↑Top

広報ふじさわ 2025年8月10日号

健康・保健

市役所へのお電話は【電話】(25)1111へダイヤルし、オペレーターに内線番号または課名などをお伝えください

明記のないものは…●先着順●受け付け=平日午前8時30分~午後5時(休所日を除く)●申し込み不要●費用は無料●持ち物はお問い合わせください

  • 電話番号などは間違いのないようおかけください
  • 精神科医師による精神保健福祉相談・もの忘れ相談・酒がい相談員による相談

★精神保健福祉相談

9月3日(水)、9日(火)午後1時~3時。

精神的な病気やひきこもりなどでお悩みの方または家族。

★もの忘れ相談

9月2日(火)午後1時~3時。

もの忘れなどの心配がある方または家族。

※二段階方式脳機能テストあり。

画像検査はなし。

★酒がい相談

9月9日(火)午後2時~4時。

アルコールの問題でお悩みの方または家族。

いずれも保健所

  • 治療経験のある方は、事前にお問い合わせください。

【申】【問】電話で保健予防課【電話】(50)3593、【FAX】(28)2121へ。

  • 藤沢わかちあいの会

9月16日(火)午後2時~3時30分。

保健所

身近な人・大切な人を自死で亡くした方。

※秘密厳守。

【問】保健予防課【電話】(50)3593、【FAX】(28)2121。

  • 認知症の方を介護する家族の会 ふれあい会

9月10日(水)午後1時~4時。

保健所

現在介護をしている方の情報交換と交流。

【申】【問】電話で保健予防課【電話】(50)3593、【FAX】(28)2121へ。

  • 生活習慣病予防講演会「危険ないびきを見逃さない~睡眠と心臓病の関係」

9月1日(月)~30日(火)。

オンデマンド配信。

睡眠についての基礎知識、睡眠と生活習慣病の関連。

講師=福島県立医科大学教授義久精臣氏。

市内在住・在勤・在学の方。

【申】8月12日(火)~9月19日(金)に市のホームページの「電子申請」から。

【問】健康づくり課【電話】(50)8430、【FAX】(28)2280。

  • 口腔がん検診のお知らせ

10月5日(日)午前9時~午後0時30分。

口腔保健センター

お口の中に心配事のある方50人(抽選)。

※むし歯・歯周病の検査は行いません。

検診時間の指定はできません。

【費】1000円。

【申】9月5日(金)までにこちらのフォームから、または電話するか、「口腔がん検診希望」、住所・氏名(ふりがな)・生年月日・性別・電話番号を郵送(はがき)で藤沢市歯科医師会事務局〈〒251-0025鵠沼石上2-10-6〉【電話】(26)3310へ〈平日午前9時30分~午後4時30分〉。

【問】同事務局または健康づくり課【電話】(50)8430、【FAX】(28)2280。

  • マンモグラフィ検診車による乳がん検診

9月28日(日)午前9時~正午。

保健所

【費】市の検診と同じ自己負担あり。

※対象の詳細は「成人検診のお知らせ」または市のホームページの健康づくり課のページをご覧ください。

【申】【問】8月15日(金)午前9時から電話で健康づくり課【電話】(21)7344、【FAX】(28)2280へ。

  • こころの健康セミナー オンライン研修 「うつ病とマインドフルネスについて」

9月18日(木)午後6時~8時。

講師=精神科医師川野泰周氏。

市内在住・在勤・在学でうつ病やその他のストレス関連障がいなどで療養中の方または家族など。

【申】9月16日(火)までに市のホームページの「電子申請」から。

【問】保健予防課【電話】(50)3593、【FAX】(28)2121。

  • 生涯を通じた女性の健康づくり講座 きれいと元気をつくる栄養編

◎9月5日(金)…上質なたんぱく質のとり方。

◎9月13日(土)…効果的なカルシウムのとり方。

ともに午前10時~正午。

保健所

※骨密度測定あり。

市内在住・在勤の20~60歳の方各日20人。

【申】【問】8月19日(火)から電話するか、氏名・電話番号をファクスで(公財)藤沢市保健医療財団【電話】(88)7311、【FAX】(86)6065へ。

  • 生活習慣病予防相談

9月16日(火)◎午前9時30分◎午前10時30分◎午前11時30分◎午後1時30分◎午後2時30分◎午後3時30分。

保健所

※就労などで来所できない場合は、オンラインまたは別日での相談も可。

保健師・管理栄養士・健康運動指導士による食事や運動などについての相談(1人30分程度)。

血圧や血糖値が高め、体重増加など、生活習慣病に関して気になることがある方。

【申】【問】9月2日(火)までに電話するか、氏名・電話番号をファクスで(公財)藤沢市保健医療財団【電話】(88)7311、【FAX】(86)6065へ。

  • 糖尿病発症予防教室~糖尿病予備群と言われた方必見!

9月8日(月)、12月8日(月)午前10時~正午、全2回。

保健所

運動や食習慣改善のコツを学び、目標を設定して3カ月間実施する。

※体組成測定・血糖測定あり。

市内在住・在勤で、空腹時血糖値100~125mg/dLまたはHbA1c5.6~6.4%で、薬による糖尿病治療を受けていない方15人。

【申】【問】8月13日(水)から電話するか、氏名・電話番号をファクスで(公財)藤沢市保健医療財団【電話】(88)7311、【FAX】(86)6065へ。