専門電話番号/8時~21時受付
0466-28-1000
窓口混雑状況
ホーム > 市政情報 > 市の概要 > 組織案内 > 各課ご案内(組織図) > 都市整備部 > 藤沢駅周辺地区整備担当 > エリアマネジメント導入に向けた取組について
ここから本文です。
更新日:2019年11月26日
藤沢駅周辺地区の再整備及び活性化に向けては、整備後のにぎわい創出や魅力づくりの仕組みの必要性が求められており、藤沢駅南北の駅前広場等、藤沢駅前の公共空間を中心に、官民連携したエリアマネジメントの導入に向けて調整しています。
平成28年度から地元経済団体や駅街区内の事業者等が参画した勉強会を立ち上げ、組織のあり方や運営方法等について先進都市の視察等を含め調査・研究を行うとともに、他市でのエリアマネジメントに携わっている専門の方に、コーディネートをお願いし、藤沢駅街区の特性に合った実施体制の考え方等について方向性がまとまってまいりました。
令和元年6月には、藤沢駅街区においてエリアマネジメント活動を展開していくために必要な事項を整理、作成することを目的とした勉強会を発展させた「藤沢駅街区エリアマネジメント組織設立準備会」を設立しました。まずは北口ペデストリアンデッキ及びサンパレットへの導入を目指し、検討してまいります。
藤沢駅街区エリアマネジメント組織設立準備会では、藤沢駅北口サンパレットにおいて、市民が活用できる公共空間の場としての周知、活用のアイデアの収集、運営方法の課題等の把握のため、公共空間活用社会実験「ふじさわ Street Park in サンパレット」を2019年(令和元年)11月28日(木曜日)から11月30日(土曜日)までの3日間実施します。
期間中、藤沢駅北口のサンパレットに「芝生広場」や「こたつ」が出現するとともに、様々なイベントを実施します。イベントスケジュール等詳細は次のリンク先をご覧ください。
公共空間活用社会実験「ふじさわ Street Park in サンパレット」を実施します!
藤沢商工会議所、一般社団法人藤沢市商店会連合会、江ノ島電鉄(株)、小田急電鉄(株)、三菱地所(株)及び本市で構成する「藤沢駅街区エリアマネジメント組織設立準備会」では、組織設立に向けて組織の形態や収支の見通しに関する検討を進めるとともに、公共空間活用のワークショップや実証実験等を実施してまいります。(資料等の内容について個人情報等が含まれているものについては、非公開としています。)
開催日 |
会場 |
次第 |
資料等 |
|
第1回 | 2019年(令和元年)6月21日 |
藤沢市役所本庁舎 8階8-1会議室 |
次第(PDF:60KB) | |
第2回 | 2019年(令和元年)8月20日 |
藤沢市役所NDビル 8階8-1会議室
|
|
|
第3回 | 2019年(令和元年)10月10日 |
藤沢市役所NDビル 8階8-1会議室 |
次第(PDF:193KB) |
情報の発信元
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください