ここから本文です。
|
|
|
2021年5月25日号 広報ふじさわ…市政情報
〔 2 / 27 page 〕
|
|
|
特集 6月は食育月間、毎月19日は食育の日です 野菜を食べよう!ふじさわベジプラス
市民の皆さんの健康づくりのため、市ではさまざまな機会で野菜を食べることを勧めています。毎日の食生活に、野菜をプラスしてみませんか。
問い合わせ 健康づくり課【電話】(50)8430、【FAX】(50)0668
野菜を食べると、どんないいことがあるの?

野菜はビタミンやミネラル・食物繊維を多く含み、体調を整える働きがあります。
また野菜は低エネルギーであること、食物繊維が多くよく噛(か)んで食べる必要があることから、肥満などの生活習慣病予防になります。
健康づくりのための野菜の目標量は1日350gです。
サラダや煮物などの小鉢は約70gなので、野菜料理を毎食1~2皿食べるとよいでしょう。
食育講演会 スポーツ栄養の視点からみる食生活の大切さ ~スポーツも勉強・仕事も成功のカギは『食』にあり!
Zoomを使用し、オンラインで受講できます。

とき
6月27日(日)午後2時30分~4時
講師
(特非)湘南栄養指導センター理事 鈴木佳子氏
対象・定員
市内在住・在勤・在学の方80人(先着順)
申し込み
6月7日(月)午前9時~18日(金)午後5時に市のホームページの「電子申請 申請書ダウンロード」から
※保健所で観覧もできます。詳細はお問い合わせください
今日からできる食育動画を見てやってみよう!
市のホームページの健康づくり課のページで、食育に役立つ動画を紹介しています。
〇「食育」を考えよう~さつき会
市の食育に関する取り組みや、地域で食育に関わる団体の紹介、親子でできる食育など
〇毎日に野菜を!ふじさわベジプラス
日常に野菜を取り入れるにはどうすればいいのか、また外食でおいしい野菜料理が食べられる「ふじさわベジプラス店」の紹介
〇親子で一緒に!おうちで簡単バランスごはん
栄養バランスを考える上で大切なことや、親子で一緒に簡単に作れる栄養満点レシピ
〇食事の選び方講座(1)~(4)
栄養バランスよく食べるためのポイントや、必要なごはんの量など
「野菜を食べよう!ふじさわベジプラス」の主な取り組みを紹介します
お店やイベントで、レシピなどを配布しています
市内のスーパーマーケットや農産物直売所、各種イベントで、野菜摂取量の掲示や野菜サンプルの展示、食サポーターが考案した簡単に作れる「アイデア野菜料理」のレシピの配布などを行っています。
食育リーフレットを配布しています
親子で一緒に楽しめるクイズや簡単に作れる野菜レシピを紹介しています。
配布場所


▲ふじさわベジプラス店
健康づくり課、保健所、各市民図書館ほか
健康づくり応援団協力店「ふじさわベジプラス店」を知っていますか
外食でも野菜が食べられるように、野菜料理が食べられる市内の飲食店を「ふじさわベジプラス店」として認証しています。外食を選ぶときの参考にしてみませんか。
※野菜料理を提供しているお店も募集しています。詳細はお問い合わせください
健康づくり応援団のホームページをご覧ください
アイデア野菜料理のレシピや、「ふじさわベジプラス店」などの情報は、健康づくり応援団のホームぺ—ジでご覧になれます。
|
|