| 
 
| 市民会館 | (公財)藤沢市みらい創造財団芸術文化事業課 【電話】28-1135 【FAX】25-1525
 |  
| ■休館日=月曜日、祝日の翌日 
 |  今回、記事はありませんでした 
 
 
                 
                  | 市民シアター |   
                  | 【電話】45-1550 | 【FAX】45-1551 |  ◆開館30周年記念「音楽の絵本~ジャイブ」コンサート 
 5月6日(休)午後2時。 出演=ズーラシアンブラスほか。 【費】2500円(小学生以下2000円、全席指定。 3歳以下ひざ上無料)。 【申】1月13日(祝)午前9時から電話または来館で。 
| こども館 | 【電話】45‐1500 | 【FAX】45‐1503 |  ◆あそぼう!お正月 
 1月5日(日)、7日(火)午前10時~午後3時30分。 福笑い、こま回し、羽根突きほか。 ■宇宙劇場 ◆一般向けプラネタリウム番組「コスモ大学天文部~冬の夜空を巡る」(有料) 投影中。 ◆キッズプラネタリウム「たいようとブカブカ」(有料) 投影中。 ◆全天周映画番組「えんとつ町のプペル プラネタリウム版」(有料)  投影中。 ◆のんびりアロマプラネタリウム 1月11日(土)午後6時30分~7時20分。 130人。 【費】500円(中学生200円)。 【申】12月25日(水)から電話または来館で。 ◆季節の星座・60分生解説 1月18日(土)午後6時30分~7時30分。 160人。 【費】500円(中学生以下200円)。 【申】1月8日(水)から電話または来館で。 ◆天体観望会「宇宙の宝石箱“すばる”を見よう!」 1月25日(土)午後6時30分~8時。 ※雨天・曇天中止。 ■ワークショップ ◆ねずみのおもちゃで遊ぼう 1月11日(土)~13日(祝)◎午前10時◎午後1時30分。 おもちゃ作り。 小・中学生と保護者同伴の幼児各回50人。 【費】1人100円。 ◆スタンプで作ろう(トートバック) 1月18日(土)、19日(日)◎午前10時◎午後1時30分。 小・中学生と保護者同伴の幼児各回50人。 【費】1人300円。 ◆ランプシェードを作ろう 1月25日(土)、26日(日)◎午前10時◎午後1時30分。 小・中学生と保護者同伴の幼児各回50人。 【費】1人300円。 ◆親子で陶芸を楽しもう(幼児限定講座) 2月2日(日)、16日(日)午前9時30分~正午、全2回。 5歳以上の未就学児と保護者10組(抽選)。 【費】1組1000円。 【申】1月19日(日)〈必着〉までに来館するか、はがきに講座名・講座開催日、参加希望者全員の住所・氏名・学年(年齢)・電話番号を書いて、湘南台文化センターこども館〈〒252-0804湘南台1-8〉へ。 ※同館のホームページからも申し込みできます(締め切り日の午後5時まで)。 
| 市民ギャラリー | 【電話】26-5133 | 【FAX】26-5144 |  
| ■休館日=月曜日 |  1月7日(火)~12日(日)の展示 ☆第5回創造の丘展(平面・立体ほか) ☆ぱぴるす展(絵画・工芸) ☆第2回湘南ちぎり絵の会作品展(和紙) 1月14日(火)~19日(日)の展示 ☆第33回藤沢市高等学校美術展 1月21日(火)~26日(日)の展示 ☆ヨーロピアンフォークアートトールペイント・ポーセリング ☆第13回藤稲フォトクラブ写真展 ☆第20回キヤノンフォトクラブ湘南 写真展「出会いのとき」 ◆藤沢市子ども会連絡協議会活動展 1月23日(木)~2月4日(火)。 
 
| 長久保公園都市緑化植物園 | 【電話】 34-8422 | 【FAX】 36-6700 |  
| ■管理事務所休所日=月曜日、祝日の翌日 |  今回、記事はありませんでした 
 
 
| 少年の森 | 【電話】48-7234 | 【FAX】48-7249 |  
| ■休所日=月曜日 |  ◆(ア)森の学校「木を知ろう そしてたき火のごはん」 1月19日(日)午前10時~午後2時30分。 木の札・マップ作りほか。 市内在住・在勤・在学の小学3年生以上の方25人。 【費】300円。 ◆(イ)森のようちえん 1月24日(金)午前10時30分~正午。 餅つきほか。 市内在住・在勤の2歳以上の幼児と保護者20組。 【費】1人300円。 ◆(ウ)たき火あそび 2月1日(土)午後1時~4時。 バウムクーヘン作りほか。 市内在住・在勤・在学の小学生以上の方25人。 ※小学2年生以下は保護者同伴。 【費】1人300円。 ◆(エ)レッツ エンジョイ 森遊び~親子キャンプ 2月8日(土)午後1時30分~9日(日)午後1時〈1泊2日〉。 市内在住・在勤・在学の家族5組。 【費】1人2000円(4歳以下1000円。 寝袋クリーニング代1人440円)。 
 【申】(ア)は1月5日(日)、(イ)は10日(金)、(ウ)は11日(土)、(エ)は12日(日)いずれも午前9時から電話で。 
| 藤沢青少年会館 | 【電話】25-5215 | 【FAX】28-9567 |  
| ■休館日=第3月曜日 |  ◆ママトークサロン★みんなで楽しく子育て 1月14日(火)午前10時~11時30分。 市内在住の乳幼児と保護者6組。 【申】12月25日(水)午前9時から電話で。 ◆ママから“わたし”にかえる部屋~わたしのリフレッシュタイム 
 1月21日(火)午前10時~11時30分。 小物作りほか。 市内在住の乳幼児の保護者。 ※子どもの同伴可。 
| 辻堂青少年会館 | 【電話】36-3002 | 【FAX】36-3988 |  
| ■休館日=第3月曜日 |  ◆リトルバンビ~音楽と絵本の世界 1月26日(日)午前11時~11時45分。 ピアノ・歌を交えた絵本の読み聞かせほか。 6歳までの子と保護者10組。 【申】1月7日(火)午前9時から電話または来館で。 ◆子育てママのパソコン講座 ◎2月5日(水)…WordとExcelの連携 ◎12日(水)…WordでSmart artを使う ◎19日(水)…写真の取り込みと編集 ◎26日(水)…Excelでグラフを描く。 いずれも午前9時30分~正午。 講師=ITサロン藤沢講師。 各回成人8人。 【費】300円。 【申】1月8日(水)午前9時から電話または来館で。 ◆子育てひろば~みんなで遊ぼう 1月16日(木)午前10時~正午。 ダンボールで家作りほか。 5歳までの子と保護者。 
| やすらぎ荘 | 【電話】81-6068 | 【FAX】83-4624 |  
| ■休館日=月曜日 |  ◆音楽体操「歌とストレッチで脳も身体も活性化」 1月29日(水)午前10時~正午。 講師=中村嘉奈子氏。 市内在住の60歳以上の方40人。 【申】1月15日(水)から電話または来館で(午前9時~午後4時)。 ◆50周年記念事業「新春のつどい」 1月22日(水)午前10時30分~午後0時15分。 小桜舞子歌謡ショー、湘南八寿花会による日本舞踊。 市内在住の方。 
 
| 湘南なぎさ荘 | 【電話】36-2315 | 【FAX】36-1171 |  
| ■休館日=月曜日 |  ◆(ア)サークル共催事業「囲碁講座~レベルアップを目指しませんか」 2月8日(土)、22日(土)午後1時~3時30分、全2回。 市内在住の60歳以上の方で、1~6級を持つ方10人。 ◆(イ)四季を愉(たの)しむちりめん細工~親子鳩(はと)飾り 1月29日(水)午前10時~午後3時。 市内在住の60歳以上の方20人。 【費】600円。 ◆(ウ)アクアビクス入門講座「冬でも暖か 温水プールで水中運動」 2月8日~3月14日毎週土曜日午前10時~11時30分、全6回。 市内在住の60歳以上の方で、初めて受講する方20人。 
 【申】(ア)は1月11日(土)、(イ)は15日(水)、(ウ)は25日(土)から電話または来館で(午前9時~午後4時)。 ◆新春のつどい~伝統演芸「落語」で初笑い・歌謡ショー 1月28日(火)午前11時15分~午後2時。 
| こぶし荘 | 【電話】45-3121 | 【FAX】45-3126 |  
| ■休館日=月曜日 |  ◆(ア)文学講座~司馬遼太郎「街道をゆく」を読む 2月5日(水)、12日(水)午前10時~正午、全2回。 講師=奥出健氏。 市内在住の60歳以上の方40人。 ◆(イ)第6期アクアビクス(水中運動)講座 2月11日~3月17日毎週火曜日午後1時30分~2時45分、全6回。 講師=日本健康運動指導士会講師。 市内在住の60歳以上の方で、初めて受講する方15人。 
 【申】(ア)は1月15日(水)、(イ)は21日(火)から電話または来館で(午前9時~午後4時)。 
| ふじさわ宿交流館 | 【電話】55-2255 | 【FAX】20-5152 |  
| ■休館日=月曜日、祝日の翌日 |  今回、記事はありませんでした 
 
 
| アートスペース | 【電話】30-1816 | 【FAX】30-1817 |  
| ■休館日=月曜日、祝日の翌日 |  今回、記事はありませんでした 
 
 
| 藤澤浮世絵館 | 【電話】30-0111 | 【FAX】30-1817 |  
| ■休館日=月曜日、祝日の翌日 |  今回、記事はありませんでした 
 
 
 
 |