ここから本文です。
|
|||||||||||||||||||||||
◆消防短時雇用職員(パート) 職務内容=職員の夕食調理ほか。 勤務場所=南消防署苅田出張所、北消防署長後出張所、遠藤出張所。 勤務日時=平日午後2時~5時。 対象・人員=4月から勤務できる方各1人。 時給=1020円(交通費別途支給)。 【申】【問】3月8日(金)〈必着〉までに履歴書を消防総務課〈〒251-8601朝日町1-1〉【電話】内線8118、【FAX】(22)8180へ郵送または持参で。 ※面接あり。 ◆自殺対策協議会委員 市の総合的な自殺対策の推進のため、年2回程度の協議会に出席し、事業の検討などを行う委員。 任期=7月(予定)~2021年3月31日。 対象・人員=市内在住の20歳以上の方で、応募日現在本市の他の審議会などの委員、常勤の特別職・職員・議員でない方2人(選考)。 【申】【問】4月1日(月)~15日(月)〈消印有効〉に任意の用紙に住所・氏名(ふりがな)・生年月日・性別・職業・電話番号と応募動機・自殺対策に関する意見などを800字程度で書いて、保健予防課〈〒251-0022鵠沼2131-1〉【電話】(50)3593、【FAX】(28)2121へ郵送または持参で。 ◆学校給食短時雇用職員(給食調理員) 勤務場所=市立小学校、白浜養護学校。 勤務日時=平日午前8時15分~午後5時。 対象=学区外にお住まいの方で、週3日程度勤務できる方。 時給=1000円(交通費別途支給)。 【申】【問】電話で学校給食課【電話】内線5131、【FAX】(50)8424へ。 ※面接あり。 ◆平和の輪をひろげる実行委員 藤沢市核兵器廃絶平和都市宣言・藤沢市核兵器廃絶平和推進の基本に関する条例に基づき、平和推進事業を実施する委員。 任期=4月~2020年3月31日。 対象・人員=市内在住・在勤・在学の15歳以上の方で、実行委員の経験年数が通算9年以下の方30人(選考)。 【申】【問】3月22日(金)までに各市民センター・公民館にある申込書を書いて、人権男女共同平和課【電話】内線2134、【FAX】(24)5928へ。 ※申込書は市のホームページの同課のページからダウンロードもできます。 ◆遊行ばやし おはやし奏者 遊行の盆〈7月27日(土)〉を盛り上げる唄・三味線奏者を募集します。 ※講習会〈4月14日、21日、5月12日、19日、6月9日、23日、7月7日、14日、21日毎回日曜日、ふじさわ宿交流館ほか〉あり。 詳細はお問い合わせください。 【問】藤沢商工会議所【電話】(27)8888または産業労働課【電話】内線3412、【FAX】(50)8419。 ◆市民農園利用者 所在地=葛原751ほか。 区画数・1区画面積=3区画・90平方m。 利用期間=4月~2020年3月31日(更新可)。 対象=市内在住で徹底した農園管理のできる方(抽選)。 【費】1万5000円/区画・年。 ※水、トイレ設備なし。 【申】3月6日(水)までにファクスに「市民農園を拡げる会宛」、住所・氏名・電話番号を書いて、岩田【電話】・【FAX】(35)2984へ。 【問】岩田または農業水産課【電話】内線3434、【FAX】(50)8256。 ◆農業体験型農園「フィールドゆう」利用者 農業者が畑作りから種まき、収穫までを利用者に指導する農園で共同作業を行う。 所在地=打戻3667。 利用期間=4月~2020年3月(更新可)。 対象=市内在住・在勤・在学の方で、全体作業日に参加できる方(市内在住の方優先、抽選)。 区画数・1区画面積=5区画程度・30平方m。 【費】5万円/区画・年。 【申】3月31日(日)までにEメールに住所・氏名・年齢・性別・電話番号を書いて、(株)永田農園【Eメール】fieldyuu@gmail.comへ。 【問】武笠【電話】080(4858)5805〈午前9時~午後7時〉または農業水産課【電話】内線3431、【FAX】(50)8256。 ◆地域づくり業務員 職務内容=地域づくりに係る団体の支援、相談・要望対応ほか。 勤務場所=辻堂市民センター、湘南大庭市民センター。 任期=4月1日から1年間。 対象・人員=パソコンの基本的な操作ができ、週4日勤務できる方各1人(選考)。 月額=14万6300円(交通費別途支給)。 【申】【問】市民自治推進課、辻堂市民センター、湘南大庭市民センターにある申込書を書いて、3月15日(金)〈必着〉までに同課【電話】内線2511、【FAX】(50)8407へ郵送または持参で。 ※申込書は市のホームページの同課のページからダウンロードもできます。 ◆公用車両に掲載する広告 掲載期間=掲載許可日から1年間(更新可)。 募集台数=1台(抽選)。 掲載料=1万6000円。 ※詳細は市のホームページの下水道総務課のページをご覧ください。 【申】【問】下水道総務課にある申請書を書いて、3月8日(金)〈必着〉までに同課【電話】内線4515、【FAX】(50)8388へ郵送または持参で。 ◆藤沢市愛の輪福祉基金事業助成団体 市では、社会福祉に関するボランティア活動の振興、障がい児者の自立および社会参加の実現を促進する事業などを行う団体に対し、愛の輪福祉基金から活動費の一部を助成しています。 ※説明会あり〈3月25日(月)午前10時~11時30分。 藤沢商工会館ミナパーク。 1団体2人以内〉。 【申】【問】3月12日(火)から福祉医療給付課、藤沢市社会福祉協議会で配布する要綱をご覧の上、3月25日~4月19日(金)に同課【電話】内線3124、【FAX】(50)8411へ。 ※要綱は市のホームページの同課のページからもご覧になれます。 ◆「わかりやすい藤沢市の財政2019」に掲載する広告 発行部数=1000部。 配布対象=公共施設。 募集枠数・サイズ=15枠、1枠3cm×5cm。 掲載料金=1枠2000円。 ※一定の規制項目(政治・宗教・風俗営業など)あり。 【申】【問】3月12日(火)までに財政課【電話】内線2302、【FAX】(50)8405へ。 ◆第13回神奈川県障害者スポーツ大会参加者 (ア)陸上(知的障がい者)…5月12日(日)。 相模原ギオンスタジアム。 (イ)水泳(身体障がい者・知的障がい者)…7月21日(日)。 さがみはらグリーンプール。 ※参加資格など詳細はお問い合わせください。 【申】【問】(ア)は3月11日(月)、(イ)は5月20日(月)までに障がい福祉課にある申込書を書いて、同課【電話】内線3292、【FAX】(25)7822へ。 |
|||||||||||||||||||||||
|