ここから本文です。

更新日:2023年8月4日

障がいに関する相談窓口

障がい者支援課

身体障がい者手帳や療育手帳、精神障がい者保健福祉手帳の交付申請や、介護給付・訓練等給付の支給申請、補装具の申請など、障がい福祉に関する申請及び相談窓口となっています。

所在地

〒251-8601
朝日町1番地の1(本庁舎2階)

電話

50-3528

FAX

25-7822

藤沢市委託相談支援事業所

相談支援事業

藤沢市内在住の障がいのある方やその家族の生活を支援するため、日常生活の困りごと(暮らしのこと、仕事のこと、将来のことなど)、障がい福祉サービスなどの紹介、情報提供などを行います。

相談方法

電話、FAX、来所、訪問などのご希望に合わせて、相談に対応します。
まずは、お電話でご相談のご予約をお取りください。

事業所(総合相談)

お近くの障がい者地域相談支援センターまでご相談ください。

障がい者地域相談支援センターチラシ(PDF:878KB)

北部障がい者地域相談支援センター(かわうそ)

受付:休日及び年末年始を除く、月曜日から金曜日の午前8時30分から午後5時まで
所在地:湘南台1-8藤沢市湘南台文化センター2階
電話:54-9020
FAX:54-9021

中部障がい者地域相談支援センター(ふらっと)

受付:休日及び年末年始を除く、月曜日から金曜日の午前8時30分から午後5時まで
所在地:善行1-2-3善行市民センター1階
電話:80-5250
FAX:82-7321

東南部障がい者地域相談支援センター(おあしす)

受付:休日及び年末年始を除く、月曜日から金曜日の午前8時30分から午後5時まで
所在地:本町1-12-17藤沢市藤沢公民館・労働会館等複合施設(Fプレイス)1階
電話:55-1399(面接相談予約)、25-0410(電話相談)
FAX:55-1399

西南部障がい者地域相談支援センター(つむぎ)

受付:休日及び年末年始を除く、月曜日から金曜日の午前8時30分から午後5時まで
所在地:辻堂西海岸2-1-17藤沢市辻堂市民センター1階
電話:52-4456
FAX:52-4476

事業所(専門相談)

地域福祉センター・マロニエ

対象者:障がい児者(主に重症心身障がい)及びその家族
受付:休日及び年末年始を除く、月曜日から金曜日の午前8時30分から午後5時まで
所在地:石川636-25
電話:87-2800
FAX:88-2800

藤沢市高次脳機能障がい者相談支援事業所チャレンジⅡ

対象者:高次脳機能障がいのある人及びその家族
受付:休日及び年末年始を除く、月曜日から金曜日の午前8時30分から午後5時まで
所在地:辻堂神台1-3-39タカギビル3階
電話:90-5672
FAX:90-5673

藤沢市発達障がい者相談支援事業所リート

対象者:15歳以上の発達障がいのある人及びその家族
受付:休日及び年末年始を除く、月曜日から金曜日の午前8時30分から午後5時まで
所在地:辻堂神台2-2-1アイクロス湘南2階
電話:86-7853
FAX:47-7442

相談員

相談には「社会福祉士」「精神保健福祉士」「相談支援専門員」等の資格を有する相談員が対応しています。相談支援が円滑に行われるよう、障がい者支援課や各相談支援事業所同士で連携を図っています。

藤沢市障がい者虐待防止センター

2012年に「障害者虐待防止法」が施行されました。この法律は、障がい者の尊厳をそこなう「虐待」を防ぎ、障がい者の権利を守るために定められたものです。

障がい者虐待に気づいた人には、通報の義務があります。地域ぐるみの支援が問題の解決につながります。通報や届出をした人の情報は守られます。安心してご相談ください。

市は、障がいのある人の安全の確保だけでなく、「養護者」への専門的な支援を行うため、「障がい者虐待防止センター」を設置しています。

「ご存じですか?障がい者虐待防止法」(PDF:1,046KB)

養護者は、手助けや休息が必要です。

養護者の中には、「私が元気なうちは」、「家族で面倒をみなければ」という気持ちから、手助けを求めるのをためらう方も多いようです。

虐待が発生する背景のひとつに、「家族、養護者の心身の負担が大きい」ことがあります。

全国的には、サービスが活用されていれば、防ぐことができた、最悪の事態には至らなかったという事例が多くあります。一人で悩まず、公的機関や専門機関に相談して、様々なサービスや制度を活用しましょう。

虐待には、養護者(家族、同居人など)によるもの、福祉施設や福祉サービス事業などの従事者等によるもの、雇用する使用者によるものの3分類があります。

身体的虐待

殴る、蹴る、つねるなどの暴力。無理やり食べ物や飲み物を口に入れる。
縛り付けたり、部屋に閉じ込めたりする。

心理的虐待

怒鳴る、侮辱する、無視するなど不安やおびえを引き起こす行為をする。

放棄放任
(ネグレクト)

十分な食事を与えない、必要な医療を受けさせない、
服や部屋が汚れたまま放置する。

性的虐待

わいせつな言葉を言ったり、映像を見せる。性的な関係を強要する。
無理やり、または拒否ができない障がい者の身体に触れたり、触らせたりする。

経済的虐待

年金や賃金を渡さなかったり、勝手に使う。日常生活に必要な金銭を渡さない。

 

「ひとりで悩んでいませんか?~障がい者への虐待を防ぎましょう~」(PDF:1,969KB)

所在地

〒251-8601
藤沢市朝日町1番地の1(藤沢市役所 本庁舎2階 障がい者支援課 内)

電話

0466-50-3528
休日夜間の連絡は、☎0466-25-1114(藤沢市役所 本庁舎 中央監理室)

FAX

0466-25-7822

福祉総合相談支援センター

福祉や保健のサービスを十分活用していただくため、「福祉総合相談支援センター」を設置しています。
自分に合ったサービスを自ら選択していただけるよう、福祉や保健の相談に対応するとともに、これら各種サービスの内容の説明や手続きなどの手伝いもいたします。
専任の相談員が、窓口での面談の他、電話での相談もお受けしています。

相談日時

月~金曜日(祝祭日を除く)8時30分~17時

  • 福祉・保健の相談  月~金曜日の毎日
  • 女性相談員による相談 月~金曜日の毎日(12~13時を除く)
  • 手話通訳者による相談 月~金曜日の毎日

所在地

〒251-8601
朝日町1番地の1(本庁舎2階)

地域共生社会推進室

電話

50-3533

FAX

50-8415

地区福祉窓口

各市民センター(石川分館を含む)及び村岡公民館では、地区福祉窓口相談員が、次のような福祉や保健に関する業務を行っています。

  1. 福祉や保健の相談に対する各種制度の利用案内や、情報提供
  2. 各種申請受付
  3. 地域の支援関係機関とネットワークの輪を広げていく取組

受付日時

月~金曜日(休日を除く)午前8時30分~午後5時(正午~午後1時を除く)

地域生活支援窓口「バックアップふじさわ」

「福祉総合相談支援センター」内にある生活困窮者自立支援法に基づく相談窓口です。さまざまな問題を抱え生活に困っている方の自立を支えるため、相談支援員が不安や悩みを受け取め一緒に考え、背景にある課題解決に向けたサポートを行います。ご本人からの相談が難しい場合には関係者の方からの相談にも対応します。また、来庁が難しい場合にはこちらから訪問いたします。

【対象者】市内に在住の方で、現に経済的に困窮し、最低限度の生活を維持することができなくなるおそれのある方

【内容】自立相談支援事業、住居確保給付金、就労準備支援事業、家計改善支援事業、子どもの学習・生活支援事業、一時生活支援事業

【相談日時】月曜日~金曜日(休日を除く) 午前8時30分~午後5時

所在地

〒251-8601
朝日町1番地の1(本庁舎2階)

地域共生社会推進室

電話

50-3533

FAX

50-8415

北部福祉総合相談室

「福祉総合相談支援センター」「バックアップふじさわ」の分室として、湘南台文化センター2階に窓口を開設しています。同じ場所に、「湘南台いきいきサポートセンター」「藤沢障がい者生活支援センターかわうそ」もあり、幅広く相談ごとに対応いたします。

【相談日時】月曜日~金曜日(休日を除く) 午前8時30分~午後5時

所在地

〒252-0804
湘南台1-8湘南台文化センター2階

電話・FAX

【電話】46-0046

【FAX】46-0053

藤沢市保健所・保健予防課

難病や精神障がいで療養中の方が安心して地域で生活することができるように、相談等をお受けしています。また、指定難病医療の助成申請等の窓口も行っています。

 難病対策事業

  • 療養生活の相談
    難病患者およびご家族の方等の住宅での療養生活の不安軽減を図るため、保健師による家庭訪問や面接による相談を行っています。
  • 難病講演会、相談会
    難病患者およびご家族の方等を対象に、病気についての最新治療や療養生活について、講演会や相談会を開いています。
  • 患者と家族の会「たんぽぽの会」
    藤沢市内にお住まいの難病患者およびご家族の方で運営している同好会です。
    参加される皆様の心のふれあいを目的に、月1回程度情報交換等をしています。
  • 藤沢市ALS/神経難病患者の会「オリーブの会」
    進行性神経難病の患者・家族のみなさんと共に療養の情報交換を年6回程度開催しています。
  • 指定難病医療費助成制度
  • 在宅難病患者受入れ病床確保事業

 【事業内容】難病患者の介護者の方が、病気や事故などの理由により一時的に介護ができなくなった場合、難病患者の方が一時入院できる制度です。利用には申請が必要です。

 【対象者】神奈川県特定医療費(指定難病)医療受給者証をお持ちで、かつ介護者の方の疾病、事故等の理由により介護が受けられなくなり、かつ常時医学的管理の下におくことが必要な方。(全ての要件を満たす必要があります)

 精神保健事業

  • こころの相談

 ①保健師、福祉職等による相談

 こころの病(精神疾患)で療養中の方等の地域生活や社会復帰等に関する相談をお受けしています。電話相談は、匿名での相談も可能です。守秘義務を順守しますので、安心してご相談ください。なお、面接相談や家庭訪問等を希望される場合は、事前に連絡をいただきますようお願いします。

 ②嘱託医(精神科医)による相談(予約制)

 未治療の方を対象に、嘱託医による相談をお受けしています。開催日時等は、随時「広報ふじさわ」に掲載します。場所は、藤沢市保健所です。

 ・精神保健福祉相談

 ・もの忘れ相談 ※二段階方式脳機能テストあり。画像検査はなし。

 すでに治療中の方は、職員が開庁時間に相談をお受けしています。(※上記①、保健師、福祉職等による相談 参照)

 ③まごころホットライン(自殺未遂者・家族のための電話相談)

 受付時間は、月曜日~金曜日(年末年始、休日を除く)、午後1時~午後5時です。匿名での相談も可能です。市内の相談支援事業所に委託しており、守秘義務を順守しますので、安心してご相談ください。なお、携帯電話に転送されますので、携帯電話との通話に相当する料金がかかります。

 【電話】81-9120

 ④自死遺族相談ダイヤル(全国自死遺族総合支援センター)

 受付時間は、木曜日、午前10時~午後8時、日曜日、午前10時~午後6時です。匿名での相談も可能です。守秘義務を順守していますので、安心してご相談ください。※受付日時は変更になる場合があります。

 【電話】03-3261-4350

  • 精神障がいがある方の教室等

 ①生活教室:主に統合失調症で療養している方を対象に、社会参加の促進を目的として、軽作業や携帯層、参加者の交流や話し合い、病気や治療についての学習回答を行います。

 ②マドンナの会:精神疾患で通院中の女性の方を対象に、気軽で安心して過ごしていただく場として交流会を開催しています。(月1回)事前に登録が必要です。

【電話】55-1399(藤沢市東南部障がい者地域相談支援センターおあしす)または、保健予防課【電話】50-3593へ

  • 家族の方を対象にした教室・家族のつどい

 ①精神障がい者家族教室:主に統合失調症の方の家族を対象に、病気や生活障がいの理解や対応、福祉サービス等について学ぶ教室です。

 ②ひきこもる家族を持つ親・きょうだいの会「つぼみの会」:18歳以上のひきこもりの方の家族を対象に、わかちあい、情報交換等を行っています。(月1回、家族会が自主運営しています) 

 ③認知症の方を介護する家族の会「ふれあい会」:認知症の方を介護する家族同士で、情報交換や交流を行っています。(月1回、家族会が自主運営しています)

 ④藤沢わかちあいの会:大切な人を自死(自殺)で亡くした方のつどい。匿名での参加も可能です。(奇数月1回、原則第1火曜日)全国自死遺族総合相談支援センターに委託しており、守秘義務を順守しますので、安心してご参加ください。※開催日時等は、随時「広報ふじさわ」に掲載します。

 ⑤若年性認知症 包括相談会・交流会

 若年性認知症の当事者や家族、支援者に相談先や社会資源などの情報提供を行い、また生活上の困りごとや悩みの相談ができるきっかけとなるように、包括相談会、交流会を開催しております。

  • 精神保健福祉公開講座

 精神疾患や精神障がいについて、正しく理解していただくために、公開講座を開催してしています。申し込みは不要、参加費は無料です。開催日時、場所等は、随時「広報ふじさわ」に掲載します。

所在地

〒251-0022
鵠沼2131番の1 藤沢市保健所

電話

50-3593

FAX

28-2121

神奈川県総合療育相談センター

県立総合療育相談センターは、医療・福祉の専門スタッフが、障がいのあるお子さんへの療育・診療や身体障がい及び知的障がいに関する相談・判定を行っています。また、18歳の方を対象に、障がい者更生相談所業務を行っています。

【利用できる方】県所管地域(横浜市、川崎市、相模原市及び一部横須賀市を除く)にお住まいのお子さん、障がい児者とその保護者・ご家族です。

※診療について、紹介状のある方は、事前に外来にお問い合わせください。

 保険診療のため一部費用のご負担があります。

【各事業の問合せ先】

  • 障がいのある、または発達に心配のあるお子さん(18歳未満)の療育・外来診療、補装具外来、リハビリ入院、機能訓練、心理検査

 (問合せ先)外来受付

  • 重症心身障がいのあるお子さん等の短期入所

  ※市町村が発行する障がい福祉サービス受給者証が必要となります。

 (問合せ先)療育課

  • 障害者更生相談所

  ※事前に市町村の障がい福祉担当部署にご相談ください。

  ・身体及び知的障がいに関する来所相談・判定/巡回相談・判定(18歳以上)

 (問合せ先)福祉課

所在地

〒252-0813 藤沢市亀井野3119

開庁時間

予約制。お電話でご確認ください。

年末年始及び休日を除く月曜日から金曜日 午前8時30分~午後5時15分

最寄駅

  • 小田急六会日大前駅(東口から送迎車定時運行)
  • 小田急、相鉄、横浜市営地下鉄湘南台駅東口から神奈中バス藤沢駅行き「俣野原」下車徒歩3分
  • 藤沢駅北口8番から神奈中バス「市民病院経由・湘南台駅東口」行きまたは「六会日大前駅」行き。「俣野原」下車徒歩3分
  • 小田急善行駅西口からタクシーで10分
  • 小田急六会日大前駅から徒歩30分

電話

84-5700

FAX

80-1901

神奈川県中央児童相談所

18歳未満の児童のさまざまな問題について、相談援助を行っています。児童の心身の発達と障がいについての相談に応じるとともに、判定・援助を行っています。また、電話相談も行います。

  1. 子どもの心身の発達と障がいについての相談・判定・援助
  2. 子どものしつけ、性格、行動、非行などについての相談・援助
  3. 障がい児入所施設の利用などの相談(短期入所は除く)
  4. 緊急に保護を要する場合などの施設利用相談
  5. 療育手帳の判定

【最寄駅】小田急六会日大前駅(東口から送迎者定時運行)

 ・小田急、相鉄、横浜市営地下鉄湘南台駅東口②番から神奈中バス藤沢駅行き「俣野原」下車徒歩3分

 ・藤沢駅北口⑧番から神奈中バス「市民病院経由・湘南台駅東口行きまたは六会日大前駅」行き「俣野原」下車徒歩3分

 ・小田急善行駅西口からタクシーで10分

 ・小田急六会日大前駅から徒歩30分

【駐車場】満車になる場合があり、駐車できるまでお待ちいただく場合がありますので時間に余裕をもってお越しください。

所在地

〒252-0813
亀井野3119

所在地は神奈川県立総合療育相談センターと同じです。

電話

84-1600

電話相談(子ども・家庭110番)84-7000

FAX

84-2970

民生委員児童委員

市民が暮らしの中で困ったとき、解決への手助けとして行政や福祉の専門機関へのパイプ役を務めるなど、地域福祉の担い手として活動しています。
地区の民生委員児童委員については、福祉総務課にお問い合せください。

電話

50-8245

FAX

50-8441

福祉相談員

障がい者又はその家族の方からの障がい者の福祉制度や生活についての相談に経験者が電話等で身近な相談相手として応じます。

 
福祉相談員の主な所属団体等
藤沢市視覚障害者福祉協会
藤沢市肢体不自由児者父母の会
藤沢市腎友会
NPO法人藤沢市聴覚障害者協会
(社)日本オストミー協会神奈川支部

※連絡先については障がい者支援課へお問い合わせください。

電話

50-3528

FAX

25-7822

藤沢市社会福祉協議会

社会福祉協議会(通称「社協」)は、社会福祉法に基づき設置されており、「誰もが安心して暮らすことのできる福祉のまちづくり」の実現をめざしています。市民の皆さまや福祉関係団体・施設、行政の参加と協力によって、地域福祉を進める民間の福祉団体です。藤沢市社協は昭和44年4月に社会福祉法人として認可を受けました。

所在地

〒251-8601
朝日町1-1藤沢市役所分庁舎1階・2階

電話

総務課50-3525

地域福祉課50-3670

FAX

総務課26-6978

地域福祉課26-6978

ふじさわあんしんセンター(藤沢市社会福祉協議会内)

【電話】55-3055 【FAX】55-3066

  • 日常生活自立支援事業

【対象者】

市内在住、市内の施設等に入所中の高齢者、知的障がい者、精神障がい者などで、自分ひとりで契約等の判断をすることが不安な方や、お金の管理に困っている方。

【内容】

  1. 福祉サービスの利用援助
    福祉サービスを安心して利用できるように相談することができます。
  2. 日常的な金銭管理サービス
    毎日の生活に欠かせないお金の出し入れについてお手伝いをします。
  3. 書類等の預かりサービス
    大切な書類や印鑑などを安全にお預かりします。
    ※障がい者手帳の有無は問いません。
  • 成年後見制度相談事業

【対象者】

藤沢市民とその家族等

【内容】

電話、窓口、訪問等により成年後見制度に関する相談や支援等を行っています。また、弁護士等による専門相談を行います。(要予約)

地域福祉課(藤沢市社会福祉協議会内)

【電話】47-8131 【FAX】26-6978

  • コミュニティーソーシャルワーカー(生活困窮者自立相談支援事業)

市の「バックアップふじさわ」の支所としての役割を担いつつ、社協が行う福祉資金貸付や権利擁護事業と連携しながら、生活に不安に抱える方々の複合的な課題に対し、解決に向けたサポートを行います。

【対象者】

市内に在住の方で、経済的に困窮し、最低限度の生活を維持することができなくなるおそれのある方

かながわ成年後見推進センター(神奈川県社会福祉協議会)

全県的な成年後見制度の相談機関として、次のような相談や支援を行っています。

  • 成年後見制度相談と利用促進
  • 市町村社協等の法人後見受付支援
  • 市民後見人養成支援

受付

月曜日~金曜日(休日・年末年始は除く)午前9時~午後5時

所在地

〒221-0825
横浜市神奈川区反町3-17-2 神奈川県社会福祉センター内

最寄り駅

反町駅・徒歩1分

電話

045-534-6045 045-311-8873(成年後見相談専用)

FAX

045-314-3472

かながわ福祉サービス運営適正化委員会(神奈川県社会福祉協議会)

福祉サービスを利用している方からの苦情・相談を受け付けます。

受付

月曜日~金曜日(休日・年末年始は除く)午前9時~午後5時

所在地

〒221-0825
横浜市神奈川区反町3-17-2 神奈川県社会福祉センター内

最寄り駅

反町駅・徒歩1分

電話

045-311-8861(相談専用)

FAX

045-312-6302

神奈川県ライトセンター

視覚障がい者を対象に、点字・録音などによる情報の提供や、点字・録音図書の貸出し、日常生活に必要な各種用具等の相談・指導、ボランティアの指導育成等を行っています。また、トレーニングルーム・体育館等の使用ができます。

所在地

〒241-8585
横浜市旭区二俣川1-80-2

最寄駅

相鉄二俣川駅から「運転免許センター循環」バス「ライトセンター前」下車すぐ

または、相鉄二俣川駅徒歩15分

電話

045-364-0023

FAX

045-364-0027

E-mail

mail@kanagawalc.org

休館日

月曜日・祝日・年末年始

神奈川県聴覚障害者福祉センター

聴覚障がい者を対象に、社会適応訓練、コミュニケーションや日常生活に必要な情報の提供を行うとともに、聴覚障がいのある幼児の早期訓練も行っています。また、字幕・手話入りビデオソフトの貸出しや、手話通訳者・要約筆記者の育成などを行っています。

所在地

〒251-8533
藤沢933-2

最寄駅

JR・小田急藤沢駅徒歩10分

電話

27-1911

FAX

27-1225

E-mail

office@kanagawa-wad.jp

休館日

月曜日・祝日・年末年始

神奈川県精神保健福祉センター

精神保健及び精神障がい者福祉に関する総合的技術センターとして、精神保健および精神障がい者の福祉に関する知識の普及や調査研究の他、市町村等に対する技術援助電話相談などを行っています。(横浜市、川崎市、相模原市を除く。)

所在地

〒233-0006
横浜市港南区芹が谷2-5-2

最寄駅

  • JR東戸塚駅から芹が谷経由上大岡行きバス15分「芹が谷」下車徒歩12分
  • または、JR戸塚駅から井土ヶ谷駅経由横浜駅行きバス25分「六ッ川四丁目」下車徒歩7分

電話

045-821-8822

FAX

045-821-1711

精神科救急医療情報窓口

夜間、休日に精神疾患の急激な発症や病状が悪化した方に、必要に応じて、当番医療機関等を紹介しています。

※窓口では、ご本人やご家族から詳しいお話を聞かせていただきます。

※状況によっては、紹介に至らない場合がありますのでご了承ください。

【電話】045-261-7070

【受付時間】

土日・祝日・年末年始 午前8時30分~翌日午前8時30分まで
月~金曜日 午後5時~翌日午前8時30分まで
(ただし、翌日が平日の場合、受付は午前8時までとなります)

こころの電話相談

こころの健康についてお悩みの方の相談をお受けします。

【電話】

0120-821-606(※匿名可)

【受付時間】

月~金曜日 午前9時~午後9時(休日を除く)※受付は午後8時45分まで

 

令和4年11月10日から拡大した窓口

【電話】0120-939-289

【受付時間】毎日(年末年始、土日祝日含む)24時間 ※年度の途中で変更になることがあります。

特定電話相談

  • 依存症電話相談

アルコールや薬物などの依存症の方やその家族・友人及び関係機関の方々への、依存症に関する相談や情報提供、相談機関の案内を行っています。

【電話】

045-821-6937(※匿名可)

【受付時間】

月曜日 午後1時30分~午後4時30分(休日を除く)

  • 自死遺族電話相談

自死で身近な方を亡くされた家族・友人・同僚の方からの相談をお受けします。

【電話】

045-821-6937(※匿名可)

【受付時間】

水・木曜日 午後1時30分~午後4時30分(休日を除く)

  • ピア電話相談

精神障がいのある当事者が、ピア電話相談員として、精神障がいのある方の日常的な悩みごとなどの相談をお受けします。

【電話】

045-821-6801(※匿名可)

【受付時間】

金曜日 午後1時30分~午後4時30分(休日を除く)

面接相談

  • 依存症面接相談

 アルコール、薬物、ギャンブル等の依存症について、ご本人やご家族・友人等からご相談を面接でお受けします。ご家族・友人等のみでもご相談ができます。

【電話】045-821-8822

【受付時間】金曜日 午前9時~午後4時30分(休日を除く)

 ※受付は、平日午前8時30分~午後5時15分(休日を除く)

  • 自死遺族面接相談

 自死で身近な方をなくされた家族・友人・同僚等の方々からの相談を面接でお受けします。

【電話】045-821-8822

【受付時間】月~金曜日 午前9時~午後5時

※受付は、平日午前8時30分~午後5時15分(休日を除く)

ふじさわ安心ダイヤル24

藤沢市にお住まいの皆さまがご利用できる24時間365日体制の電話健康相談サービスです。健康・医療・介護・育児・メンタルヘルス・医療機関情報などの相談に医師や看護師などの専門職がお答えいたします。

相談電話

0120-26-0070(24時間・年中無休)※発信者番号は通知設定でおかけください。

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

情報の発信元

福祉部 障がい者支援課

〒251-8601 藤沢市朝日町1番地の1 本庁舎2階

電話番号:0466-50-3528(直通)

ファクス:0466-25-7822

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

質問:このページの情報は役に立ちましたか?

質問:このページの情報は見つけやすかったですか?