ここから本文です。
|
|
|
2021年3月10日号 広報ふじさわ…市政情報
〔 21 / 25 page 〕
|
|
|
地域の多世代交流の拠点 藤-teria(ふじてりあ)がオープンします
4月1日(木)、乳幼児期から高齢期までさまざまなライフステージで利用できる施設を集約した複合施設「藤-teria」がオープンします。
問い合わせ 企画政策課【電話】内線2172、【FAX】(50)8436
藤-teriaとは?

民間の資金と経営能力・技術力を活用し公共施設の設計・建設・維持管理・運営などを行うPFI手法を導入した、公共施設と民間所有の建物との複合施設です。
■所在地
藤が岡2-3-5
■階数
地上3階、地下1階
愛称の由来
藤が岡の藤(ウィステリア)とカフェテリアを由来とした愛称。市民公募から選ばれました。藤の花言葉である「歓迎」「優しさ」を体現し、カフェテリアのように多世代が気軽に集える場所をイメージしました。

チンチロ児童クラブ

藤が岡市民の家

大道子どもの家(わくわくランド)

藤が岡つどいの広場

市立藤が岡保育園 〈5月6日(木)供用開始〉

安全・安心ステーション 兼コミュニティスペース

防災備蓄倉庫
施設の特徴
災害対応
☆停電時に72時間対応可能な発電機や災害対応型自動販売機を設置
☆災害時に煮炊きができるかまどベンチを設置
☆くみ取り式トイレとして使える排水ピットを整備
☆断水時に直接水を出して飲料水を確保できる受水槽を設置
バリアフリー
☆各公共施設にみんなのトイレを設置
☆バリアフリー対応のエレベーターを設置
☆勾配や高低差のある箇所に手すりや誘導ブロックを設置
安全・安心計画
☆敷地内に歩道を整備して歩行者の安全を確保
☆車道と歩道を色分けして視覚的に交通事故を予防
省エネルギー
☆太陽光発電を使用して電力を削減
☆雨水ピットを設置して雨水を再利用
☆壁面緑化で西日を遮り日射負荷を抑制
木材利用
☆内装材や建具に木材を積極的に使用し、一部は神奈川県産のヒノキ間伐材を活用
|
|