↑Top

広報ふじさわ2025年9月10日号

藤沢市は「健康経営」を推進しています

 本市では、人材不足解消の取り組みの一環として健康経営を推進しています。

「健康経営」とは

 従業員などの健康管理を経営的な視点で考え、戦略的に実践することです。企業の理念に基づき、従業員などへの健康投資を行うことは、従業員の活力向上や生産性の向上など組織の活性化をもたらし、結果的に業績向上や株価向上につながると期待されます。

 このたび、藤沢市役所も経済産業省が実施する健康経営優良法人認定制度の大規模法人部門において、新たに認定を取得しました。

 今後も、市職員の健康増進を推進することで、さらなる市民サービスの向上を図るとともに、健康経営に取り組むトップランナーのいち事業者として、健康経営の普及に努めていきます。

健康経営に関する支援制度

 本市では健康経営優良法人の認定取得を促進させるため、新たに次の2つの支援制度を実施しています。

◎健康経営優良法人認定取得事業補助金

 市内に本社を有し、新たに健康経営優良法人の認定を取得した法人に対して、取得に係る費用を補助します。

◎健康経営優良法人認定促進奨励金

 市内に本社を有し、新たに健康経営優良法人の認定を取得した法人に対して、健康経営の周知活動などを促進するため奨励金を交付します。

市内の健康経営優良法人2025認定取得企業

 経済産業省では、健康経営を実践している企業などを、各設問への回答に基づき健康経営優良法人として認定しています。

 市内では、藤沢市役所を含め31の法人が、「健康経営優良法人2025」として新たに認定を取得しました。

※「健康経営」は、(特非)健康経営研究会の登録商標です

FUJISAWA健康経営フォーラム2025を開催します

 「健康経営」を推進・普及することを目的に、「健康経営」と「ワーク・エンゲイジメント」をテーマとした基調講演などを行います。

とき

10月30日(木)午後1時20分~3時30分

ところ

藤沢商工会館ミナパーク

内容

健康経営優良法人2025新規認定取得企業などへの感謝状贈呈、基調講演〈講師=慶応大学教授島津明人氏〉、パネルディスカッション

対象・定員

市内に事業所を有する経営者、人事総務担当者など50人(先着順)

費用

無料

申し込み

市のホームページの「電子申請」から