市民会館 | (公財)藤沢市みらい創造財団芸術文化事業課
【電話】28-1135 【FAX】25-1525 |
■休館日=月曜日、祝日の翌日
|
今回、記事はありませんでした
市民シアター |
【電話】45-1550 |
【FAX】45-1551 |
今回、記事はありませんでした
こども館 |
【電話】45‐1500 |
【FAX】45‐1503 |
■ワークショップ
◆ダンボール工作を楽しもう
7月6日(土)◎午前10時◎午後1時30分。
夏休み特別企画展示の「ブラックホール」のパーツを作る。
小・中学生と保護者同伴の幼児各回50人。

◆(ア)夏休み特別ワークショップ「セミの羽化を見に行こう!」
8月9日(金)午後6時30分~8時30分。
小・中学生を含む家族20組(1家族4人程度、抽選)。
【費】1人100円。
◆(イ)陶芸教室(楽焼き)
8月11日(日)、25日(日)午前9時30分~正午、全2回。
小・中学生と保護者20人(抽選)。
【費】1人600円。
◆(ウ)夏休み特別ワークショップ「夏休み親子で竹炭作りを体験しよう!」
8月18日(日)午前10時~午後3時。
金子牧場竹炭くらぶ。
小・中学生を含む家族10組(1家族4人程度、抽選)。
【費】1人300円。
【申】(ア)は7月26日(金)、(イ)は28日(日)、(ウ)は8月4日(日)〈いずれも必着〉までに来館するか、はがきに講座名・講座開催日・参加希望者全員の住所・氏名・学年(年齢)・電話番号を書いて、湘南台文化センターこども館〈〒252-0804湘南台1-8〉へ。
※同館のホームページから申し込みもできます(締め切り日の午後5時まで)。
■宇宙劇場
◆一般向けプラネタリウム番組「星座美術館」(有料)
7月7日(日)まで。
◆キッズプラネタリウム「たなばた ものがたり」(有料)
7月31日(水)まで。
◆全天周映画番組「アマゾン・アドベンチャー~いきものが伝える進化のひみつ」(有料)
7月13日(土)まで。
◆全天周映画番組「クレヨンしんちゃん~星空と学校の七不思議だゾ!」(有料)
7月15日(祝)まで。
◆全天周映画番組新番組「サイエンスZEROプラネタリウム版~奇跡の地球」
7月20日(土)~9月1日(日)。
※同時上映「市民制作によるSFショートムービー」あり。
◆のんびりアロマプラネタリウム
7月20日(土)午後6時30分~7時20分。
中学生以上の方130人。
【費】500円(中学生200円)。
【申】当日来館で(7月10日(水)から電話も可)。
◆学習番組特別投影「小学4・6年生向け:湘太・南・ダイのコスモウオッチング」
7月27日(土)午後6時30分~7時40分。
160人。
【費】500円(中学生以下200円)。
【申】当日来館で(7月17日(水)から電話も可)。
市民ギャラリー |
【電話】26-5133 |
【FAX】26-5144 |
■休館日=月曜日
|
◎市民ギャラリーは展示室点検調整のため、7月16日(火)~21日(日)、30日(火)~8月4日(日)は閉館します。

7月23日(火)~28日(日)の展示
☆第49回藤沢市学生書道展
◆ふじさわせっけん展
7月4日(木)~15日(祝)。
長久保公園都市緑化植物園 |
【電話】 34-8422 |
【FAX】 36-6700 |
■管理事務所休所日=月曜日、祝日の翌日 |
【緑化講習会】
◆菊の講習会~定植後の管理、夏の暑さ対策
7月14日(日)午後1時~3時。
講師=藤沢菊花会会員。
◆(ア)夏の自然、植物観察会~園内をみどりの相談員と散策しよう!
7月15日(祝)午前9時30分~11時30分。
市内在住の方20人。
【費】100円。
◆(イ)ミニ盆栽をつくろう
7月19日(金)午前10時~正午。
講師=園芸研究家井田洋介氏。
市内在住の方24人。
【費】600円。
◆(ウ)芝生の生育期の手入れ
7月20日(土)午前10時~正午。
芝刈りなど。
講師=グリーンキーパー伊従史郎氏。
市内在住の方24人。
【費】100円。
◆(エ)初めてのハーバリウム作り
7月24日(水)午前10時~正午。
市内在住の方18人。
【費】1800円。
◆(オ)長久保公園の一草一木
7月25日(木)午後1時30分~3時30分。
講師=森林インストラクター佐藤征男氏。
市内在住の方10人。
【費】500円。
【申】(ア)は7月2日(火)、(イ)は3日(水)、(ウ)は4日(木)、(エ)は9日(火)、(オ)は10日(水)から電話または来園するか、ファクスに住所・氏名・電話番号を書いて、長久保公園都市緑化植物園へ。
◆あさがお、ほおずき、ハイビスカス、夏の草花などの限定販売
7月6日(土)午前9時~午後3時。
◆「花いっぱい運動実践団体」の募集
対象=草花栽培講習会に参加し、地域で草花の栽培管理ができる団体10団体(抽選)。
※春と秋に草花の種子や球根を無償で配布。
応募条件など詳細はお問い合わせください。
【申】7月2日(火)~10日(水)に電話または来園するか、ファクスに住所・氏名・電話番号を書いて、長久保公園都市緑化植物園へ。
少年の森 |
【電話】48-7234 |
【FAX】48-7249 |
■休所日=月曜日 |
◆キャンプファイア
7月20日(土)、28日(日)午後7時~8時30分。
市内在住・在勤・在学の5歳以上の子と保護者各日20組。
【費】1人300円。
【申】6月30日(日)午前9時から電話で。
◆夏の夜の自然観察
7月27日(土)午後6時30分~9時。
セミの羽化観察ほか。
市内在住・在学の小学生と保護者10組。
【費】1人300円。
【申】7月7日(日)午前9時から電話で。
◆子どもキャンプ
◎8月21日(水)午後1時30分~22日(木)午前11時30分
◎28日(水)午後1時30分~29日(木)午前11時30分〈ともに1泊2日〉。
キャンプファイアほか。
市内在住・在学の小学生50人(抽選)。
【費】2000円(毛布クリーニング代別途)。
【申】7月8日(月)〈消印有効〉までに往復はがき(1人1通)に参加者全員の住所・氏名(ふりがな)・性別・学校名・学年・生年月日・電話番号、参加希望日を書いて、少年の森〈〒252-0824打戻2345〉へ。
藤沢青少年会館 |
【電話】25-5215 |
【FAX】28-9567 |
■休館日=第3月曜日 |
◆ママトークサロン★みんなで楽しく子育て
7月9日(火)午前10時~11時30分。
市内在住の乳幼児と保護者6組。
【申】6月28日(金)午前9時から電話で。
◆ママから “わたし”にかえる部屋「わたしのリフレッシュタイム」
7月18日(木)午前10時~11時30分。
小物作りほか。
市内在住の乳幼児と保護者。
辻堂青少年会館 |
【電話】36-3002 |
【FAX】36-3988 |
■休館日=第3月曜日 |
◆(ア)マンガ家講座
7月20日(土)午前9時30分~11時30分。
イラストなどの基礎を学ぶ。
講師=三浦かすみこ氏。
小・中学生20人。
【費】300円。
◆(イ)スマホ・ケータイ安全教室
7月25日(木)午前10時~11時。
トラブル防止策などを学ぶ。
講師=KDDI(株)認定講師。
小・中学生10人。
※保護者の参加も可。
◆(ウ)朗読の世界
7月30日(火)午前10時~正午。
講師=橋口明子氏。
小・中学生10人。
◆(エ)僕たちにもできる支えあいのまちづくり
7月31日(水)~10月、全4回。
地域の縁側訪問ほか。
小・中学生10人。
【申】(ア)(イ)は7月3日(水)、(ウ)(エ)は4日(木)いずれも午前9時から電話または来館で。
◆子育てひろば
7月4日(木)午前10時~正午。
トンネルごっこほか。
5歳までの子と保護者。
◆16mmアニメ上映会「たのしい話」
7月6日(土)午前10時30分~11時30分。
一休さんほか。
◆リトルバンビ~音楽と絵本の世界
7月13日(土)午前11時~11時45分。
ピアノや歌を交えた絵本の読み聞かせほか。
6歳までの子と保護者10組。
【申】7月2日(火)午前9時から電話または来館で。
やすらぎ荘 |
【電話】81-6068 |
【FAX】83-4624 |
■休館日=月曜日 |
◆(ア)音楽体操「歌とストレッチで脳も身体も活性化」
7月17日(水)午前10時~正午。
講師=中村嘉奈子氏。
市内在住の60歳以上の方40人。
◆(イ)健康づくり運動講座「ボディチェック&my体操」
7月18日(木)午前10時~正午。
市内在住の60歳以上の方25人。
【申】(ア)は7月3日(水)、(イ)は4日(木)から電話または来館で(午前9時~午後4時)。
湘南なぎさ荘 |
【電話】36-2315 |
【FAX】36-1171 |
■休館日=月曜日 |
◆(ア)子どもと一緒に蕎麦(そば)打ち体験講座
7月31日(水)午前10時30分~午後1時。
講師=創作そば処みねもと鵠沼店店長。
市内在住の小学4年生~高校生と保護者20人。
【費】1人1000円。
◆(イ)表現体操~童謡などの音楽にあわせて行う体操
7月21日(日)◎午前10時10分~11時40分◎午後1時10分~2時40分。
市内在住の60歳以上の方各25人。
◆(ウ)サークル共催事業「女性のための着付教室~ゆかたを着こなしましょう」
7月26日(金)、8月9日(金)午後1時10分~3時、全2回。
講師=日本和装コンサルタント協会助教授寺田薫氏。
市内在住の60歳以上の方12人。
【申】(ア)は7月3日(水)、(イ)は9日(火)、(ウ)は12日(金)から電話または来館で(午前9時~午後4時)。
こぶし荘 |
【電話】45-3121 |
【FAX】45-3126 |
■休館日=月曜日 |
◆施設開放・世代間交流事業「こぶし荘夏まつり」
7月24日(水)午前10時~午後3時。
模擬店、子ども向け体験コーナー、プール開放、輪踊りほか。
◆歌声広場~生演奏でみんなで歌おう
7月24日(水)午前11時20分~正午。
出演=稲田加奈絵氏。
市内在住の方。
◆ファミリー映画会「モンスター・ホテル~クルーズ船の恋は危険」
7月24日(水)午後0時40分~2時30分。
市内在住の方。
◆(ア)陶芸教室「マグカップ作り」
7月24日(水)午前10時~正午。
市内在住の小学生以上の方20人。
【費】300円。
◆(イ)第3期アクアビクス(水中運動)講座
7月25日~8月29日毎週木曜日午前10時45分~正午、全6回。
講師=日本健康運動指導士会講師。
市内在住の60歳以上の健康な方15人。
◆(ウ)パソコン講座~楽しいゲーム作りプログラミング超入門
7月25日(木)~27日(土)◎午前10時~正午◎午後1時~3時。
ともに全3回。
市内在住の60歳以上の方各14人。
【費】500円。
◆(エ)サークル共催事業「アローハ ウクレレ講座」
7月25日(木)午後1時30分~3時30分。
市内在住の60歳以上の方10人。
【申】(ア)は7月3日(水)、(イ)は4日(木)、(ウ)は6日(土)、(エ)は11日(木)から電話または来館で(午前9時~午後4時)。
ふじさわ宿交流館 |
【電話】55-2255 |
【FAX】20-5152 |
■休館日=月曜日、祝日の翌日 |
今回、記事はありませんでした
アートスペース |
【電話】30-1816 |
【FAX】30-1817 |
■休館日=月曜日、祝日の翌日 |
◆ふたば書道会「日本・ポーランド国交樹立100周年記念~藝展&白珠書道教室作品展」
6月25日(火)~30日(日)。
藤澤浮世絵館 |
【電話】30-0111 |
【FAX】30-1817 |
■休館日=月曜日、祝日の翌日 |
今回、記事はありませんでした
|