
◆認知症カフェ「えのカフェ」
3月18日(月)午後2時~3時30分。
マクドナルド辻堂店。
※専門職による相談あり。
【問】地域包括ケアシステム推進室【電話】内線3151、【FAX】(50)8415。
新江ノ島水族館ユニバーサル開放DAY 閉館後の水族館を見学しませんか
とき
3月30日(土)午後6時~8時
ところ
新江ノ島水族館
対象・定員
身体障がい者手帳または療育手帳、精神障がい者保健福祉手帳をお持ちの方と付き添いの方20組(抽選)
申し込み・問い合わせ
3月18日(月)午後5時までに電話またはファクス・Eメールに氏名・電話番号・参加人数、当日必要なサポートを書いて、東京オリンピック・パラリンピック開催準備室【電話】内線6312、【FAX】(50)7200、【Eメール】fj2-games2020@city.fujisawa.lg.jpへ
※抽選結果は3月22日(金)までに応募者全員にお知らせします
※当日は東京2020大会の藤沢市・都市ボランティアが同行します
◆ふじさわロボットフォーラム「ロボットと共生するまちづくり」
3月23日(土)午後2時~4時。
市役所本庁舎。
講演「自動運転技術の商業化」〈講師=(株)ZMP代表取締役社長谷口恒氏〉、事例発表ほか。
100人。
【申】3月11日(月)~20日(水)に電話またはファクスに住所・氏名・電話番号を書いて、(公財)湘南産業振興財団【電話】(34)3560、【FAX】(24)4500へ〈平日午前9時~午後5時〉。
【問】同財団または産業労働課【電話】内線3413、【FAX】(50)8419。
※同財団のホームページからも申し込みできます。
◆ふじさわのワインでマリアージュ
3月21日(祝)午後1時~4時。
メルシャン藤沢工場。
工場見学、藤沢マイスターによるワイン講座ほか。
20歳以上の方20人(抽選)。
【費】1500円。
【申】3月14日(木)までに電話またはファクス・Eメールに件名を「メルシャン工場見学申し込み」とし、住所・氏名・年齢・電話番号を書いて、(特非)地域魅力【電話】・【FAX】(86)5452、【Eメール】fujisawafan@gmail.comへ〈平日午前9時~午後5時〉。
【問】同団体または観光シティプロモーション課【電話】内線3422、【FAX】(50)8255。
◆フジコ&ヴァスコ デュオ・コンサート
4月10日(水)午後6時。
市民会館。
出演=フジコ・ヘミングほか。
【費】S席9500円、A席7500円(全席指定)。
【申】市民会館【電話】(23)2415で販売中〈湘南台文化センター市民シアター【電話】(45)1550でも販売〉。
【問】(公財)藤沢市みらい創造財団芸術文化事業課【電話】(28)1135、【FAX】(25)1525。
※未就学児はご遠慮ください。
◆小栗判官伝承の里、西俣野・東俣野を訪ねる~花應院を参拝し絵解き図を拝観
4月9日(火)午前9時30分~午後3時。
※荒天中止。
花應院~瞽女淵跡~閻魔堂跡ほか(約8km)。
案内=江の島・藤沢ガイドクラブ。
60人。
【費】500円。
【申】片瀬江の島観光案内所【電話】(24)4141へ。
【問】同案内所または観光シティプロモーション課【電話】内線3421、【FAX】(50)8255。
第4回おばぁの市場
地域の団体・商店による模擬店やワークショップのほか、子どもたちが各ブースで仕事の手伝いなどの体験ができるイベントです。

とき
3月23日(土)午前10時~午後2時30分
ところ
善行公民館
問い合わせ
善行公民館【電話】(90)0097、【FAX】(81)4441
にんぎょうげきのつどい
とき
3月23日(土)午前11時~11時40分
ところ

総合市民図書館
内容
「どろぼうがっこう」ほか
出演
人形劇ピッコロ
定員
80人
問い合わせ
総合市民図書館【電話】(43)1111、【FAX】(46)1130
◆エスペン・バルグ・トリオ・ジャパン・ツアー2019【JAZZ&DRINK】
5月31日(金)午後6時30分。
市民会館。
170人。
【費】3000円〈2人1組5000円〉。
【申】3月23日(土)午前9時 (電話は午前11時) から市民会館【電話】(23)2415で販売開始〈湘南台文化センター市民シアター【電話】(45)1550でも販売〉。
【問】(公財)藤沢市みらい創造財団芸術文化事業課【電話】(28)1135、【FAX】(25)1525。
※未就学児はご遠慮ください。
◆エイミー・ハナイアリイ来日公演~ハワイアン・ミュージック&フラ・コンサート
6月7日(金)午後7時。
市民会館。
【費】5500円(全席指定)。
【申】3月17日(日)午前9時 (電話は午前11時) から市民会館【電話】(23)2415で販売開始〈湘南台文化センター市民シアター【電話】(45)1550でも販売〉。
【問】(公財)藤沢市みらい創造財団芸術文化事業課【電話】(28)1135、【FAX】(25)1525。
※3歳以下の方はご遠慮ください。
◆江の島から伊豆大島、新島へ
◎4月18日(木)、19日(金)…
☆伊豆大島ミステリーツアー
☆日本で唯一の砂漠!裏砂漠トレッキング&絶景温泉ツアー。
◎18日~19日〈1泊2日〉…
江の島から行く!新島サーフィンきっぷ!。
※詳細は観光シティプロモーション課、各市民センター・公民館、藤沢市観光センターなどにあるチラシをご覧ください。
【申】いずれも3月15日(金)から東海汽船お客様センター【電話】03(5472)9999へ〈午前9時30分~午後8時〉。
【問】同センターまたは観光シティプロモーション課【電話】内線3421、【FAX】(50)8255。
◆ありがとう春ほのぼの in 湘南台
3月23日(土)、24日(日)午前10時~午後4時(24日は午後3時まで)。
湘南台駅地下イベント広場。
吊るしびななどの展示、地域の保育園・中学校などによるコンサートほか。
【問】湘南台市民センター【電話】(45)1600、【FAX】(45)1604。
◆お琴で名曲を聴く 高畠一郎トーク&コンサート
5月25日(土)午後2時。
湘南台文化センター市民シアター。
【費】2000円(小・中学生500円、全席指定)。
【申】湘南台文化センター市民シアター【電話】(45)1550で販売中〈市民会館【電話】(23)2415でも販売〉。
【問】(公財)藤沢市みらい創造財団芸術文化事業課【電話】(28)1135、【FAX】(25)1525。
※未就学児はご遠慮ください。
◆市民公開講座「自分らしい最期を迎えるために考えておきたいこと」
3月30日(土)午後2時~4時。
市役所本庁舎。
講師=湘南ホスピタル奥野滋子氏。
65人。
【申】ファクスに氏名・電話番号を書いて、在宅医療支援センター【FAX】(41)9981へ。
【問】同センター【電話】(41)9980または地域包括ケアシステム推進室【電話】内線3151、【FAX】(50)8415。
◆善行雑学大学「健康診断結果の読み方・考え方・活かし方」
3月17日(日)午後2時~4時。
善行公民館。
講師=保健医療センター副所長姫野秀朗氏。
【費】500円。
【問】宮田【電話】(82)0517または生涯学習総務課【電話】内線5312、【FAX】(29)1354。
◆シンポジウム「発達障害を抱える子ども~ひとりひとりの特性を知り、そして考えよう」
3月23日(土)午後1時~4時。
横浜市技能文化会館。
講演〈講師=(特非)発達サポートネットバオバブの樹理事沖村可奈子氏ほか〉、パネルディスカッション。
発達障がいに関わる方など150人。
※車いす席あり。
【問】神奈川県司法書士会【電話】045(641)1372または子ども家庭課【電話】(50)3569、【FAX】(28)2255。
◆セーリング体験
4月~11月。
江の島ヨットハーバー。
【費】1500円〈小学生以下の方、障がい者手帳をお持ちの方と付き添いの方(1人まで)は750円〉。
※開催日や申し込み方法など詳細は、セイラビリティ江の島のホームページをご覧ください。
【問】セイラビリティ江の島【電話】080(5446)1173またはスポーツ推進課【電話】内線6767、【FAX】(50)8433。
|