ページ番号:17995
更新日:2016年10月20日
ここから本文です。
「藤沢みんなのレポート」の試行的運用を開始(2016年10月20日記者会見・案件3)
「藤沢みんなのレポート」の試行的運用について、ご説明申し上げます。
本市と慶應義塾大学SFC研究所で、今回スマートシティ技術を活用して、ごみや資源の収集などの業務を効率化することや不法投棄・落書き等のスマートチェックの新たなシステムのスマートフォン用アプリケーション「藤沢みんなのレポート」を共同開発し、システム運用を平成28年10月から試行を開始いたしました。
この「藤沢みんなのレポート」は、職員の行政業務に関わる情報について、スマートフォンやタブレット端末で、写真等を撮影することでのGPS機能を活用し、位置情報付きの画像データが提供されることにより、リアルタイムでの課題解決や情報共有により業務の効率化を図るものです。また、収集した都市データを蓄積することによる問題分析や人工知能学習により課題の性格や質・量などに分類することでの課題解決へプロセスの簡素化や効率化が図られるものです。
試行における主な機能につきましては、資源集積所の管理や集積所の不適正排出の把握、不法投棄・落書きなどの情報把握など記載のとおりです。
今後は、水害時の道路の冠水や通行止め等の情報や平常時の不法投棄・落書き情報などを、正確な情報を迅速に伝えられるよう改良を重ねて、業務の効率化と新たなスマートチェック体制を構築いたします。
なお、市民へビッグデータとしての情報提供なども検討してまいります。
このシステムなどの詳細につきましては、慶應義塾大学SFC研究所から説明がございます。
資料
この件に関するお問い合わせ先
環境事業センター(内線6454)・IT推進課(内線8610)
情報の発信元
企画政策部 広報シティプロモーション課
〒251-8601 藤沢市朝日町1番地の1 本庁舎6階
電話番号:0466-50-3500(直通)
ファクス:0466-24-5929