0466-25-1111
窓口混雑状況
ホーム > 教育・文化・スポーツ > 生涯学習・社会教育 > 生涯学習講座(生涯学習大学) > 放送通信コース > 鵠沼〈東屋〉に集う文士たち~鵠沼文士村の世界
ここから本文です。
更新日:2023年9月26日
鵠沼は、明治20年頃から別荘地開発が始まり、保養地にもなりました。多くの文学者が寓居したり、〈東屋〉に滞在して執筆したり交流しました。その東屋を中心とした〈鵠沼文士村〉の世界を覗いてみませんか。
宮坂 覺(みやさか さとる)氏【フェリス女学院大学 名誉教授】
1944年生まれ。フェリス女学院大学名誉教授(元学長)、国際芥川龍之介学会ISAS顧問。国内外の学会、大学で講演、講義。主な編著に『芥川龍之介-人と作品-』『芥川龍之介作品論集成』全7巻(監修)などがある。
7月25日(火曜日)までにお申込みすると、放送開始までにテキストをお送りします。
下の画像をクリックするとファイルが開きます。
(PDF:1,407KB)
放送日 | 講座内容 | |
第1回 講義を聴く(MP3:27,189KB) |
本放送8月8日(火曜日) 再放送8月12日(土曜日) |
藤沢と〈東屋〉 |
第2回 講義を聴く(MP3:27,189KB) |
本放送8月15日(火曜日) 再放送8月19日(土曜日) |
文学サロンとしての〈東屋〉へ |
第3回 講義を聴く(MP3:27,189KB) |
本放送8月22日(火曜日) 再放送8月26日(土曜日) |
文学作品に見える〈東屋〉 |
第4回 講義を聴く(MP3:27,189KB) |
本放送8月29日(火曜日) 再放送9月2日(土曜日) |
晩年の芥川龍之介と〈東屋〉 |
第5回 講義を聴く(MP3:27,189KB) |
本放送9月5日(火曜日) 再放送9月9日(土曜日) |
芥川龍之介作品と鵠沼(1) 「点鬼簿」「蜃気楼」の世界 |
第6回 講義を聴く(MP3:27,189KB) |
本放送9月12日(火曜日) 再放送9月16日(土曜日) |
芥川龍之介作品と鵠沼(2) 「歯車」の世界、「玄鶴山房」、(「鵠沼雑記」) |
第7回 講義を聴く(MP3:27,189KB) |
本放送9月19日(火曜日) 再放送9月23日(土曜日) |
〈東屋〉の芥川龍之介をめぐる人々と 〈東屋〉後の芥川龍之介 |
第8回 講義を聴く(MP3:27,189KB) |
本放送9月26日(火曜日) 再放送9月30日(土曜日) |
その後の〈東屋〉と鵠沼文士村の動向 |
放送通信コース「受講アンケート・レポート」(エクセル:33KB)
2023年10月7日(土曜日)午後2時~4時
藤沢市役所本庁舎8階8-1・8-2会議室
講師の直接指導により、放送内容に関する質疑応答など、学習内容をさらに深めましょう。放送通信コースのテキストをご持参ください。
をご記入のうえ、電子申請、またははがき・FAX・Eメール(件名「東屋スクーリング」)のいずれかでお申込みください。
●はがき・FAX・Eメール
藤沢市生涯学習部 生涯学習総務課 生涯学習活動推進室
●電子申請
「鵠沼〈東屋〉に集う文士たち~鵠沼文士村の世界」スクーリング申込み(外部サイトへリンク)
2023年9月25日(月曜日)必着
スクーリングの定員は30人です。
お申し込み多数の場合は抽選となり、市内在住・在勤・在学の方を優先とさせていただきます。
※抽選結果は応募者全員に郵送でお知らせします。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
情報の発信元
生涯学習部 生涯学習総務課 生涯学習活動推進室
〒251-0053 藤沢市本町1-12-17 Fプレイス2階
電話番号:0466-25-8890
ファクス:0466-25-8891
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください