市民会館 | (公財)藤沢市みらい創造財団芸術文化事業課
【電話】28-1135 【FAX】25-1525 |
■休館日=月曜日、祝日の翌日
|
今回、記事はありませんでした
市民シアター |
【電話】45-1550 |
【FAX】45-1551 |
今回、記事はありませんでした
こども館 |
【電話】45‐1500 |
【FAX】45‐1503 |
■宇宙劇場
◆全天周映画新番組「えんとつ町のプペル~プラネタリウム版」(有料)
10月5日(土)~2020年1月26日(日)。
◆星空のコンサート
10月26日(土)午後6時30分~7時30分。
160人。
【費】500円。
【申】電話または来館で。
※未就学児はご遠慮ください。
◆季節の星座・60分生解説
10月19日(土)午後6時30分~7時30分。
160人。
【費】500円(中学生以下200円)。
【申】10月9日(水)から電話または来館で。
■ワークショップ
◆ハロウィンの指ろうそくを作ろう
10月5日(土)、6日(日)、14日(祝)◎午前10時◎午後1時30分。
小・中学生と保護者同伴の幼児各回50人。
【費】1人100円。
◆湘南台まつり「まわして遊ぼうクルクルうちゅうじん」
10月12日(土)、13日(日)午前10時~午後2時30分。
輪ゴムを使って回るおもちゃ作り。
小・中学生と保護者同伴の幼児各日200人。
【費】1人50円。
◆こども館ゲームDEファンタジア!
10月26日(土)、27日(日)午前10時~午後3時。
射的、スーパーボールすくい。
小・中学生と保護者同伴の幼児。
【費】1回50円。
◆陶芸教室(楽焼き)
11月3日(祝)、17日(日)午前9時30分~正午、全2回。
小・中学生と保護者20人(抽選)。
【費】1人600円。
【申】10月20日(日)〈必着〉までに来館するか、はがきに講座名・講座開催日、参加希望者全員の住所・氏名・学年(年齢)・電話番号を書いて、湘南台文化センターこども館〈〒252-0804湘南台1-8〉へ。
※同館のホームページからも申し込みできます(締め切り日の午後5時まで)。
市民ギャラリー |
【電話】26-5133 |
【FAX】26-5144 |
■休館日=月曜日
|
10月1日(火)~6日(日)の展示
☆第20回松彩会展(水彩・日本画)
☆PSクラブ第9回写真展「四季光彩」
☆第20回鵠沼水彩会展
10月8日(火)~13日(日)の展示
☆第16回たぶろう湘南展(油彩ほか)
☆花曜会油絵展
☆第9回ボタニカルアート「花暦」展(植物画)
10月15日(火)~20日(日)の展示
☆第52回藤沢市中学校美術展(市立中学校生徒の作品)
10月22日(祝)~27日(日)の展示
☆第40回藤沢市芸術文化展(美術・書道・華道)
10月29日(火)~11月3日(祝)の展示
☆藤沢市老人クラブ連合会 趣味展(絵画・写真ほか)
☆第30回藤沢写真愛好会写真展
☆第12回ぐるうぷ創 水彩画展
◆非行防止ポスター展
10月24日(木)~11月4日(休)。
長久保公園都市緑化植物園 |
【電話】 34-8422 |
【FAX】 36-6700 |
■管理事務所休所日=月曜日、祝日の翌日 |
◆長久保公園30周年記念「ちいさな秋のコンサート」
10月10日(木)午後2時~4時。
湘南エールアンサンブルによる演奏と華道家の生け花ライブパフォーマンス。
100人。
【申】10月1日(火)から電話または来園するか、ファクスに住所・氏名・電話番号を書いて、長久保公園都市緑化植物園へ。
【緑化講習会】
◆(ア)ハーブ染めに挑戦「シルクストールをローズマリーで染めよう!」
10月17日(木)午後1時30分~3時30分。
講師=染色デザイナー山田美智子氏。
市内在住の方24人。
【費】2600円。
◆(イ)苔(こけ)のテラリウム作り

10月14日(祝)午前10時~正午。
市内在住の方20人。
【費】1000円。
◆(ウ)マツの手入れ~葉のもみ上げについて
10月19日(土)午前10時~正午。
講師=日本ガーデンデザイン専門学校校長鴨下文秀氏。
市内在住の方32人。
100円。
◆(エ)秋の自然、植物観察会~園内をみどりの相談員と散策しよう!
10月22日(祝)午前9時30分~11時30分。
市内在住の方20人。
【費】100円。
【申】(ア)は10月2日(水)、(イ)は3日(木)、(ウ)は4日(金)、(エ)は11日(金)から電話または来園するか、ファクスに住所・氏名・電話番号を書いて、長久保公園都市緑化植物園へ。
【みどりの展示会】
◆秋季盆栽展
10月4日(金)~6日(日)午前10時~午後4時(6日は午後3時30分まで)。
◆秋の山草展
10月12日(土)~14日(祝)午前10時~午後4時。
少年の森 |
【電話】48-7234 |
【FAX】48-7249 |
■休所日=月曜日 |
◆藤沢ごしょみ産アウトドアクッキング!食べて知る地域の魅力
10月19日(土)午前10時~午後3時。
市内在住・在勤・在学の5歳~小学生と保護者25人。
【費】1人500円。
【申】9月29日(日)午前9時から電話で。
藤沢青少年会館 |
【電話】25-5215 |
【FAX】28-9567 |
■休館日=第3月曜日 |
◆おやこあそびば
10月8日(火)午前10時~11時30分。
子育て中の方の交流ほか。
市内在住の乳幼児の保護者。
※子ども同伴可。
辻堂青少年会館 |
【電話】36-3002 |
【FAX】36-3988 |
■休館日=第3月曜日 |
◆つじせいキッチン
10月5日(土)午前10時~午後0時30分。
ピラフ作りほか。
小学生~高校生20人。
◆(ア)ママとベビーのフィットネス
10月17日(木)午前10時~10時45分。
タッチケア・リズムダンスほか。
首が据わった子と母親10組。
【費】1組500円。
◆(イ)芋ほり
10月19日(土)午前9時30分~11時30分。
小学生30人。
【費】350円。
◆(ウ)リトルバンビ~音楽と絵本の世界
10月26日(土)午前11時~11時45分。
ピアノや歌を交えた絵本の読み聞かせ。
6歳までの子と保護者10組。
【申】(ア)は9月30日(月)、(イ)は10月2日(水)、(ウ)は4日(金)いずれも午前9時から電話または来館で。
やすらぎ荘 |
【電話】81-6068 |
【FAX】83-4624 |
■休館日=月曜日 |
◆(ア)サークル共催事業「木版画、始めてみませんか」
10月20日~11月17日隔週日曜日午前10時~午後3時、全3回。
講師=日本版画協会会員鈴木誠一氏。
市内在住の60歳以上の方12人。
【費】800円。
◆(イ)サークル共催事業「初級陶芸講座」
10月26日~11月9日毎週土曜日午前9時45分~午後2時45分、全3回。
講師=藤沢市美術家協会代表八ツ橋博美氏。
市内在住の60歳以上の方25人。
【費】3000円。
◆(ウ)健康ノルディックウオーキング教室
10月29日~11月12日毎週火曜日午前10時~11時45分、全3回。
講師=関水俊明氏。
市内在住の60歳以上の方20人。
【費】1000円。
◆(エ)ロコモ予防チャレンジ講座
10月30日(水)、11月6日(水)午前10時~正午、全2回。
市内在住の65歳以上の方20人。
【申】(ア)は10月2日(水)、(イ)は3日(木)、(ウ)は15日(火)、(エ)は16日(水)から電話または来館で(午前9時~午後4時)。
湘南なぎさ荘 |
【電話】36-2315 |
【FAX】36-1171 |
■休館日=月曜日 |
◆(ア)表現体操~童謡などの音楽にあわせて行う体操
10月20日(日)◎午前10時10分~11時40分◎午後1時10分~2時40分。
市内在住の60歳以上の方各25人。
◆(イ)ロコモ三大要因(骨粗しょう症、変形性関節症、腰部脊柱管狭窄症)の疾患を知って予防しよう
10月30日(水)午後1時30分~2時30分。
講師=うちだ鍼灸整骨院院長内田充氏。
市内在住の60歳以上の方40人。
◆(ウ)健康づくり運動講座「運動の秋!筋トレでロコモ予防」
10月30日(水)午前10時15分~午後0時15分。
市内在住の60歳以上の方30人。
【申】(ア)は10月6日(日)、(イ)は15日(火)、(ウ)は16日(水)から電話または来館で(午前9時~午後4時)。
こぶし荘 |
【電話】45-3121 |
【FAX】45-3126 |
■休館日=月曜日 |
◆(ア)サークル共催事業「初心者陶芸入門講座~湯のみやお皿作りにチャレンジ」
10月19日(土)、20日(日)、11月16日(土)、30日(土)午前9時30分~午後0時30分、全4回。
市内在住の60歳以上の方15人。
【費】2000円。
◆(イ)サークル共催事業「マジック初心者入門講座」
10月24日(木)、25日(金)午後1時30分~3時30分、全2回。
市内在住の60歳以上の方10人。
【費】400円。
【申】(ア)は10月3日(木)、(イ)は4日(金)から電話または来館で(午前9時~午後4時)。
◆(ウ)スマートフォン講座~もっとスマホを楽しく便利に
10月12日(土)、19日(土)午前10時~正午。
講師=湘南工科大学学生。
市内在住の60歳以上の方。
各日8人(抽選)。
◆(エ)バスで行こう。秋の宮ケ瀬ダム放流とオギノパン工場見学
10月30日(水)午前8時~午後4時。
市内在住の60歳以上の方35人(抽選)。
【費】2500円。
◆(オ)健康づくり運動講座「膝痛・腰痛予防体操」
10月29日(火)午前9時30分~11時30分。
市内在住の60歳以上の方30人(抽選)。
【申】(ウ)は10月3日(木)、(エ)は8日(火)、(オ)は15日(火)までにはがきを持って来館するか、往復はがき(1人1通)に講座名、住所・氏名(ふりがな)・年齢・性別・電話番号、利用者カードの有無、(ウ)は希望日を書いて、こぶし荘〈〒252-0807下土棚800-1〉へ。
ふじさわ宿交流館 |
【電話】55-2255 |
【FAX】20-5152 |
■休館日=月曜日、祝日の翌日 |
今回、記事はありませんでした
アートスペース |
【電話】30-1816 |
【FAX】30-1817 |
■休館日=月曜日、祝日の翌日 |
今回、記事はありませんでした
藤澤浮世絵館 |
【電話】30-0111 |
【FAX】30-1817 |
■休館日=月曜日、祝日の翌日 |
今回、記事はありませんでした
|