食の安全・安心への関心の高まりなどを背景に、地元でとれたものを地元で消費する、「地産地消」が注目されています。
そこで、市内農家の指導のもとで、畑の土づくりから種まき、収穫を学べる全8回の「食育講座」を開催します。栽培するのは日本の食文化に欠かせない大豆です。
【講座内容】
栽培するもの・・大豆
作業内容・・・・土づくり、種まき、除草、病害虫対策、収穫(枝豆・大豆)、脱穀、調理
【対象・定員】
市内在住の農と食に興味がある方(小学生以上)25名
★小学生は、保護者と参加になります
★1組5人まで
【開催日時】
7月~1月全8回、午前9時~正午(11月15日は午前7時~10時頃、1月31日は午前9時~午後5時頃のうち半日)
7月12日(土曜日)、7月26日(土曜日)、8月23日(土曜日)、9月13日(土曜日)、10月11日(土曜日)、11月15日(土曜日)、12月中旬、1月31日(土曜日)
天候や生育状況により変更あり。
【開催予定場所】
藤沢市大庭の畑(善行駅からバスで10分程度、善行小学校の近く)
近隣に駐車場はありません。公共交通機関の使用をお願いします。
【参加費】
一人2,000円
【お申込み方法】
申込期限:5月19日(月曜日)から6月19日(木曜日)まで
受付方法:次のいずれかの方法でお申し込みください。
- 電子申請(外部サイトへリンク)
- はがき、FAX、電子メールのいずれかにて講座名・住所・氏名(フリガナ)・年齢・電話番号(複数で参加の場合は参加者全員の氏名・年齢も)を書いて農業水産課宛(住所:〒251-8601藤沢市朝日町1-1、FAX:0466-50-8256、電子メール:fj1-nousui@city.fujisawa.lg.jp)にご連絡ください。
♪2024年度の様子をお伝えします♪
第1回(7/13)作業内容
施肥(鶏糞、化成肥料)、耕耘、畝作り、播種、防鳥対策
8/6の様子
第2回に除草と中耕を行い、ここまで成長しました!
8/19の様子
花が咲きました!
第3回(8/24)作業内容
除草、害虫防除
9/9の様子
かわいい莢(さや)ができました!
第4回(9/14)作業内容
まだまだ暑い日が続きますが、JAの技術顧問の指導を受けながら、除草と害虫防除を頑張りました!
10/1の様子
莢(さや)が膨らみ、だいぶ枝豆らしくなってきました!
第5回(10/12)作業内容
枝豆収穫!
11/12の様子
やっと気温が下がり始め、大豆になりつつあります!
第6回(11/30)作業内容
予定より2週間遅れての大豆収穫となりました~。大豆を茎ごと脱粒機にかけます。
圃場での作業は今回で終了!
収穫した大豆は、乾燥させた後、選別・選粒機にかけます。
第8回(1/18) 調理実習
第7回で参加者にお配りした大豆で、味噌と豆腐を作りました!
昨年の講座で作った味噌を使って味噌汁も作り、調理から試食まで行いました。
これにて大豆の種まきから収穫、調理までのすべての体験が終了しました!