ここから本文です。
|
|
|
2019年5月10日号 広報ふじさわ…市政情報
〔 2 / 24 page 〕
|
|
|
特集 5月12日は民生委員・児童委員の日です 地域の民生委員・児童委員をご存じですか
民生委員・児童委員は、地域福祉の充実に向けて活動をしています。福祉に関する悩みや子育てに関する心配事など、身近な民生委員・児童委員に気軽にご相談ください。
問い合わせ 福祉健康総務課【電話】内線3114、【FAX】(50)8441
民生委員・児童委員とは
民生委員は、市民の皆さんが日常の暮らしの中で困ったとき、行政や福祉の専門機関への相談窓口・パイプ役として活動する地域福祉の担い手です。
また児童委員を兼ねており、地域の子どもたちが元気に安心して暮らせるように、子どもたちを見守り、子育ての不安や妊娠中の心配事などの相談・支援なども行います。一部の児童委員は児童に関することを主に担当する主任児童委員として委嘱を受けています。
市では517人の民生委員・児童委員が活動をしています。委員の任期は3年です。
今年は民生委員・児童委員の一斉改選です
民生委員・児童委員は、今年の11月30日で任期が満了となるため、12月1日に全国一律で一斉改選を行います。
こんな相談をお受けしています
★高齢者の一人暮らしなど生活に不安がある
★福祉サービスの制度や相談窓口がわからない
★生活に困ったときの支援窓口を知りたい
★子育てで悩んでいる など
民生委員・児童委員は守秘義務を負っています。相談内容の秘密は固く守り、個人情報やプライバシーの保護に配慮した支援活動を行います。安心してご相談ください
こんな活動をしています
★一人暮らし高齢者や高齢者世帯の現況調査
★敬老会開催の協力
★敬老祝品などの配布
★公民館まつり・福祉バザーなどへの参加
★ひとり親家庭と学校への協力
★小・中学校との交流会や懇談会参加
★児童施設の児童や保育園児との交流
★子育てサロンへの協力
5月12日は、民生委員・児童委員の日です
民生委員・児童委員の日に合わせて、民生委員の活動をお知らせする取り組みを行います。
パネル展示
とき
5月26日(日)まで
ところ
市役所本庁舎ラウンジ
街頭キャンペーン
とき
5月12日(日) 午前11時
ところ
藤沢駅・辻堂駅・湘南台駅
民生委員・児童委員Q&A

Q 自分の地区の民生委員・児童委員を知るにはどうしたらいいですか?
A 福祉健康総務課または各市民センター・公民館にお問い合わせください。
Q どのように選ばれるのですか?
A 民生委員・児童委員は、地域の中から推薦された方を民生委員推薦会で審議し、神奈川県知事の推薦を経て、厚生労働大臣から委嘱されます。
Q 主任児童委員とはどんな役割ですか?
A 個別の担当区域を持たず、子どもに関することを専門的に担当する委員です。市や学校などの関係機関と連携し、子どもや子育て家庭への支援を行います。
Q 報酬はどのようになっているのですか?
A 民生委員・児童委員は無報酬のボランティアです。活動に必要な交通費や通信費は支給されています。
「やっていてよかった」民生委員からの声を紹介します
何より元気の源となるのは、近隣の方と笑顔でお話をすることです。
私たち民生委員の活動は、子どもから大人までたくさんの住民の方と関わる機会があり、相談や支援を行う中で、自分が「どこかで、何かに役立っている」と実感することで、温かな気持ちになります。
自分一人だけでなく全国に大勢の委員がいることは大変心強く、思いやりのある心優しい仲間や、友人もたくさんできました。また、活動を通して、住んでいる地域の魅力や、学校や公共施設の役割を知ることができ、さまざまな知識を身につけることができました。
民生委員として活動ができて良かったと思っております。

藤沢市民生委員 児童委員協議会会長 浅野朝子さん
|
|