ホーム > 市政情報 > 広報 > 広報ふじさわ > 広報ふじさわ一覧

ここから本文です。

カルチャー
市民の広場
2022年3月25日号 広報ふじさわ…カルチャー
明記のないものは…●当日会場へ ●先着順 ●午前8時30分から受け付け ●費用は無料 ●持ち物はお問い合わせください
※電話番号等は間違いのないようおかけください

市民会館 (公財)藤沢市みらい創造財団芸術文化事業課
【電話】28-1135 【FAX】25-1525
■休館日=月曜日、祝日の翌日

今回、記事はありませんでした。



湘南台文化センター
■休館日=月曜日、祝日の翌日
市民シアター
【電話】45-1550 【FAX】45-1551

今回、記事はありませんでした。



こども館 【電話】45‐1500 【FAX】45‐1503

■宇宙劇場

◆季節の星座・60分生解説

4月9日(土)午後6時30分~7時30分。

150人。

【費】500円(中学生以下200円)。

【申】3月30日(水)から電話で。

◆一般向けプラネタリウム番組「星空の時間~星の動きと一生」(有料)

3月31日(木)まで。

◆キッズプラネタリウム「きれいがいっぱい せいうん・ぎんが」(有料)

3月31日(木)まで。

◆キッズプラネタリウム新番組「わたしたちのほし ちきゅう」(有料)

4月1日(金)~5月29日(日)。

◆全天周映画番組「キングペンギン」(有料)

3月31日(木)まで。

◆全天周映画番組「星の王子さま」(有料)

3月31日(木)まで。

◆全天周映画番組新番組「ディノ・ダナ 図鑑から出たティラノサウルス」(有料)

4月1日(金)~6月26日(日)。

◆全天周映画番組新番組「名探偵コナン 灼熱(しゃくねつ)の銀河鉄道」(有料)

4月1日(金)~9月25日(日)。

■ワークショップ

◆(ア)スタンプで作ろう・巾着

4月9日(土)、16日(土)、17日(日)◎午前10時◎午後1時30分◎午後3時30分。

小・中学生と保護者同伴の幼児各回25人。

【費】300円。

◆(イ)消しゴムを作ろう

4月23日(土)、24日(日)◎午前10時◎午後1時30分◎午後3時30分。

小・中学生と保護者同伴の幼児各回25人。

【費】200円。


【申】(ア)(イ)は当日午前9時から整理券を配布(1人1枚)。

◆(ウ)母の日プレゼント作り(フラワーアレンジメント)

5月8日(日)午前10時~正午。

小・中学生20人(抽選)。

【費】1100円。

◆(エ)陶芸教室(楽焼き)

5月15日(日)、29日(日)午前9時30分~正午、全2回。

小・中学生と保護者12人(抽選)。

【費】600円。


【申】(ウ)は4月24日(日)、(エ)は5月1日(日)〈ともに必着〉までにはがきに講座名・講座開催日、参加希望者全員の住所・氏名・学年(年齢)・電話番号を書いて、湘南台文化センターこども館〈〒252-0804湘南台1-8〉へ。

※同館のホームページからも申し込みできます(締め切り日の午後5時まで)。

市民ギャラリー 【電話】26-5133 【FAX】26-5144
■休館日=月曜日

4月19日(火)~24日(日)の展示

第21回写遊湘南写真展

第18回Blumeトールペイント展

“魅せられて”市の鳥カワセミ写真展

《常設展示室》

◆未来へつなぐ文化財~文化財の修理報告展

4月26日(火)~6月5日(日)〈5月23日(月)~30日(月)を除く〉。

藤沢駅北口地下道展示場

今回、記事はありませんでした。



長久保公園都市緑化植物園 【電話】 34-8422 【FAX】 36-6700
■管理事務所休所日=月曜日、祝日の翌日

■緑化講習会

◆(ア)初心者のためのさつき盆栽入門~さつきの楽しみ方

4月17日(日)午前10時~11時30分。

講師=神奈川県さつき会会員。

16人。

◆(イ)初心者のためのグリーンカーテン入門

4月24日(日)午後1時30分~3時。

市内在住の方16人。

【費】100円。

◆(ウ)庭木の手入れ(初級編)~フジの手入れ

4月27日(水)午後1時30分~3時。

市内在住の方15人。

【費】100円。

◆(エ)春の自然、植物観察会~園内をみどりの相談員と散策しよう!

4月29日(祝)午前9時30分~11時。

市内在住の方10人。

【費】100円。


【申】(ア)は3月31日(木)、(イ)は4月5日(火)、(ウ)は12日(火)、(エ)は15日(金)から電話または来園するか、ファクスに講座名、住所・氏名・電話番号を書いて、長久保公園都市緑化植物園へ。

■みどりの展示会

◆洋蘭展

4月1日(金)~3日(日)午前10時~午後4時。

◆春の山草展

4月9日(土)、10日(日)午前10時~午後4時。

少年の森 【電話】48-7234 【FAX】48-7249
■休所日=月曜日

◆野草をたべよう

4月16日(土)午前10時~午後3時。

野草の採集・調理・実食。

市内在住・在勤・在学の子と保護者25人(抽選)。

【費】300円。

【申】3月28日(月)~4月1日(金)に(公財)藤沢市みらい創造財団のホームページへ。

藤沢青少年会館 【電話】25-5215 【FAX】28-9567
■休館日=第3月曜日

◆あそびスタジオ「作ってあそぼう!ハンドクレーンゲーム」

4月16日(土)午前10時~11時30分。

紙コップを使った工作、ゲーム。

小学1~4年生24人(抽選)。

【費】300円。

【申】4月1日(金)~5日(火)に(公財)藤沢市みらい創造財団のホームページへ。

辻堂青少年会館 【電話】36-3002 【FAX】36-3988
■休館日=第3月曜日

◆SDGsつじせいもったいないネット

4月2日(土)午前9時~9時45分。

精米・食品の配布。

応援が必要な子育て中の家族20組。

【申】3月28日(月)午前9時から電話または来館で。

◆(ア)つじりんと遊ぼう「ぴーか・ぶー」

4月7日(木)午前10時30分~11時30分。

親子ふれあい遊びほか。

5歳までの子と保護者5組(抽選)。

◆(イ)作って!SAKUSAKU子ども造形教室

4月13日(水)午後1時30分~2時30分。

手形アート。

3歳以上の子と保護者5組(抽選)。

【費】100円。

◆(ウ)缶バッジ作り

4月16日(土)午前10時~11時30分。

小・中学生12人(抽選)。

【費】100円。

◆(エ)16mmアニメ上映会子ども映写スタッフ募集

4月23日(土)から1年間、全6回〈4月23日は午前9時30分~11時30分〉。

まんがまつりなどの企画運営。

小・中学生10人(抽選)。


【申】3月28日(月)から(ア)は4月3日(日)、(イ)は8日(金)、(ウ)は10日(日)、(エ)は15日(金)までに(公財)藤沢市みらい創造財団のホームページへ。

やすらぎ荘 【電話】81-6068 【FAX】83-4624
■休館日=月曜日
  申し込みは午前9時~午後4時

◆音楽体操

4月20日(水)午前10時~正午。

講師=中村嘉奈子氏。

市内在住の60歳以上の方30人。

【申】4月6日(水)から電話で。


湘南なぎさ荘 【電話】36-2315 【FAX】36-1171
■休館日=月曜日
  申し込みは午前9時~午後4時

◆サークル共催事業「笑顔で歌って楽しく元気になろう」

4月27日(水)午後1時~3時。

講師=コーラスサークル講師齋藤範子氏。

市内在住の60歳以上の方15人。

【申】4月13日(水)から電話または来館で。

こぶし荘 【電話】45-3121 【FAX】45-3126
■休館日=月曜日
  申し込みは午前9時~午後4時

◆サークル共催事業「初級陶芸講座」

4月9日(土)、17日(日)、24日(日)、5月7日(土)、29日(日)午前9時20分~正午、全5回。

市内在住の60歳以上の方15人。

【費】2000円。

【申】4月1日(金)から電話または来館で。

◆輪踊りおさらい会~大きな輪になって踊ろう

4月27日(水)午前10時~正午。

講師=岩藤寿美江氏。

市内在住の60歳以上の方35人。

4月6日(水)から電話または来館で。

ふじさわ宿交流館 【電話】55-2255 【FAX】20-5152
■休館日=月曜日、祝日の翌日

今回、記事はありませんでした。



アートスペース 【電話】30-1816 【FAX】30-1817
■休館日=月曜日、祝日の翌日

今回、記事はありませんでした。



藤澤浮世絵館 【電話】33-0111 【FAX】30-1817
■休館日=月曜日、祝日の翌日

今回、記事はありませんでした。