ホーム > 暮らし・環境 > 消費生活 > 消費生活講座・イベント > 消費生活講座
ページ番号:9017
更新日:2025年2月17日
ここから本文です。
消費生活講座
消費者を取り巻く環境は、急速に変化し、情報化の進展に伴い様々なトラブルが発生しています。被害を受ける年齢層も未成年者から高齢者まで広範囲に及んでいます。
日常生活に係わりの深い問題にスポットを当てて、トラブルに巻き込まれないように、必要な知識や情報を提供することを目的として、消費生活講座を開催します。
令和6年度の消費生活講座
消費生活講座「若さを保つ食生活~発酵食品とアンチエイジング~」
若々しく充実した人生を送るには心と体の健康が必要不可欠です。講演では、若さを保つための食生活の注意点、腸内環境と健康、アンチエイジングにとって最近注目の発酵食品の歴史と健康効果などについてやさしく楽しく解説します。
【講師】東京農業大学名誉教授 中西載慶氏
【日時】2025年(令和7年)3月13日(木曜日)午前10時~11時30分(開場9時45分)
【開催方法】ハイブリッド開催
【会場】㋐藤沢市役所本庁舎8階8-1会議室
㋑オンライン受講(Zoomを予定)
【募集】㋐30名
㋑20名(㋐㋑いずれも先着順、無料)
【対象】藤沢市内在住・在学・在勤の方
【申込】2月26日(水曜日)午前9時から3月7日(金曜日)午後5時まで
【申込方法】㋐電話・来庁にて申込
㋑藤沢市電子申請にて申込 ㋑の申込はこちらをクリック(外部サイトへリンク)
【電話】0466-50-3573
「若さを保つ食生活~発酵食品とアンチエイジング~」チラシ(PDF:603KB)
令和5年度の消費生活講座
(2)「令和のお葬式事情~いざというときの注意事項~」チラシ(PDF:691KB)
(3)「知って得する野菜の話」チラシ(PDF:1,137KB)
(4)インターネット被害未然防止講座チラシ(PDF:600KB)
令和4年度の消費生活講座
(1)「健康食品表示の見分け方!~もっと知ろう健康食品の表示と中身~」チラシ(PDF:515KB)
(2)「スマホに関する消費者トラブル」・スマホ入門講座「基本操作とスマホ決済」講座チラシ(PDF:846KB)
令和3年度の消費生活講座
令和2年度の消費生活講座
令和2年度は新型コロナウイルス感染症予防の観点から、消費生活講座の開催はありませんでした。
令和元年度の消費生活講座
(3)消費生活講座「大切な人へメッセージを伝えるために」チラシ(PDF:1,049KB)
平成30年度の消費生活講座
(2)遺言書の書き方遺言書は大切な人への愛のメッセージです!(PDF:739KB)
(3)終活に向けた片づけ術~自分らしく暮らすために~(PDF:1,290KB)
平成29年度の消費生活講座
(1)スマートフォンの安全・安心な使い方講座~初めてのスマホを持とうと考えているシニアの方向け~(PDF:490KB)
(2)賞味期限と食品の正しい保存方法~❝ゆで卵と生卵❞どちらが長持ちするの?(PDF:495KB)
(3)子育ての中でかかるお金の講座~子どもが大人になるまでにどの位お金が必要か考えよう~(PDF:506KB)
(4)親子消費生活講座(バス見学ツアー)(PDF:450KB)
情報の発信元
市民自治部市民相談情報課消費生活センター
〒251-8601 藤沢市朝日町1番地の1 本庁舎4階
電話番号:0466-50-3573(直通)
ファクス:0466-50-8409