専門電話番号/8時~21時受付
0466-28-1000
窓口混雑状況
ここから本文です。
更新日:2023年1月25日
困ったときは消費生活センターへ!
消費者ホットライン 188(いやや) ※お近くの消費生活相談窓口に繋がります
|
新型コロナウイルス感染症の拡大を防止するため、当面の間、原則として電話相談のみとさせていただきます。
※必要に応じて来庁での相談もお受けしますが、その場合もまずはお電話ください。
※消費生活相談はプライバシー保護のため、仕切られた部屋で行っております。そのため、ご相談に来られる方は、手洗いや咳エチケットの徹底など、感染症拡大防止につながる行動にご協力ください。風邪のような症状がある方については、ご相談を延期していただき、ご自宅で療養してくださいますようお願いします。
消費者ホットライン(局番なし)188 ※お近くの消費生活相談窓口に繋がります
消費生活全般に関するご相談について、消費生活相談員が事情を詳しく伺い、助言、あっせん(事業者との間に入って話し合いを取り持つこと)を行います。また、必要に応じて法律相談や関係機関をご紹介します。
・悪質商法による被害、訪問販売・通信販売等における事業者とのトラブル
・パソコンや携帯電話などの通信契約上のトラブル
・未公開株や社債などの電話勧誘についてのトラブル
・架空請求や不当請求のトラブル
・産地の偽装、偽装の広告など不適正な表示に伴う事業者とのトラブル
・安全性を欠く製品やエステティックサービスによる身体への被害 など
お困りのことがありましたら、消費生活センターにご連絡ください。
参考:消費生活トラブル相談事例(神奈川県ホームページ)(外部サイトへリンク)
円滑にご相談いただくために、相談受付時には氏名、住所、年齢、連絡先等をお聞きします。これらの個人情報は相談処理にのみ利用し、本人の同意を得ずに他の目的で利用することはしません。
ただし、裁判所、検察庁、警察、弁護士会等、またはこれらに準じた権限や役割を有する機関から、個人情報の提供を求められた場合は、関係法令に反しない範囲において個人情報を提供する場合があります。
【相談時間】
月曜日~金曜日(12月29日~1月3日・祝日を除く)
午前9時~正午、午後1時~午後4時
【場所】藤沢市役所本庁舎4階 市民相談情報課(消費生活センター)
【電話番号】0466-25-1111(内線2594)
0466-50-3573(直通)
【相談方法】来庁・電話
※メールやお問い合わせフォームからの相談は受け付けていません。
なお、神奈川県にお住まいの方は、次のところでも消費相談を受け付けています。
関連リンク
情報の発信元
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください