◎特に明記のないものは原則として、市内在住・在勤・在学の方が対象、申し込みは土・日曜日、祝日を除きます
◎乳幼児(幼児)家庭教育学級は各地区在住で初めての方優先、託児の費用はおやつ代など1人の全回分。
高齢者学級は各地区在住で初めての方優先。いずれも抽選です
※御所見公民館を除く
★4月の休館日は20日(月)です
遠藤公民館(市民センター) |
遠藤2984−3 |
【電話】86-9611
【FAX】87-3008 |
●竹の子スクール(幼児家庭教育学級)
5月15日~7月10日毎週金曜日午前10時~正午、全9回。
5月1日時点で、卒乳した1歳6カ月~3歳児と保護者15組(先着順)。
【費】2900円。
※託児あり。
【申】4月6日(月)から電話または来館で。
●百寿学級(高齢者学級)
5月26日~12月8日毎回火曜日午後1時30分~3時30分、全11回。
60歳以上の方40人(先着順)。
※再受講の方も可。
【費】1000円。
【申】4月13日(月)から電話または来館で。
●絵本の玉手箱
4月1日~22日毎週水曜日午後3時~3時30分。
お話会。
幼児~小学3年生。
●小さな小さな玉手箱
4月14日(火)午前11時~11時30分。
お話会。
乳幼児と保護者。
●子育て広場
4月7日(火)午前10時~正午。
乳幼児と保護者のフリースペース。
片瀬公民館(市民センター) |
片瀬3−9−6 |
【電話】29-7171
【FAX】25-8907 |
●楽しく子育て~保育室であそぼう
4月8日(水)午前10時~正午。
親子リトミック〈午前11時〉。
乳幼児と保護者。

片瀬しおさいセンター |
片瀬4−9−22 |
【電話】29-6668
【FAX】29-6674 |
●講師付き公開講座~椅子を使ってかんたん体操
4月13日(月)午前9時30分~10時30分。
講師=飯田理香氏。
●卓球・バドミントン開放
4月11日(土)午後1時30分~4時30分。
鵠沼公民館(市民センター) |
鵠沼海岸2−10−34 |
【電話】33-2002
【FAX】33-2203 |
●カンガルースクール(幼児家庭教育学級)
5月7日~7月9日原則毎回木曜日午前10時~正午、全10回。
5月7日時点で、1歳6カ月以上の未就園児と保護者18組。
【費】実費。
※託児あり〈【費】1000円〉。
【申】4月2日(木)~6日(月)に電話または来館で。
●おはなしのへや
4月4日(土)午後2時~2時45分。
お話や絵本の読み聞かせほか。
●おててつないで
4月8日(水)午前10時~午後2時30分。
乳幼児と保護者。
●百人一首であそぼうよ
4月11日(土)午前10時~正午。
小・中学生30人。
●おもちゃの病院
4月12日(日)午後1時30分~3時30分。
おもちゃの修理。
※部品交換などは実費。
●卓球開放
4月12日(日)午後1時30分~4時。
御所見公民館(市民センター) |
打戻1760−1 |
【電話】49-1221
【FAX】48-5807 |
●いきいきセミナー(高齢者学級)
5月13日~11月25日原則毎回水曜日午後2時~4時、全10回。
座学、社会見学ほか。
60歳以上の方40人。
【費】実費。
【申】4月14日(火)午前9時から電話または来館するか、ファクスに住所・氏名・年齢・電話番号を書いて、御所見公民館へ。
●おはなしかい
4月4日(土)午前11時30分~正午。
●おひざのうえのおはなしかい
4月14日(火)午前11時~11時20分。
乳幼児。
●卓球開放
4月9日~23日毎週木曜日午後1時30分~4時30分。
湘南大庭公民館(市民センター) |
大庭5406−1 |
【電話】87-1112
【FAX】87-1110 |
●わらべうたであそぼう
4月7日(火)午前10時30分~11時。
親子でわらべうたを楽しむスペース。
●湘南大庭わんぱく広場
4月9日(木)午前9時30分~11時30分。
乳幼児と保護者のフリースペース。
●卓球開放
4月5日(日)午前9時~正午。
●バドミントン開放
4月12日(日)午前9時~正午。
湘南台公民館(市民センター) |
湘南台1-8 |
【電話】45-3070
【FAX】45-1604 |
●高齢者学級「寿学級」
5月20日~2021年3月17日(8月を除く)原則第3水曜日午後1時30分~3時30分、全10回。
60歳以上の方54人。
【費】実費。
【申】4月13日(月)~17日(金)に電話または来館で。
●バドミントン・卓球開放
4月2日(木)午前9時~11時30分。
9日(木)午後1時30分~4時。
16日(木)午後6時~8時30分。
※午後6時以降は保護者同伴。
善行公民館(市民センター) |
善行1−2−3 |
【電話】90-0097
【FAX】81-4441 |
●善友学級(高齢者学級)

5月21日~2021年2月25日原則毎回木曜日午後1時30分~3時30分、全11回。
65歳以上の方50人。
※再受講の方も可。
【費】1000円。
【申】4月20日(月)〈必着〉までに往復はがきに住所・氏名(ふりがな)・年齢・性別・電話番号を書いて、善行公民館〈〒251-0871善行1-2-3〉へ。
●スクスクスクール(乳幼児家庭教育学級)
5月12日~7月7日毎週火曜日午前10時~正午、全9回。
2歳以上の未就園児と保護者18組(先着順)。
※再受講の方も可。
【費】2300円。
※託児あり。
【申】4月2日(木)から電話または来館で。
●おはなし会
4月1日~22日毎週水曜日午後3時30分~4時、4日(土)午後2時~2時30分。
●おひざのうえのおはなし会
4月17日(金)午前11時~11時30分。
●おもちゃの病院
4月4日(土)午後1時30分~3時。
おもちゃの修理。
※1家族2点まで。
部品交換などは実費。
長後公民館(市民センター) |
長後513 |
【電話】46-7373
【FAX】46-7034 |
●長後マイスター「育てたハーブでおいしいハーブ料理!」
4月22日(水)午前10時~11時30分、7月8日(水)午前9時30分~正午、全2回。
講師=櫻井久美子氏。
成人20人。
【費】1500円。
【申】3月30日(月)から電話または来館で。
●春の鎌倉ウオーキング「玉縄の歴史をたずねて」

4月18日(土)午前9時~午後0時30分。
講師=阿部恭巳氏。
中学生以上の方15人。
【費】実費。
【申】4月7日(火)から電話または来館で。
●家庭菜園の始め方~ミニトマト
5月13日(水)、9月9日(水)午前10時~11時30分、全2回。
講師=ひろみ園井上和弘氏。
成人15人。
【費】500円。
【申】4月13日(月)から電話または来館で。
●おはなし会
4月11日(土)、18日(土)午後2時30分~3時。
●バドミントン開放
4月8日(水)、22日(水)午後6時~9時。
25日(土)午後1時30分~4時30分。
●卓球開放
4月14日(火)、28日(火)午後6時~9時。
11日(土)午後1時30分~4時30分。
辻堂公民館(市民センター) |
辻堂東海岸1−1−41 |
【電話】34-9151
【FAX】34-4187 |
●はまゆう学級(高齢者学級)
5月8日~2021年1月29日原則毎回金曜日午前10時~正午、全12回。
65歳以上の方48人。
【申】4月13日(月)〈必着〉までに往復はがき(1人1通)に講座名、住所・氏名(ふりがな)・年齢・電話番号を書いて、辻堂公民館〈〒251-0045辻堂東海岸1-1-41〉へ。
●さくらんぼ広場(親子開放事業)
4月28日(火)午前10時~正午。
未就学児と保護者25組。

●ヨガ開放
4月10日(金)午後7時~8時。
講師=塩見祐也氏。
30人。
※中学生以下は保護者同伴。
●ラジオ体操開放
4月11日(土)午前10時~11時。
講師=(特非)全国ラジオ体操連盟公認指導士。
20人。
藤沢公民館 |
本町1−12−17 |
【電話】22-0019
【FAX】22-0293 |
●藤沢遊行塾(高齢者学級)

5月13日~2021年3月10日原則毎回水曜日午後1時30分~3時30分、全13回。
社会見学・文学ほか。
60歳以上の方60人。
【費】1500円(別途実費あり)。
【申】4月10日(金)〈消印有効〉までに往復はがきに講座名、住所・氏名(ふりがな)・年齢・電話番号を書いて、藤沢公民館〈〒251-0053本町1-12-17〉へ。
●ふじっこ学級(乳幼児家庭教育学級)

5月12日~7月7日毎週火曜日、6月7日(日)午前10時~正午、全10回。
2018年4月1日以前に生まれた未就園児と保護者16組。
【費】1500円。
※託児あり。
【申】4月10日(金)〈消印有効〉までにはがきに講座名、住所・参加者全員の氏名(ふりがな)・子の年齢・電話番号を書いて、藤沢公民館〈〒251-0053本町1-12-17〉へ。
●地元の靴屋さんによるお手入れ新常識~革靴を洗ってみよう
4月13日(月)午後2時~4時。
講師=motomachi CARiNOシューフィッター廣田豊氏。
成人20人。
【申】4月3日(金)午前9時から電話または来館で。
●おひざのうえのおはなし会
4月4日(土)午前10時30分~10時50分。
乳幼児。
●おはなしのへや
4月4日(土)午前11時~11時30分。
幼児~小学生。
済美館 |
本町4−6−16 |
【電話】28-4471
【FAX】28-4471 |
今回、記事はありませんでした
六会公民館(市民センター) |
亀井野4-8-1 |
【電話】90-0203
【FAX】83-2298 |
●幼児家庭教育学級「かめの子学級」
5月14日~7月9日(6月4日を除く)毎週木曜日、6月6日(土)午前9時30分~11時30分、全9回。
1歳8カ月~3歳児と保護者12組。
【費】1500円。
※託児あり〈【費】900円〉。
【申】4月8日(水)までに電話または来館で。

●おはなし会
4月1日(水)午後3時15分~3時45分。
●いしかわ子育てひろば
4月20日(月)午前10時~正午。
石川コミュニティセンター。
未就学児と保護者のフリースペース。

●サウンドテーブルテニス開放
4月18日(土)午前9時~11時30分。
●バドミントン開放
4月19日(日)午前9時~11時30分。
村岡公民館 |
弥勒寺1−7−7 |
【電話】23-0634
【FAX】23-0641 |
●悠々倶楽部(高齢者学級)
5月22日~2021年3月12日原則毎回金曜日午後1時30分~3時30分、全15回。
60歳以上の方121人(2019年4月1日以降に同講座を受講していない方優先)。
※地区外在住の方も受講可。
【費】1000円。
【申】4月10日(金)〈消印有効〉までに来館するか、はがき(1人1通)に講座名、住所・氏名(ふりがな)・年齢・生年月日・電話番号を書いて、村岡公民館〈〒251-0016弥勒寺1-7-7〉へ。

●めだか学級(乳幼児家庭教育学級)
5月14日~7月9日毎週木曜日、5月31日(日)午前10時~正午、全10回。
4月1日時点で、2・3歳の未就園児と保護者24組。
※地区外在住の方も受講可。
【費】実費。
※託児あり。
【申】3月30日(月)~4月8日(水)に来館で。

●むらっこひろば(子ども室開放)
4月24日(金)午前10時~正午。
明治公民館(市民センター) |
辻堂新町1−11−23 |
【電話】34-5660
【FAX】33-5727 |
●子ども囲碁教室
4月18日(土)午前10時~正午。
幼児~中学生。
※幼児は保護者同伴。

●おひざのうえのおはなしかい
4月1日(水)、10日(金)午前11時15分~11時30分。
幼児。
●おはなし会
4月1日~15日毎週水曜日午後3時30分~4時。
幼児~小学生。
|