投票所は第73投票区


2.「藤沢市投票所一覧表」から投票所の場所を確認する
  • (例)の場合、第73投票区 石川コミュニティセンター 石川1丁目1番地の22

6月14日(土曜日)以降に転居の届出をされた方は、旧住所に基づく投票所が指定されます。投票所が遠方となる場合には、最寄りの期日前投票所をご利用ください。

また、新規に設定されたご住所については未反映の場合がありますので、ご自身の投票場所についてご不明な点がある場合には、お問い合わせください。

3.投票所及び投票区の変更

第27回参議院議員通常選挙から、投票所が変更となった投票区および投票区が変更となった区域(住所)があります。

投票所が変更となった投票区
投票区 変更前の投票所 変更後の投票所
第10投票区

鵠南小学校

(休憩室)

鵠南小学校

(多目的スペース)

第14投票区

鵠沼高等学校

(図書館下会議室)

鵠沼高等学校

(体育館)

第62投票区

遠藤市民センター

(ロビー)

遠藤市民センター

(第1談話室)

第66投票区

浜見小学校

(体育館)

浜見小学校

(プレイルーム)

 

投票区が変更となった区域(住所)
区域(住所) 変更前の投票区 変更後の投票区
湘南台2丁目 1番地~14番地

第53投票区

投票所:

市営渋谷ヶ原住宅集会所

(湘南台4丁目33番地)

第72投票区

投票所:

まちづくり協会ビル

(円行2丁目3番地の17)

湘南台3丁目 1番地~7番地

 

投票日当日(7月20日(日))の投票所については、入場整理券に記載されていますので、ご確認の上、お越しください。

 期日前投票

投票日当日より前に投票できる制度です。7月20日(日曜日)に投票できない方は、期日前投票をご利用ください。
投票日当日の投票所と異なり、藤沢市で参議院議員通常選挙に投票する資格がある方は、どちらの期日前投票所でも投票することができます。
事前に入場整理券裏面の「請求書兼宣誓書」にご自身で記入の上、ご希望の期日前投票所へお越しください。

期日前-投票日時 期日前-投票場所

7月4日(金曜日)から

7月19日(土曜日)まで

午前8時30分から午後8時まで

藤沢市役所本庁舎(1階市民ラウンジ)

7月12日(土曜日)から

7月19日(土曜日)まで

午前8時30分から午後8時まで

鵠沼市民センター(本館1階ロビー)
辻堂市民センター(1階交流スペース)
明治市民センター(健康プラザ内文化室)
善行市民センター(1階コモンスペース1)
湘南台市民センター(1階ギャラリー)
長後市民センター(コミュニティホールロビー)
御所見市民センター(1階ロビー)

7月18日(金曜日)から

7月19日(土曜日)まで

午前8時30分から午後8時まで

藤沢市役所分庁舎(1階ロビー)

期日前投票状況

日・場所ごとの期日前投票者数(速報値)は下表のとおりです。(選挙区の投票者数(在外選挙人による投票を除く)を記載)

※随時更新します。

  市役所 市民センター
  本庁舎 分庁舎 鵠 沼 辻 堂 明 治 善 行 湘南台 長 後 御所見
7月4日(金)  
7月5日(土)  
7月6日(日)  
7月7日(月)  
7月8日(火)  
7月9日(水)  
7月10日(木)  
7月11日(金)  
7月12日(土)                
7月13日(日)                
7月14日(月)                
7月15日(火)                
7月16日(水)                
7月17日(木)                
7月18日(金)                  
7月19日(土)                  

指定施設(病院・老人ホーム等)に入院・入所中の方の投票

都道府県の選挙管理委員会から指定を受けた施設に限り、入院・入所中の方が施設内で投票できる制度です。
希望される場合は、お早めに入院・入所されている施設にご相談ください。
なお、施設内での投票は7月19日(土曜日)までとなります。

病院・老人ホーム等施設の方の請求方法はこちら

旅行・出張・用事で市外に滞在中の方の投票

選挙期間中、選挙人名簿登録地で投票できない方が滞在先で投票できる制度です。
事前に請求を行い、投票用紙等を滞在先へ取り寄せた上で、滞在先(藤沢市以外)の市区町村の選挙管理委員会が指定した場所で投票することができます。郵送での投票用紙のやりとりがあるため、なるべくお早めに請求手続きをお願いします。

※この方法では海外での投票はできませんので、ご注意ください。

請求方法

※詳しい請求方法は、上記「旅行・出張・用事で市外に滞在中の方の投票」から詳細ページをご確認ください。

請求期限の目安

7月18日(金曜日)15時まで<必着>

※藤沢市から発送したレターパックプラスが翌日までに配達される地域で滞在地投票を行う場合。上記期間以降の請求は郵便事情により、投票が間に合わず無効票となる可能性があります。請求期限に関わらず、なるべくお早めに請求手続きをお願いします。

※配達日数の目安は、郵便局ホームページ(外部サイトへリンク)からご確認ください。なお、藤沢市選挙管理委員会の郵便番号は「251-0054」です。
※他市の選挙人の方で藤沢市内で滞在地投票をされる方の投票場所は、藤沢市選挙管理委員会事務局又は、各期日前投票所です。

障がいや要介護状態により外出が困難な方の投票

特定の条件を満たした場合に限り、障がいや要介護状態により外出が困難な方が郵便等で投票できる制度です。
事前に「郵便等投票証明書」の交付を受ける必要があります。お持ちの身体障がい者手帳や戦傷病者手帳、介護保険の被保険者証をご確認いただき、ご希望の方はなるべくお早めに請求手続きをお願いします。

対象者

身体障がい者手帳 両下肢・体幹・移動機能の障がい 1級もしくは2級
心臓・じん臓・呼吸器・膀胱・直腸・小腸の障がい 1級もしくは3級
免疫・肝臓の障がい 1~3級
介護保険被保険者 要介護状態区分が要介護5
戦傷病者手帳 両下肢・体幹の障がい 特別項症~第2項症
心臓・じん臓・呼吸器・膀胱・直腸・小腸・肝臓の障がい

特別項症~第3項症

請求期限

7月16日(水曜日)午後5時<必着>

 その他の投票制度や支援について

 4.投票所でお手伝いできること

藤沢市では、すべての有権者の方々に気持ちよく投票していただくために、投票所の環境整備、手助けや案内等の支援を行っています。投票にあたってお困りのことがありましたら、投票所の係員にお申し出ください。

点字投票

視覚が不自由な方は、点字を用いて投票することができます。

投票方法

  1. 投票所では点字用投票用紙と点字器を用意していますので、希望される方はお申し出ください。
  2. 記載後は投票箱の前まで誘導します。記載済投票用紙を直接投票箱に投函してください。

※普段使い慣れている点字器を持参されている場合は、そちらをご使用いただけます。

代理投票

心身の故障、その他の事由により、自ら候補者の氏名を記載することができない場合、投票管理者に申し出ることにより代理投票制度を利用できます。
同伴者(付き添いの家族や介護人)などが代筆することはできません。

投票方法

  1. 代理投票の利用を投票管理者にお申し出ください。
  2. 投票所の事務従事者2人が付き添い、そのうちの1人が本人の意思に基づき候補者の氏名を記載し、他の1人が立ち会います。
  3. 投票所の事務従事者が声に出すことなく指差し等で反応を見ること等により、投票の秘密に配慮した形で本人の意思確認を実施します。
  4. 記載後は投票箱の前まで誘導します。記載済み投票用紙を直接投票箱に投函してください。なお、投函が難しい場合には投票所の事務従事者が代理で投函します。

投票用紙記入補助具

投票用紙に自筆する際に記入する枠がよく見えない等不安な方は、投票用紙の記入する枠がわかりやすくなる投票用紙記入ファイルを貸し出します。

記入補助ファイル見本画像1 記入補助ファイル見本画像2

投票方法

  1. 投票所では投票用紙記入ファイルを用意しますので、希望される方はお申し出ください。
  2. 必要に応じて投票用紙記入ファイルに投票用紙をセットしたものをお渡しします。
  3. 記載後、記載済み投票用紙のみ直接投票箱に投函してください。

投票支援カード

投票所(期日前投票所を含む)において、お手伝いが必要な方が、投票所の係員に口頭で伝えることが難しいなどの場合にご使用ください。

このカードに記入して投票所の係員にお渡しいただくと、代理投票や点字投票など、必要な支援をスムーズに受けることができます。

投票支援カード(ワード版)(ワード:57KB)

投票支援カード(PDF版)(PDF:4,035KB)

  1. 上のリンクから「投票支援カード」をダウンロードしてください。
  2. 投票所へお越しになる前に、必要な支援、貸出を希望する物品のチェック又はその他の必要な支援を記入してください。
  3. 投票所に着いたら、投票所の係員に「投票支援カード」を渡してください。

コミュニケーションボード

障がいのある方や高齢による難聴の方など、言葉でのコミュニケーションに支障のある方等の投票を支援するためコミュニケーションボードを作成し、各投票所に設置しています。
コミュニケーションボード(PDF:663(KB)

各投票所に備えている物品

すべての投票所には、老眼鏡、拡大鏡等を用意しています。

 5.選挙公報について

ホームページでの公開

神奈川県のホームページにて準備ができ次第公開されます。

神奈川県ホームページ(外部サイトへリンク)

新聞折り込み

【新聞折込予定日】
7月10日(木曜日)予定

選挙公報は主要新聞7紙(朝日新聞・神奈川新聞・産経新聞・東京新聞・日本経済新聞・毎日新聞・読売新聞)の朝刊に折り込みでお届けします。

※7月上旬にお送りする、投票所入場整理券に同封のお知らせでは、選挙公報の新聞折込日を、7月9日(水)(予定)とご案内しておりますが、選挙公報の印刷・配送の都合により、折込日は7月10日(木)となる予定です。

市内配架

【市内配架予定日】
7月9日(水曜日)午後以降を予定

各市民センターなどの市施設、市内の主要な駅、郵便局などで配架しています。

選挙公報を配架する主要な施設一覧はこちら(PDF:595KB)

※当日投票所及び期日前投票所にも配架しています。

郵送をご希望される方

ご希望の方にはご自宅等に郵送をいたします。

申請方法等、詳細はこちらをご確認ください。

 6.選挙人名簿登録者数

藤沢市の投票区ごとの選挙人名簿登録者数につきましては、準備ができ次第掲載します。

藤沢市の投票区ごとの選挙人名簿登録者数(令和7年7月2日現在)【後日更新】

 7.公営ポスター掲示場について

公営ポスター掲示場が設置されている位置を地図上で確認することができます。

公営ポスター掲示場の位置図はこちら(外部サイトへリンク)

公営ポスター掲示場設置場所一覧(PDF:429KB)

公営ポスター掲示場設置場所一覧(エクセル:47KB)

※位置情報は2025年6月20日現在のものです。

 設置場所等の状況により、設置場所が変更となる場合があります。

 8.開票について

投票日当日、秋葉台文化体育館で午後9時15分から開始します。
藤沢市にお住まいで選挙権を有している方はどなたでも参観できます。

一票を投票するひょう太
ページの先頭へ戻る

情報の発信元

選挙管理委員会 事務局

〒251-8601 藤沢市朝日町1番地の1 分庁舎2階

電話番号:0466-25-1111 (内線)5511

ファクス:0466-50-8425

お問い合わせ(外部サイトへリンク)

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?