ここから本文です。
|
||||||||||||||||||||||||
子年(ねずみどし)にもいろいろなニュースがありました
|
1月 | ・市役所分庁舎供用開始 ・ノーベル化学賞を受賞した吉野彰氏の名誉市民顕彰式・特別講演を開催 |
2月 | ・レディオ湘南(藤沢エフエム)が市役所分庁舎に移転し、新しいスタジオから放送を開始 ・藤沢市長選挙で現職の鈴木恒夫市長が3選 |
3月 | ・新型コロナウイルス感染拡大防止のため、市立小・中学校、特別支援学校が臨時休校 |
4月 | ・地域のさまざまな相談事を聞くコミュニティソーシャルワーカーを13地区に配置 ・受動喫煙防止を推進するためのガイドラインを改定 ・県に緊急事態宣言発令 ・市民向けに微酸性電解水の配布を開始 |
5月 | ・医療従事者応援寄附金受け付け開始 ・自然を身近に感じられる空間「藤沢メダカ池」が市役所分庁舎前に完成し、200匹の藤沢メダカを放流 |
6月 | ・市制施行80周年を記念したミニバイク向けご当地ナンバープレートのデザインが決定 |
7月 | ・レジ袋有料化開始 ・ペット同行避難や車両による避難先として秋葉台文化体育館を水害避難所に新たに指定 ・海水浴場が開設されない海岸の秩序維持へ向けて「夏期海岸藤沢モデル2020」を実施 |
8月 | ・市政情報の発信や市公式ホームページへのアクセス環境の向上を図るため、藤沢市LINE公式アカウントを開設 ・藤沢駅北口交通広場リニューアル |
9月 | ・市内に点在する彫刻などをまとめた冊子「あるいて。みつけて。ふじさわパブリックアート散歩」を配布開始 |
10月 | ・1940年に藤沢市制が施行され、10月1日で80周年を迎えた ・今年も江の島島内などで湘南キャンドルが開催 |
11月 | ・地域経済の活性化を図る「ふじさわ元気回復プレミアム商品券」の利用開始 ・学校現場の諸問題の解決へ向け、法的な観点から助言する「スクールロイヤー(弁護士)」を配置 ・家庭で使い切れない食材を持ち寄り、必要とする人などに提供する「フードドライブ」を開始 |
12月 | ・ふるさと納税ポータルサイトを増設し、さまざまな分野のお礼品が追加された |
|
||||||||
|
|
|||||||
![]() |