ここから本文です。
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
◎特に明記のないものは原則として、市内在住・在勤・在学の方が対象、申し込みは土・日曜日、祝日を除きます
事業に参加する方へのお願い
●スマートフォン体験講座 2月3日~17日毎週木曜日午前10時~正午、全3回。 70歳以上の方15人。 ※スマホの貸し出しあり。 【申】1月18日(火)から電話または来館で。 ●空からながめる、みんなのまち~ドローン飛ばして地図つくろ! 2月12日~26日毎週土曜日午前10時~11時30分、全3回。 ※19日は秋葉台小学校。 小学4~6年生18人(抽選)。 【申】1月20日(木)~28日(金)に電話または来館するか、Eメールの件名を「ドローン講座申し込み」とし、住所・氏名・電話番号を書いて、遠藤公民館【Eメール】fj-endou-k@city.fujisawa.lg.jpへ。 ●絵本の玉手箱 1月19日(水)午後3時~3時30分。 絵本の読み聞かせ。 幼児~小学3年生。
●おひざの上のおはなし会 2月15日(火)午前11時~正午。 絵本の読み聞かせ、手遊び。 乳幼児と保護者5組。 【申】1月19日(水)から電話または来館で。
●講師付き公開講座「日々の疲れを癒(いや)す健康ヨガ」 2月16日(水)午前9時30分~10時30分。 講師=岡部奈緒美氏。 20人。 【申】1月31日(月)から電話または来館で。 ●手芸のじかん 1月24日(月)午前10時~正午。 好きな手芸を楽しむフリースペース。
●落語鑑賞会 1月28日(金)午後1時30分~3時。 出演=三遊亭吉窓。 40人。 【申】1月18日(火)から電話または来館で。 ●パネル展示発表 1月17日(月)~3月28日(月)。 公民館サークル・地域団体の活動展示(週替わり)。 ●おもちゃの病院 1月23日(日)午後1時30分~3時30分。 おもちゃの修理。 ※1家族3点まで。 部品交換などは実費。
今回、記事はありませんでした。
●大庭子育てさろん ぴよぴよ広場 2月15日(火)午前9時30分~正午。 乳幼児と保護者のフリースペース。 ●おもちゃのへや メリーゴーランド 2月19日(土)午前10時~正午。 障がい児・未就学児。 ※おもちゃの貸し出しのみ。
●SDGsって何?~ゲームで体験しよう! 1月29日(土)午後1時30分~3時30分。 講師=2030SDGs公認ファシリテーター塚本充氏ほか。 30人。 【申】1月17日(月)から電話または来館するか、Eメールの件名を「SDGsって何?申し込み」とし、住所・氏名・電話番号を書いて、湘南台公民館【Eメール】fj-sndai-k@city.fujisawa.lg.jpへ。 ●おかあさんとあかちゃんのヨガ 2月1日(火)午前10時~11時30分。 講師=日本マタニティーフィットネス協会認定インストラクター鈴木直美氏。 1月19日時点で8カ月~1歳0カ月の子と母親14組。 【申】1月19日(水)から電話または来館で。 ●涙活体験 2月4日(金)午後6時30分~8時30分。 講師=感涙療法士吉田英史氏。 成人25人。 【申】1月20日(木)から電話または来館で。 ●バドミントン・卓球開放 1月20日(木)◎午後6時~6時40分◎午後6時50分~7時30分◎午後7時40分~8時20分。 バドミントン各回2組(1組5人まで)、卓球各回3組(1組3人まで)。 ※小学生以下は保護者同伴。 【申】1月17日(月)から電話または来館で。 ●主審付きサウンドテーブルテニス開放 1月25日(火)午前9時30分~11時30分。
●人権講座「藤沢・生き方タイムトラベル」~郷土史から考えるLGBT/SOGI 2月19日(土)午後1時30分~3時。 講師=文筆家牧村朝子氏。 50人。 【申】1月18日(火)から電話または来館で。 ※市のホームページの「電子申請・申請書ダウンロード」からも申し込みできます。
●初心者のためのスマホ教室 2月9日(水)、10日(木)午前10時~正午、全2回。 講師=ドコモスマホ教室認定講師。 スマホを持つ成人16人。 【申】1月26日(水)から電話または来館で。
今回、記事はありませんでした。
●編み物講座~かぎ針編みモチーフのミニバック 2月1日(火)、15日(火)午前10時~正午、全2回。 講師=工房いとへん主宰薄井麻子氏。 かぎ針でくさり編みや細編みなどができる成人15人。 ※保育あり〈2歳以上の未就学児6人〉。 【費】1000円。 【申】1月17日(月)午前9時から〈保育希望の方は24日(月)まで〉電話または来館で。 ●スマートフォン講座 2月16日(水)、3月2日(水)午前9時30分~11時30分、全2回。 講師=(株)電創専任インストラクター。 スマホを持つ60歳以上の初心者20人(藤沢地区在住の方優先、抽選)。 【申】1月14日(金)〈必着〉までに往復はがきに講座名、住所・氏名(ふりがな)・年齢・電話番号、スマホの種類(iPhoneまたはAndroid)を書いて、藤沢公民館〈〒251-0053本町1-12-17〉へ。
今回、記事はありませんでした。
今回、記事はありませんでした。
●バレエエクササイズで体幹を鍛えて美姿勢に!! 2月4日(金)午前10時~11時30分。 講師=(公社)日本バレエ協会正会員篠沢直子氏。 15人。 【申】1月18日(火)午前9時から電話または来館で。
●サークル共催事業「フォークダンス講習会」 2月16日(水)、23日(祝)午前10時~正午、全2回。 講師=フォークダンスサークル愛の輪指導講師染谷京子氏。 10人。 【申】1月17日(月)午前9時から電話または来館で。 ●サークル共催事業「初めてでも楽しく描ける 似顔絵のコツを学ぼう! 」 2月16日(水)、3月2日(水)午後1時30分~3時30分、全2回。 講師=明治似顔絵サークル指導講師岩瀬暢男氏。 20人。 【費】100円。 【申】1月17日(月)午前9時から電話または来館で。 ●人権啓発推進講座「身近なユニバーサルデザインに触れてみよう」 2月19日(土)午前10時~11時30分。 講師=パナソニック(株)シニアデザイナー山下幸一郎氏。 成人50人。 【申】1月19日(水)午前9時から電話または来館で。 ※市のホームページの「電子申請・申請書ダウンロード」からも申し込みできます。 ●ナイトフィットネス講座 1月28日(金)午後7時30分~8時30分。 講師=健康運動指導士植松育子氏。 30人。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|