◎特に明記のないものは原則として、市内在住・在勤・在学の方が対象、申し込みは土・日曜日、祝日を除きます
★3月の休館日は16日(月)です
遠藤公民館(市民センター) |
遠藤2984−3 |
【電話】86-9611
【FAX】87-3008 |
●おいでよ!にこにこきっず~たのしい工作
3月11日(水)午後3時30分~4時15分。
3歳~小学3年生。
※未就学児は保護者同伴。
●子育て広場
3月3日(火)午前10時~正午。
乳幼児と保護者のフリースペース。
●絵本の玉手箱
3月4日~25日毎週水曜日午後3時~3時30分。
お話会。
幼児~小学3年生。
●小さな小さな玉手箱
3月10日(火)午前11時~11時30分。
お話会。
乳幼児と保護者。
片瀬公民館(市民センター) |
片瀬3−9−6 |
【電話】29-7171
【FAX】25-8907 |
●楽しく子育て~保育室で遊ぼう
3月11日(水)午前10時~正午。
歯科相談。
乳幼児と保護者。
片瀬しおさいセンター |
片瀬4−9−22 |
【電話】29-6668
【FAX】29-6674 |
●春休み子どものつどい「スポンジテニス体験」
3月28日(土)午前9時30分~11時30分。
講師=湘南ショートテニスクラブ会員。
小学生20人。
【申】3月9日(月)から電話または来館で。
●講師付き公開講座「体幹エクササイズ」
3月12日(木)午前9時30分~10時30分。
講師=山口俊彦氏。
●バドミントン開放
3月8日(日)午前9時~正午。
●卓球開放
3月8日(日)午後1時30分~4時30分。
鵠沼公民館(市民センター) |
鵠沼海岸2−10−34 |
【電話】33-2002
【FAX】33-2203 |
●地域で支えたい!介護を担うヤングケアラー
3月17日(火)午前10時~正午。
講師=関東学院大学教授青木由美恵氏。
成人40人。
【申】3月3日(火)から電話または来館で。

●なつかしの歌をご一緒に
3月7日(土)午後2時~4時。
出演=藤沢合唱団。
100人。
●おはなしのへや
3月7日(土)午後2時~2時45分。
お話や絵本の読み聞かせほか。
●おもちゃの病院
3月8日(日)午後1時30分~3時30分。
おもちゃの修理。
※部品交換などは実費。
●卓球開放
3月8日(日)午後1時30分~4時。
●おててつないで(保育専用室開放)
3月11日(水)午前10時~午後2時30分。
乳幼児と保護者。
●百人一首であそぼうよ
3月14日(土)午前10時~正午。
小・中学生30人。
御所見公民館(市民センター) |
打戻1760−1 |
【電話】49-1221
【FAX】48-5807 |
●獺郷地区周辺めぐりウオーキング
3月17日(火)午後1時~4時。
※小雨決行。
講師=湘南ふじさわウオーキング協会会員。
15人。
【申】3月5日(木)午前9時から電話または来館するか、ファクスに住所・氏名・電話番号を書いて、御所見公民館へ。
●スプリングコンサート
3月20日(祝)午後1時~3時。
篠笛ほか。
出演=岸田晃司氏ほか。
80人。
●おはなしかい
3月7日(土)午後2時~2時30分。
●おひざのうえのおはなしかい
3月10日(火)午前11時~11時20分。
乳幼児と保護者。
湘南大庭公民館(市民センター) |
大庭5406−1 |
【電話】87-1112
【FAX】87-1110 |
●湘南大庭子育てメッセ
3月12日(木)午前9時30分~11時30分。
子育てアドバイザーによる相談会ほか。
未就学児と保護者。
●サークル連絡会音楽部会合同発表会
3月14日(土)午後1時~4時30分。
●わらべうたであそぼう
3月3日(火)午前10時30分~11時。
親子でわらべうたを楽しむスペース。
●卓球開放
3月1日(日)午前9時~正午。
●バドミントン開放
3月8日(日)午前9時~正午。
●ローリングバレーボール開放
3月11日(水)午後3時~5時。
障がいのある方と関心のある方。
湘南台公民館(市民センター) |
湘南台1-8 |
【電話】45-3070
【FAX】45-1604 |
●サウンドテーブルテニス開放
3月7日(土)午前9時~11時30分。
●親子トランポリン
3月15日(日)午後1時~2時30分。
●バドミントン・卓球開放
3月5日(木)午前9時~11時30分。
12日(木)午後1時30分~4時。
善行公民館(市民センター) |
善行1−2−3 |
【電話】90-0097
【FAX】81-4441 |
●子ども映画会「ホートン不思議な世界のダレダーレ」
3月25日(水)午後2時~3時30分。
100人。
●おはなし会
3月7日(土)午後2時~2時30分、4日~25日毎週水曜日午後3時30分~4時。
●おひざのうえのおはなし会
3月20日(祝)午前11時~11時30分。
長後公民館(市民センター) |
長後513 |
【電話】46-7373
【FAX】46-7034 |
●人形劇
3月20日(祝)午前10時30分~11時30分。
「かさじぞう」ほか。
出演=人形劇団オフィスやまいも。
100人。
【申】3月9日(月)から電話または来館で。

●桜まつり
3月28日(土)午後1時~3時。
樹齢60年を超える桜の鑑賞、サークル活動発表、模擬店ほか。
●おはなし会
3月14日(土)、21日(土)午後2時30分~3時。
●卓球開放
3月10日(火)午後6時~9時。
14日(土)午後1時30分~4時30分。
●バドミントン開放
3月11日(水)午後6時~9時。
辻堂公民館(市民センター) |
辻堂東海岸1−1−41 |
【電話】34-9151
【FAX】34-4187 |
●いきいき健康体操
4月15日~2021年3月17日毎月第3水曜日(8月、10月を除く)午前10時~11時30分、全10回。
高齢者のための認知症予防、介護予防のための運動。
65歳以上の方30人。
【申】3月23日(月)〈必着〉までに往復はがき(1人1通)に講座名、住所・氏名(ふりがな)・年齢・電話番号を書いて、辻堂公民館〈〒251-0045辻堂東海岸1-1-41〉へ。
●おはなし会
3月3日(火)、17日(火)午後3時30分~4時。
幼児~小学生。
●おひざのうえのおはなし会
3月12日(木)、26日(木)午前11時15分~11時30分。
乳幼児と保護者。

●ピラティス開放
3月6日(金)午後7時~8時30分。
講師=米山綾子氏。
30人。
※中学生以下は保護者同伴。
●ラジオ体操開放
3月7日(土)午前10時~11時。
講師=(特非)全国ラジオ体操連盟公認指導士。
20人。
藤沢公民館 |
藤沢1−9−17 |
【電話】22-0019
【FAX】22-0293 |
●プロに学ぶ生パスタ講座~ポモドーロ&カルボナーラ
3月17日(火)午前11時~午後2時。
講師=PIZZERIA CEPPOオーナーシェフ若山学氏。
成人9人。
【費】1000円。
【申】3月4日(水)午前9時から電話または来館で。
●料理で知るポルトガル
3月19日(木)午前10時~午後1時30分。
講師=料理家柴田奈津実氏。
20人。
【費】600円。
【申】3月5日(木)午前9時から電話または来館で。
●おはなしのへや
3月7日(土)午前11時~11時30分。
幼児~小学生。
済美館 |
本町4−6−16 |
【電話】28-4471
【FAX】28-4471 |
今回、記事はありませんでした
六会公民館(市民センター) |
亀井野4-8-1 |
【電話】90-0203
【FAX】83-2298 |
●いしかわ子育てひろば
3月16日(月)午前10時~正午。
石川コミュニティセンター。
未就学児と保護者のフリースペース。
●おはなし会
3月4日(水)、11日(水)午後3時15分~3時45分。
●卓球開放
3月15日(日)午前9時~11時30分。
●サウンドテーブルテニス開放
3月21日(土)午前9時~11時30分。
村岡公民館 |
弥勒寺1−7−7 |
【電話】23-0634
【FAX】23-0641 |
●むらっこひろば(子ども室開放)
3月13日(金)、27日(金)午前10時~正午。
●サークル見学会
2月24日(休)~3月22日(日)。
※詳細は村岡公民館にあるチラシをご覧になるか、お問い合わせください。
明治公民館(市民センター) |
辻堂新町1−11−23 |
【電話】34-5660
【FAX】33-5727 |
●明治郷土史講座「早春の明治地区~史跡を訪ねて」
3月14日(土)午前10時~午後3時。
30人。
【申】3月2日(月)から電話または来館で。
●おひざのうえのおはなしかい
3月4日(水)、13日(金)午前11時15分~11時30分。
幼児。
●おはなし会
3月4日(水)、11日(水)午後3時30分~4時。
幼児~小学生。
●キッズ囲碁
3月7日(土)午前10時~正午。
小・中学生。

|