ホーム > 市政情報 > 広報 > 広報ふじさわ > 広報ふじさわ一覧

ここから本文です。

カルチャー
市民の広場
2021年7月25日号 広報ふじさわ…カルチャー
明記のないものは…●当日会場へ ●先着順 ●午前8時30分から受け付け ●費用は無料 ●持ち物はお問い合わせください
※電話番号等は間違いのないようおかけください

市民会館 (公財)藤沢市みらい創造財団芸術文化事業課
【電話】28-1135 【FAX】25-1525
■休館日=月曜日、祝日の翌日

今回、記事はありませんでした。



湘南台文化センター
■休館日=月曜日、祝日の翌日
市民シアター
【電話】45-1550 【FAX】45-1551

今回、記事はありませんでした。



こども館 【電話】45‐1500 【FAX】45‐1503

■ワークショップ

◆(ア)夏休み特別ワークショップ「夏休み親子で竹炭作りを体験しよう!」

8月22日(日)午前10時~午後3時。

金子牧場竹炭くらぶ。

小・中学生を含む家族10組(1組4人程度、抽選)。

【費】1人300円。

◆(イ)宇宙少年団と作ろう電子工作~かざして楽器

9月5日(日)午前10時~正午。

小・中学生20人(抽選)。

【費】600円。

◆(ウ)陶芸教室(本焼き)

9月12日(日)、26日(日)午前9時30分~正午、全2回。

小・中学生と保護者12人(抽選)。

【費】600円。


【申】(ア)は8月8日(祝)、(イ)は22日(日)、(ウ)は29日(日)〈いずれも必着〉までにはがきに講座名・講座開催日、参加希望者全員の住所・氏名・学年(年齢)・電話番号を書いて、湘南台文化センターこども館〈〒252-0804湘南台1-8〉へ。

※同館のホームページからも申し込みできます(締め切り日の午後5時まで)。

■宇宙劇場

◆のんびりアロマプラネタリウム

(ア)7月31日(土)(イ)8月14日(土)。

ともに午後6時30分~7時20分。

各日80人((イ)は中学生以上の方)。

【費】500円(中学生以下200円)。

【申】(ア)は7月21日(水)、(イ)は8月4日(水)から電話で。

◆星空のコンサート

8月28日(土)午後6時30分~7時30分。

80人。

【費】500円。

【申】8月18日(水)から電話で。

※未就学児はご遠慮ください。

◆全天周映画番組「シーライオン 同時上映 セーリング」(有料)

 8月1日(日)~31日(火)。

◆全天周映画番組「しまじろうとおおきなき」(有料)

8月1日(日)~31日(火)。

◆キッズプラネタリウム新番組「みえるかな?ながれぼし」(有料)

8月1日(日)~9月26日(日)。

◆一般向けプラネタリウム番組“リバイバル”新番組「ヒーリング イン スペース」(有料)

8月1日(日)~10月3日(日)。

市民ギャラリー 【電話】26-5133 【FAX】26-5144
■休館日=月曜日

8月31日(火)~9月5日(日)の展示

ハワイアンキルトhoa aloha展

第29回こどもの造形展(辻堂第11回)(平面・立体)

湘南陶芸作品展

藤沢駅北口地下道展示場

今回、記事はありませんでした。



長久保公園都市緑化植物園 【電話】 34-8422 【FAX】 36-6700
■管理事務所休所日=月曜日、祝日の翌日

結婚・出生・パートナーシップ宣誓・新築の記念に
みどりの贈り物(記念樹)を差し上げています

☆結婚・出生

市民窓口センター・各市民センターで届け出の際にお渡しする引き換えカードを持って、来園で

☆パートナーシップ宣誓

人権男女共同平和国際課で届け出の際にお渡しする引き換えカードを持って、来園で

☆新築

自己居住用住宅完成日が確認できる書類〈保存登記の登記済証(権利書)のコピーまたは検査済証など〉を持って、来園で

※引き換え有効期間はいずれも6カ月以内です

【緑化講習会】

◆初心者のための家庭菜園入門~1年中あると便利な野菜の栽培

8月14日(土)午後1時30分~3時。

市内在住の方18人(抽選)。

【費】300円。

【申】8月3日(火)〈必着〉までに往復はがきに講座名、住所・氏名・電話番号を書いて、長久保公園都市緑化植物園〈〒251-0044辻堂太平台2-13-35〉へ。

◆果樹農家が教えるブドウ栽培とブドウの食べ比べ

8月26日(木)午前10時~11時30分。

講師=果樹農家関根銀蔵氏。

市内在住の方18人(抽選)。

【費】300円。

【申】8月11日(水)〈必着〉までに往復はがきに講座名、住所・氏名・電話番号を書いて、長久保公園都市緑化植物園〈〒251-0044辻堂太平台2-13-35〉へ。

少年の森 【電話】48-7234 【FAX】48-7249
■休所日=月曜日

◆木育と音あそび~タンバリン編

8月22日(日)午前10時~11時30分。

木材を使ったタンバリン作り。

市内在住・在勤の2・3歳児と保護者10組。

【費】1人500円。

【申】8月1日(日)午前9時から電話で。

◆キャンプファイア

8月28日(土)午後7時~8時。

市内在住・在勤・在学の5歳以上の子と保護者10組。

【費】1人300円。

【申】8月7日(土)午前9時から電話で。

藤沢青少年会館 【電話】25-5215 【FAX】28-9567
■休館日=第3月曜日

◆おやこあそびば(体育室開放)

8月10日(火)午前10時~11時30分。

市内在住・在勤の子と保護者10組。

【申】7月28日(水)午前9時から電話で。

◆やさし~い☆手話レッスン

8月17日(火)、18日(水)午前10時30分~午後0時30分、全2回。

市内在住・在学の小学4~6年生10人。

【費】100円。

【申】7月30日(金)午前9時から電話で。

◆科学工作学習!~作って楽しい♪

8月27日(金)(ア)午前10時30分~正午(イ)午後1時30分~3時。

(ア)ギシギシプロペラ工作、(イ)顕微鏡工作。

講師=東京工業大学OB理科教室くらりか会員。

市内在住・在学の(ア)は小学1~3年生、(イ)は小学4~6年生各18人。

【申】8月7日(土)午前9時から電話で。

辻堂青少年会館 【電話】36-3002 【FAX】36-3988
■休館日=第3月曜日

◆SDGsプロジェクト~ブルーカーボンのお話と海藻おしば作り

8月4日(水)◎午前10時~11時30分◎午後1時30分~3時。

講師=海藻おしば協会認定講師高山優美氏。

小・中学生各回10人。

【費】500円。

【申】7月26日(月)午前9時から電話または来館で。

◆成年年齢引き下げを考える

8月21日(土)午前10時~11時30分。

消費者トラブルに遭わないための基礎知識を学ぶ。

高校生・大学生12人。

【申】8月3日(火)午前9時から電話または来館で。

◆夏休みパソコン教室~プログラミング

(ア)8月23日(月)(イ)24日(火)。

ともに午前9時30分~11時30分。

ビスケットを使ったゲームプログラミング。

講師=ITサロン藤沢講師。

(ア)は小学1~3年生、(イ)は小学4~6年生各10人。

【費】500円。

【申】8月3日(火)午前9時から電話または来館で。

◆夏休みパソコン教室~Tシャツプリント

(ア)8月25日(水)(イ)26日(木)。

ともに午前9時30分~11時30分。

パソコンを使ったTシャツのデザイン。

講師=ITサロン藤沢講師。

(ア)は小学1~3年生、(イ)は小学4~6年生各10人。

【費】500円。

【申】8月3日(火)午前9時から電話または来館で。

◆ペーパークイリング

8月27日(金)◎午前9時30分~11時30分◎午前10時~正午。

紙のパーツを使った工作。

小・中学生各回10人。

【費】300円。

【申】8月4日(水)午前9時から電話または来館で。

◆リトルバンビ~音楽と絵本の世界

8月28日(土)◎午前10時~10時30分◎午前10時45分~11時15分◎午前11時30分~正午。

ピアノや歌を交えた絵本の読み聞かせ。

6歳までの子と保護者各回10人。

【申】8月5日(木)午前9時から電話または来館で。

◆スイーツソープづくり

8月30日(月)◎午前10時~11時30分◎午後1時~2時30分。

講師=茂木理絵氏。

小・中学生各回12人。

【費】500円。

【申】8月5日(木)午前9時から電話または来館で。



やすらぎ荘 【電話】81-6068 【FAX】83-4624
■休館日=月曜日

◆転倒予防講座

8月25日(水)午前10時~正午。

市内在住の65歳以上の方20人(抽選)。

【申】8月10日(火)までに電話またはファクスに住所・氏名・生年月日・年齢・電話番号、介護認定・利用カードの有無を書いて、やすらぎ荘へ(午前9時~午後4時)。


湘南なぎさ荘 【電話】36-2315 【FAX】36-1171
■休館日=月曜日

◆ボタニカルアート入門

8月17日、31日、9月14日、28日毎回火曜日午後1時30分~3時30分、全4回。

講師=松本千鶴氏。

市内在住の60歳以上の方10人。

【費】500円。

【申】8月3日(火)から電話または来館で(午前9時~午後4時)。

◆転倒予防講座

8月19日(木)午後1時10分~3時10分。

市内在住の65歳以上の方20人(抽選)。

【申】8月7日(土)までに電話またはファクスに住所・氏名・生年月日・年齢・電話番号、介護認定・利用カードの有無を書いて、湘南なぎさ荘へ(午前9時~午後4時)。

◆健康づくり運動講座「骨盤底筋体操」

8月26日(木)午後1時30分~3時。

市内在住の60歳以上の方15人(抽選)。

【申】8月7日(土)~14日(土)に電話または来館で(午前9時~午後4時)。

こぶし荘 【電話】45-3121 【FAX】45-3126
■休館日=月曜日

◆楽しく作ろう!簡単リボンレイストラップ

8月25日(水)午前10時~正午。

市内在住の60歳以上の方10人。

【費】200円。

【申】8月4日(水)から電話または来館で(午前9時~午後4時)。

◆健康づくり運動講座~老筋力活性体操

8月31日(火)午前9時30分~11時30分。

市内在住の60歳以上の方20人(抽選)。

【申】8月17日(火)までに電話または来館で(午前9時~午後4時)。

ふじさわ宿交流館 【電話】55-2255 【FAX】20-5152
■休館日=月曜日、祝日の翌日

今回、記事はありませんでした。



アートスペース 【電話】30-1816 【FAX】30-1817
■休館日=月曜日、祝日の翌日

今回、記事はありませんでした。



藤澤浮世絵館 【電話】33-0111 【FAX】30-1817
■休館日=月曜日、祝日の翌日

今回、記事はありませんでした。