ここから本文です。

更新日:2022年12月12日

精神保健に関するご相談

こんなことはありませんか?

精神保健担当では、電話、来所、訪問でのご相談をお受けしています。

ひとりで悩まず、まずはお電話ください。

☎ 0466(50)3593(直通)  fax  0466(28)2121

精神保健福祉相談

まだ、精神科などに受診されたことがない方を対象に、嘱託医(精神科医)による相談(予約制)で行っています。

場所は、藤沢市保健所です。

日時につきましては、「広報ふじさわ」くらしの情報ガイド【健康・保健】をご覧ください。

相談時間等、詳細については、予約時にお知らせします。

※すでに治療中の方は職員が開庁時間に相談をお受けします。

 

(対象)精神的な病気やひきこもりなどでお悩みの方または家族の方。

申し込み、問い合わせについては、電話で保健予防課☎(50)3593、fax(28)2121へ。

 

大人の発達障がい相談

(対象)発達障がいなどでお悩みの方または家族。

申し込み、問い合わせについては、電話で保健予防課☎(50)3593、fax(28)2121へ。

 

・新型コロナウイルスの感染状況により、相談の実施について調整させていただくことがございますので、ご了承ください。

もの忘れ(認知症)相談

まだ、もの忘れなどで受診をされたことがない方を対象に、嘱託医(精神科医)による相談(予約制)で行っています。

場所は、藤沢市保健所です。(脳のCT検査等の画像診断は行っていません。)

日時につきましては、「広報ふじさわ」くらしの情報ガイド【健康・保健】をご覧ください。

相談時間等、詳細については、予約時にお知らせします。

※すでに治療中の方は職員が開庁時間に相談をお受けします。

 

(対象)もの忘れなどの心配がある方または家族の方。※二段階方式脳機能テストあり。画像検査はなし。

申し込み、問い合わせについては、電話で保健予防課☎(50)3593、fax(28)2121へ。

 

・新型コロナウイルスの感染状況により、相談の実施について調整させていただくことがございますので、ご了承ください。

依存症について知りたい

依存症は病気だと知っていますか?

依存症は、アルコール等の摂取やギャンブル等の行為を繰り返しているうちに、脳の回路が変化して、自分の意思ではやめられない状態になってしまう「病気」です。

「意思が弱い」から、「本人の性格」だから依存症になるの?

そうではありあせん。「依存症」は誰でもかかる可能性があります。

依存症は、こころもからだも、両方回復する必要があります。

アルコールがやめられない(外部サイトへリンク)

ギャンブルがやめられない(外部サイトへリンク)

ゲームやインターネットがやめられない(外部サイトへリンク)

保健師、福祉職等による相談

職員(保健師、福祉職)による随時相談を行っています。

相談日は、月曜日から金曜日(祝日は除く)です。

電話相談の受付は午前8時30分から午後5時までです。

来所相談の場合は、事前に予約をお願いします。

精神保健に関する教室

リンク

情報の発信元

健康医療部 保健予防課

〒251-0022 藤沢市鵠沼2131番地の1 藤沢市保健所4階

電話番号:0466-50-3593(直通)

ファクス:0466-28-2121

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

質問:このページの情報は役に立ちましたか?

質問:このページの情報は見つけやすかったですか?