ホーム > 市政情報 > 計画・施策 > 総合政策 > SDGsの取組 > ふじさわSDGs共創パートナー制度

ここから本文です。

更新日:2023年5月8日

ふじさわSDGs共創パートナー制度

  • 随時、パートナーを募集中です。申請方法等の詳細はこちらをご覧ください。
  • 2023年(令和5年)5月1日付で、新たに4の企業・団体の皆様を登録しました。
  • 令和4年度の取組を記載した「取組実績報告書」を順次公開しています。

ふじさわSDGs共創パートナー一覧

上記のページから、共創パートナーの一覧と各共創パートナーの「宣言書」をご覧いただけます。

共創パートナーの交流会を開催しました

2023年(令和5年)3月15日(水曜日)に、共創パートナーの交流会を開催しました。当日は事務局からこれまでの共創パートナーの登録状況等について紹介したのち、合同会社Magical Grow様(第1期共創パートナー)の進行でボードゲーム「Sustainable World BoardGame(神奈川県版)」の体験会を行いました。

共創パートナーが集合し、事務局が説明を行っている様子 共創パートナーがボードゲームを体験している様子

18の企業・団体から24名の方にご参加いただき、活発な交流が行われました。

<参加パートナー一覧(敬称略・五十音順)>

NPO法人明るい社会づくり運動明社かながわ湘南、ウエインズインポートカーズ株式会社MINI湘南、株式会社OSGコーポレーション、かながわ信用金庫、キリンビバレッジ株式会社、特定非営利活動法人湘南DVサポートセンター、株式会社新江ノ島水族館、新都市建設株式会社、相鉄・チームふじさわ共同企業体、損害保険ジャパン株式会社神奈川支店藤沢支社、第一生命湘南支社、東京海上日動火災保険株式会社神奈川支店湘南平塚支社、中北薬品株式会社横浜西支店、特定非営利活動法人藤沢市民活動推進機構、株式会社不動マネジメント、株式会社ミライノベーションズ、株式会社八〇八、ルミネ藤沢

第3期「ふじさわSDGs共創パートナー」を登録しました

2022年(令和4年)12月1日(木曜日)から2023年(令和5年)1月31日(火曜日)までに登録申請をいただいた14の企業・団体の皆様を、第3期「ふじさわSDGs共創パートナー」として登録しました。

第3期ふじさわSDGs共創パートナーの集合写真

2023年(令和5年)2月6日(月曜日)に登録証交付式を行いました。

第2期「ふじさわSDGs共創パートナー」を登録しました

2022年(令和4年)10月1日(土曜日)から2022年(令和4年)11月30日(水曜日)までに登録申請をいただいた17の企業・団体の皆様を、第2期「ふじさわSDGs共創パートナー」として登録しました。

第2期ふじさわSDGs共創パートナーの集合写真

2022年(令和4年)12月23日(金曜日)に登録証交付式を行いました。

第1期「ふじさわSDGs共創パートナー」を登録しました

2022年(令和4年)7月25日(月曜日)から2022年(令和4年)8月31日(水曜日)までに登録申請をいただいた40の企業・団体の皆様を、第1期「ふじさわSDGs共創パートナー」として登録しました。

第1期ふじさわSDGs共創パートナーの集合写真

2022年(令和4年)10月24日(月曜日)に登録証交付式を行いました。

 「ふじさわSDGs共創パートナー」を募集します!

本市においてSDGs達成に向けた取組を行う企業、地域団体、市民活動団体、教育機関等を「ふじさわSDGs共創パートナー」として登録し、市ホームページ等を通じて多様な主体の活動を広く紹介するとともに、相互の連携を深めることによって更なるSDGsの推進と浸透を図ります。

募集期間

随時募集中です。

申請いただいた翌月の1日を目安に「ふじさわSDGs共創パートナー」として登録させていただきます。

登録のメリット、特典

登録証の交付

市ホームページでの紹介

「ふじさわSDGsロゴマーク」の使用権利(通常の使用申請を省略でき、販売目的での使用が可能です。)

交流イベント等への参加

募集要綱、各種申請書類

ふじさわSDGs共創パートナー制度実施要綱(PDF:148KB)

登録申請書(様式1)及び宣言書(様式2)(エクセル:783KB)

登録解除申請書(様式3)(エクセル:13KB)

取組実績報告書(様式4)(エクセル:41KB)

登録申請方法

「ふじさわSDGs共創パートナー制度実施要綱」をご確認いただき、必要事項を入力した登録申請書(様式1)及び宣言書(様式2)を企画政策課専用アドレス(fj-kikaku-sdgs@city.fujisawa.lg.jp)宛てにお送りください(Excelファイルのまま送付してください)。入力にあたってのご不明点等も同アドレス宛にメールでお問い合わせください。

登録証の交付と市ホームページでの紹介

提出いただいた登録申請書(様式1)及び宣言書(様式2)を審査のうえ、要件を満たしている場合は「ふじさわSDGs共創パートナー」として登録し、登録証の交付と市ホームページでの紹介を行います。

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

情報の発信元

企画政策部 企画政策課

〒251-8601 藤沢市朝日町1番地の1 本庁舎6階

電話番号:0466-50-3502(直通)

ファクス:0466-50-8436

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

質問:このページの情報は役に立ちましたか?

質問:このページの情報は見つけやすかったですか?