ここから本文です。
|
|
|
2021年4月25日号 広報ふじさわ…市政情報
〔 2 / 24 page 〕
|
|
|
特集 病児・病後児保育を知っていますか
仕事や介護などで、保護者が体調の悪い子どもの世話ができない場合、病児・病後児保育を利用してみませんか。利用方法などを紹介します。
問い合わせ 保育課【電話】内線3821、【FAX】(50)8446
病気や回復期の子どもを保育します

子どもがカゼなどの病気になったけれど、「仕事は休めない」「見てくれる人がいない」という場合や、病気は治りかけているものの、「保育園などでの集団生活は難しいので、もう一日安静に過ごさせたい」という場合は、病児・病後児保育を利用できます。
病児保育と病後児保育の違い
病児保育は、当面症状の急変は認められないけれど、病気で集団保育が難しい子どもを対象にしています。医師と看護師が状態を確認し、病状にあわせた保育を行います。
病後児保育は、病気の回復期にありますが安静にする必要があり、集団保育が難しい子どもを対象にしています。少人数でゆったりと室内で過ごすことで、病気の回復を促します。
病児・病後児保育の実施施設を紹介します
いずれも祝日・年末年始、実施施設の休所日は休室
利用は先着順
費用(1人1日)は、病児保育室2000円、病後児保育室1500円
※免除制度あり
病児保育
藤が岡保育園病児保育室
6月1日(火)開所

【電話】(22)2794
【FAX】(22)2795
受付日時
月~土曜日
午前8時~午後6時
対象・定員
市内在住の生後6カ月以上の未就学児4人
病児ほいくしつ湘南(長後中央医院内)
【電話】(43)6307

【FAX】(43)7269
受付日時
月・火・水・金曜日
午前8時15分~午後6時
対象・定員
市内在住の生後6カ月児~小学生6人
病後児保育
キディ鵠沼・藤沢

【電話】(52)2345
【FAX】(52)2346
受付日時
月~土曜日午前8時30分~午後6時(土曜日は午後5時まで)
対象・定員
市内在住の生後6カ月以上の未就学児5人
キディ湘南C-X

【電話】(30)3515
【FAX】(30)3516
受付日時
月~土曜日午前8時30分~午後6時(土曜日は午後5時まで)
対象・定員
市内在住の生後6カ月以上の未就学児6人
保育園小さなほし
【電話】(41)3660

【FAX】(41)3661
受付日時
月~土曜日午前8時30分~午後6時(土曜日は午後5時まで)
対象・定員
市内在住の生後6カ月以上の未就学児6人
保育所 きっずらんどフェアリー

【電話】(33)4545
受付日時
月~金曜日
午前8時~午後5時
対象・定員
市内在住の生後6カ月以上の未就学児3人
利用方法

1 事前に利用登録が必要です
◎ 登録を希望する病児・病後児保育施設に電話し、来所日時を予約してください
※ 藤が岡保育園病児保育室の登録予約は5月6日(木)から受け付けます
◎ 登録届、健康保険証・小児医療証・母子健康手帳を持参し、予約した施設で登録手続きをしてください
※ 登録届は、保育課、各病児・病後児保育施設で配布しています。市のホームページの同課のページからダウンロードもできます

2 実際に利用する場合の手続き
☆空き状況を確認し、予約をする
利用希望日の前日までに、希望する病児・病後児保育施設に電話し、予約をしてください


☆医療機関を受診する
かかりつけ医の診察を受け、医師連絡票の発行を依頼してください

☆利用する
持ち物を確認し、予約日時に来所してください
※詳細は、保育課にある「病児・病後児保育事業のご案内」または市のホームページの同課のページをご覧ください
|
|