広報ふじさわ 2025年9月10日号
市役所へのお電話は【電話】(25)1111
へダイヤルし、オペレーターに内線番号または課名などをお伝えください
明記のないものは…●先着順●受け付け=平日午前8時30分~午後5時(休所日を除く)●申し込み不要●費用は無料●持ち物はお問い合わせください
10月24日(金)午後2時~4時。
藤沢市・茅ヶ崎市・寒川町内の事業者など30人。
【申】10月17日(金)午後5時までにこちらのフォームから、または電話するか、申込書を(公財)湘南産業振興財団
【電話】(21)3811
、【FAX】(24)4500へ〈平日午前9時~午後5時〉。
【問】同財団または市産業労働課【電話】内線3413
、【FAX】(50)8419。
12月1日(月)~2026年3月31日(火)。
Fプレイス
〉、キャリアカウンセリングあり。市内在住・在勤・在学でパソコン・タブレット・スマホのいずれかを持ち、就職・転職やスキルアップなどが受講目的の方15人(抽選)。
【費】3850円。
【申】10月16日(木)までにFプレイスのホームページから。
【問】同施設【電話】(26)7811
または産業労働課【電話】内線2227
、【FAX】(50)8419。
10月2日(木)午後2時~3時30分。
(ア)市役所本庁舎
、(イ)オンライン受講。
講師=食品ロス削減推進サポーター橋本祐子氏。
市内在住・在勤・在学の方(ア)20人、(イ)30人。
【申】9月16日(火)午前10時から(ア)は電話・来所で消費生活センター
へ、(イ)は市のホームページの「電子申請」から。
【問】同センター【電話】内線2592
、【FAX】(50)8409。
10月13日(月・祝)午後1時~3時。
(ア)市役所分庁舎
、(イ)Zoomによるオンライン受講。
一人の生活に備えて制度や契約などを学ぶ。
講師=いちのは行政書士事務所行政書士佐藤悦子氏。
(ア)60人、(イ)400人。
【申】(ア)は9月22日(月)午前9時から電話するか、住所・氏名・電話番号をファクスでふじさわあんしんセンター【電話】(55)3055
、【FAX】(55)3066へ〈平日午前9時~午後5時〉、(イ)はこちらのフォームから。
【問】同センターまたは地域福祉推進課【電話】内線3250
、【FAX】(50)8415。
9月24日(水)午前11時~正午。
Zoomによるオンライン講座。
講師=市民病院脳神経外科医師。
【申】市民病院のホームページから。
【問】病院総務課【電話】(25)3111
、【FAX】(25)3545。
10月20日(月)午後2時~4時。
ビデオ講習、四輪車の運転実技教習ほか。
市内在住・在勤・在学の65歳以上の普通免許所持者で、日常的に運転している今年度初受講の方15人(抽選)。
【申】【問】9月10日(水)~10月1日(水)〈必着〉に市のホームページの「電子申請」から、または郵便番号・住所・氏名(ふりがな)・生年月日・電話番号、受講する車(AT車またはMT車)を郵送(はがき)で防犯交通安全課〈〒251-8601朝日町1-1〉【電話】内線2534
、【FAX】(50)8438へ。
※当日免許証を確認します。
10月14日(火)午後2時~4時30分。
実際に働いている障がいのある方や、雇用している企業の方の話を聞く。
50人。
【申】9月16日(火)~10月7日(火)にこちらのフォームからまたは湘南東部地区精神障がい者就労推進協議会
のホームページから。
【問】湘南地域就労援助センター【電話】(30)1077
または障がい者支援課【電話】内線3292
、【FAX】(25)7822。
10月4日(土)午後1時30分~5時。
30人。
【費】1000円。
【申】(特非)湘南マンション管理組合ネットワーク
のホームページから、または住所・氏名・電話番号、マンション名をファクス・Eメールで同団体【電話】(50)4661
、【FAX】(97)2461、【Eメール】shokan-net@beetle.ocn.ne.jpへ。
【問】住まい暮らし政策課【電話】内線4284
、【FAX】(50)8223。
10月1日(水)午前10時~11時。
クイズ「クラシック音楽紀行!」。
講師=菱田啓子氏。
20人。
【申】【問】電話するか、件名「ふらっとフラッポ」、氏名(ふりがな)・電話番号をファクス・Eメールで生涯学習総務課【電話】内線6734
、【FAX】(50)8442、【Eメール】fj1-manabi@city.fujisawa.lg.jpへ。
10月1日(水)午後3時~4時。
市民病院
。
市民病院医師による講演。
80人。
【問】病院総務課【電話】(25)3111
、【FAX】(25)3545。
自分らしく働き続けるためのヒントを学ぶ。
講師=(株)キャリア・ブリッジ代表取締役片岡裕子氏。
総就業年数3~10年程度の女性30人(県内在住・在勤の方優先、抽選)。
【費】2000円(セミナーのみ参加の場合は700円)。
【申】10月28日(火)までにかなテラスのホームページから。
【問】かなテラス【電話】(27)2117
または人権男女共同平和国際課【電話】内線2131
、【FAX】(50)8436。
10月4日(土)午前10時~正午。
講師=(有)KNTコーチング&コミュニケーションズ代表仁井テリー氏。
市内在住・在勤・在学の高校生以上の方30人(抽選)。
【費】1000円。
【申】9月27日(土)までに講座名、氏名・電話番号・EメールアドレスをEメールで国際交流湘南I.E.S.【Eメール】iesfujisawa@gmail.comへ。
【問】永井【電話】(83)1811
または人権男女共同平和国際課【電話】内線2133
、【FAX】(50)8436。
2026年3月31日(火)まで。
オンデマンド配信。
市内在住・在勤・在学で全課程受講できる高校生以上の方100人。
【申】26年3月6日(金)〈必着〉までに申込書を湘南国際アカデミー藤沢本校
へ。
【問】同校【電話】0120(961)190
または介護保険課【電話】内線3142
、【FAX】(50)8443。