ここから本文です。
|
|
|
2021年5月10日号 広報ふじさわ…市政情報
〔 18 / 22 page 〕
|
|
|
誰もが安心して暮らし続けられる まちをめざして
本市では、誰もが安心して暮らし続けられるよう、まちづくりを進めています。市が策定した福祉に関する計画の概要などをお知らせします。
問い合わせ 地域共生社会推進室【電話】内線3151【FAX】(50)8415
福祉関連3計画を策定しました
社会情勢や、アンケート調査・パブリックコメントなどで寄せられた市民の皆さんのご意見を踏まえて、市では以下の通り計画を策定しました。
藤沢市地域福祉計画2026
自助・互助・共助・公助の連携によって地域福祉を推進し、高齢者・障がい者・子ども・生活困窮者など支援を必要とする方々をはじめ、「誰もが住み慣れた地域でその人らしく安心して暮らし続けることができるまち」をめざします。
いきいき長寿プランふじさわ2023
介護保険サービスや高齢者保健福祉事業をはじめ、生活環境やまちづくりなども含めた高齢者に関わる全庁的な取り組みと施策の方向を定め、「一人ひとりの 想いに寄り添えるまち ふじさわ」をめざします。
ふじさわ障がい者プラン2026
障がい者権利条約の理念を踏まえ、「すべての人が、障がいの有無に関わらず、お互いに助け合い、自分らしく生活できるまちづくり」をめざします。
閲覧場所・問い合わせ

◎藤沢市地域福祉計画2026…地域共生社会推進室
◎いきいき長寿プランふじさわ2023…高齢者支援課【電話】内線3281、【FAX】(50)8412または介護保険課【電話】内線3141、【FAX】(50)8443
◎ふじさわ障がい者プラン2026…障がい者支援課【電話】内線3292、【FAX】(25)7822
※各計画は、市政情報コーナー、各市民センター・公民館でも閲覧できます
藤沢型地域包括ケアシステム推進会議委員を募集します
支えあいの地域づくりを基盤とした、全世代・全対象型の地域包括ケアを推進するための意見交換などを年4回程度行います。
任期
7月~2024年3月
対象・人員
市内在住・在勤・在学の18歳以上で、任期開始時点で本市の他の審議会などの委員・常勤の特別職・職員・議員でない方2人(選考)
※報酬あり(日額9200円)
申し込み・問い合わせ
6月7日(月)〈消印有効〉までに、任意の用紙に住所・氏名・生年月日(年齢)・性別・職業・電話番号、「地域活動の経歴」・「応募動機」・「日ごろ感じている地域の課題とその解決に向けた提案」を800字程度で書いて、地域共生社会推進室〈〒251-8601朝日町1-1〉へ郵送または持参で
※選考結果は応募者全員に郵送でお知らせします
|
|