柄沢区画整理地区を視察
―都市整備特別委員会―
都市整備特別委員会は、1月25日に開催され、現地視察の後、藤沢市柄沢特定土地区画整理事業について審査を行った。
〇藤沢市柄沢特定土地区画整理事業について
〈市の説明〉
本事業は、都市計画道路横浜藤沢線、小袋谷藤沢線及び柄沢線の整備と4カ所の都市計画公園を設けるなど、都市基盤整備と良好な宅地整備を図り、安全で快適な市街地を造成することを目的とし、昭和62年3月31日に事業認可を受けた。施行面積49.6ヘクタール、総事業費302億4700万円で事業を進めており、平成22年度に工事を完了させ、23年度には換地処分を予定している。
事業の進捗率については、事業費が18年度末予定で81%、昨年12月末実績で、建物移転が91%、街路築造工事が60%、整地工事は77%、仮換地の指定については95%となっており、保留地の販売状況については、18年度末予定で処分面積の処分率が53%、処分金額の率としては61%となっている。
事業の早期完結に向け、3カ所の住宅密集地区では集中的かつ一団での宅地造成を進めるため、集団移転手法を適用している。
区域南側の稲荷山地区では、大部分の宅地整備が完了し、移転者を含めて住宅の建設が進み、閑静な住宅街を形成しつつある。中央北側の大台地区では、一部の宅地を除き、19年度内に町開きが可能になり、西側の宮ノ下地区は、20年度に宅地整備完了の予定である。
今後は、まちづくり交付金を活用するなど、特定財源の確保を図り、より効率的、効果的な事業の執行管理に努め、23年度の換地処分に向け努力したい。

現地で説明を受ける都市整備特別委員会委員=柄沢
行政改革等特別委員会
行政改革等特別委員会は、1月26日に開催され、藤沢市行政改革の推進について審査した。
この日の委員会では、まず、第3次行政改革推進プランの平成18年度の取り組み状況等について、
次に、第3次行政改革推進プランの新たな課題について審査をし、最後に第2次行政改革の最終実績について報告を受けた。
◇ ◇ ◇
なお、環境・災害対策特別委員会、都市整備特別委員会、行政改革等特別委員会の3特別委員会は、それぞれ1月29日、30日、31日に今期最後の委員会を開催し、これまでの調査・審査の概要などをまとめた報告書を作成して審査を終了した。
|